★阿修羅♪ > 戦争84 > 351.html
 ★阿修羅♪
イランとイスラエルを戦争させる [田中宇の国際ニュース解説]
http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/351.html
投稿者 white 日時 2006 年 9 月 06 日 19:32:06: QYBiAyr6jr5Ac
 

□イランとイスラエルを戦争させる [田中宇の国際ニュース解説]


田中宇の国際ニュース解説 2006年9月6日 http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━
★イランとイスラエルを戦争させる
━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近の中東情勢を見ていて、私は「アメリカ政府は、イランとイスラエルを
戦争させたいのではないか」と考えるようになった。

 アメリカのメディアの記事を読んでいると、従来は、ブッシュ政権はイスラ
エルにやらせるのではなく、いずれ自国軍の戦闘機を飛ばしてイランの核施設
を空爆し、アメリカが直接にイランとの戦争に入るのではないか、という予測
の方が強かった。

 しかし、7−8月のイスラエルとヒズボラの戦争について、ブッシュ政権が
イスラエル政府にうまいことを言ってけしかけて戦争させ、戦線をシリアにま
で拡大し、イスラエルとシリア・イランとの戦争を誘発しようとした疑いが出
てきた(イランとシリアは今年6月に軍事同盟を締結している)。私の中では
「ブッシュ政権は、親イスラエルのふりをして実はイスラエル潰しを画策して
いるのではないか」という見方が強くなった。
http://tanakanews.com/g0822israel.htm
http://tanakanews.com/g0808israel.htm

 ブッシュ政権は以前から、パレスチナでハマスを優勢にすることを煽ったり
して、イスラエルが好戦性を捨てて現実策に転換しようとするのを阻止する行
動を何度かとっている。「ブッシュ政権は実は反イスラエル」という見方は、
世間の「常識」とは大きく食い違っているが、私の分析の中では、以前からの
仮説の一つである。
http://tanakanews.com/f1108israel.htm
http://tanakanews.com/g0202hamas.htm

 この疑いを持っているのは私だけではなく、イスラエルからも似たような疑
いが出されている。
http://www.antiwar.com/lobe/?articleid=9630

▼イスラエル潰しの理由、3つの仮説

 私の分析では、アメリカがイスラエルを潰したい理由として考えられること
は3つある。1つ目は、アメリカの政界は1970年代からイスラエル系列の
勢力に振り回されており、イスラエルに牛耳られている状況を脱するために、
イスラエル潰しを画策しているのではないかというものだ。

 2つ目は「多極化」など、欧米中枢での世界の構造をめぐる対立と関係する
話である。第二次大戦後、国際政治の構造はずっと「アメリカ中心(単独覇権)」
ないし「先進国主導」の体制だったが、この体制は先進国の利権を優先するあ
まり、発展途上国の経済発展を阻害していた。先進国の経済成長が鈍化した
1970年代以降「世界全体の経済成長率を上げるため、経済成長の潜在性が
ある先進国以外の国々にも、国際政治上の権限を分散し、途上国の成長を喚起
すべきだ」という「多極主義」の意見が資本家層の中から出てきた。
http://tanakanews.com/f0906multipolar.htm

 世界の覇権構造が多極化されることは、アメリカの単独覇権を前提に国家を
作ってきたイスラエル、イギリス、日本などといった国々にとっては困る。
イスラエルとイギリスは、米政界に影響力を持っていたので、アメリカ単独覇
権体制を維持しようとした。だが「隠れ多極主義」のブッシュ政権は、単独覇
権主義者のふりをしつつ、単独覇権を「やりすぎ」によって失敗させ、世界を
多極化するプロセスを仕掛けており、イスラエルやイギリスは、振り落とされ
つつある。
http://tanakanews.com/g0613UKUS.htm

(戦前の謀略に懲りた日本は戦後、米政界への食い込みを一切画策しなかった
ので、今のところ、振り落としの対象にされていない)

 3つめの見方は、ユダヤ人の内部には、イスラエル建国を目指すシオニズム
運動が始まった19世紀から、シオニズムを支持する勢力と反対する勢力があ
って延々と暗闘を続けており、それが米政界を巻き込んで今の動きにつながっ
ているというものだ。これは以前の記事「イスラエルとロスチャイルドの百年
戦争」に書いた。(ロスチャイルドは、実は反シオニストである)
http://tanakanews.com/f0622israel.htm

▼イラン問題を停滞させる米政府

 ブッシュ政権はイスラエルとイランを戦争させたいのだと私が感じ始めたの
は、今年7−8月のイスラエル・レバノン戦争からだが、その後9月に入り、
この感じはますます強くなっている。
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-boot23aug23,0,3670344.column?coll=la-opinion-center

 9月1日、「8月末までに平和利用を含むすべての原子力開発を停止せよ」
と命じた国連安保理の決議に、イランが従わないことが確定した。メディアの
事前の予測では、イランが安保理決議に従わない場合、アメリカは9月に対イ
ラン経済制裁案を安保理に上程し、ロシアや中国などの常任理事国の反対で制
裁案が通らなければ、アメリカ単独での核施設空爆などの武力行使を行う、と
いう流れになると見られていた。
http://fairuse.100webcustomers.com/fairenough/latimes379.html

 しかし現実には、ブッシュ政権は9月に入ってもイラン制裁の新しい決議案
を安保理に出さず、アメリカ政府高官はむしろ「イラン制裁に反対するロシア
や中国などを説得するために時間をかけることにした」と説明するようになっ
た。アメリカがイラン制裁の審決議案を安保理に出すまでには、まだ数週間か、
へたをすると数カ月かかるという予測記事も出てきた。
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1515873,00.html

 欧米メディアでは、8月まで盛んに出ていた「アメリカはいずれ、イランの
原子力施設を空爆しそうだ」といった分析の代わりに「アメリカはイラク占領
の泥沼化で戦争に疲れてしまっており、イランへの敵対行動を強めることに慎
重になっている」といった分析が出てきた。ブッシュ政権は、口ではイランに
対して過激なことを言い続けているが、実際にやっていることは停滞である。
http://rss.csmonitor.com/~r/feeds/usa/~3/17477388/p03s03-usfp.html

▼イランは無罪放免?

 もし今後、数週間もしくは数カ月の事態の停滞が実際に起きたら、その間に
イランの国際政治の力がますます増大するだろう。ロシアや中国、アラブ諸国
などは「イランの原子力開発が平和利用に限定されているのなら、何も問題は
ない」という態度をとっており、9月に入ってEUのイタリアからも、同様の
表明が出てきた。
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,20312213-5005961,00.html

 国連の原子力機関(IAEA)は「イランの原子力施設を査察したが、原子
力開発が核兵器製造のためのものだという証拠は出てきていない」という分析
結果を、これまで何度も出しており、最近では8月27日に出している。これ
らを受けて「イランの原子力開発は、平和利用に限定されているのだから、制
裁はおかしい」と言い出す国々が増えている。
http://www.spacewar.com/reports/No_Concrete_Proof_Iran_Nuclear_Program_Is_Military_999.html
http://www.bernama.com/bernama/v3/news_lite.php?id=216539

(核兵器を作るにはウラン濃縮のための遠心分離器が数千台必要だが、イラン
が持っている遠心分離器は200台以下で、それをフル稼働させたとしても、
核兵器1個分の濃縮ウランを作るには10年以上かかる)
http://tanakanews.com/g0207iran.htm

 国際社会で「イランは核兵器開発をしていない」「平和利用だけなら制裁す
べきではない」という意見に広がれば、アメリカだけが正反対のことを言い続
けても静かに無視され、イランは無罪放免となる。これは単なる無罪放免では
なく、10億人のイスラム世界の人々や、反米感情を強めるその他の国々の
人々から「イランはアメリカの脅しに屈せず、正しいことを正々堂々と言い続
け、アメリカを打ち負かした」という「英雄」「成功例」として見られること
を意味する。「非米化」が進む国際社会でのイランの威信は上昇する。
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=756412

 つまり、ブッシュ政権がイラン制裁の動きを停滞させることは、イランを強
化することにつながっている。これは「失策」の一つなのかもしれないが、ブ
ッシュ政権のボルトン国連代表は、イスラエルとヒズボラを停戦させる安保理
決議の際も、土壇場で条文を変更し、誰もヒズボラを武装解除しないようにさ
せ、ヒズボラを強化してしまっている。この前例から考えて、ネオコンの一員
であるボルトンは、親イスラエルのふりをしてイスラエルを潰す陰謀を進める
ブッシュ政権の先兵であると考えられる。彼がやっていることは失策ではなく、
故意であろう。
http://tanakanews.com/g0822israel.htm

▼イスラエル無敵神話の消失

 1960年代の中東戦争以来、中東では、イスラエルと、その後ろにいるア
メリカの無敵性が、広く信じられてきた。イスラエル軍がパレスチナ人を虐待
し、米軍がイラク人を虐待し、それをテレビで見た中東の人々が頭に来ても、
イスラム諸国の側がアメリカとイスラエルに戦いを挑むことは、負けると分か
っているだけに、無駄だった。

 だが、7−8月のレバノンの戦争でイスラエルがヒズボラを倒せなかったこ
とで、この無敵神話が崩れてしまった。中東の人々は、ヒズボラと、その背後
にいるイランに対する支持を強めるようになった。イスラム世界の人々から見
ると、アハマディネジャドのイランは、中東で唯一、アメリカとイスラエルに
対し、歯に衣を着せぬまっとうな批判を行っている人であり、そのことがヒズ
ボラの「勝利」と相まって、中東の世論におけるイラン支持の急増となっている。

(アハマディネジャドは「ホロコースト」への疑問を呈しているが、その考え
方は、実はまっとうなものである)
http://tanakanews.com/f1220holocaust.htm

 イスラエルは、もともと住んでいたアラブ人(パレスチナ人)を追い出して
作られた国である。アラブ人にとって、パレスチナ問題の根本的な解決方法は、
イスラエルを戦争によって消滅させ、土地を取り戻すことである。だが、イス
ラエルとアメリカが強い間は、そのような解決方法は現実的ではなかった。ア
ラブ人は、イスラエルやアメリカと話し合い、イスラエルに西岸やガザから撤
退してもらい、そこにパレスチナ国家を建設するという次善の方法を選択して
いた。それとて、イスラエル内部の反対により、実現しなかった。

 ところが今、イラク占領とテロ戦争の失敗によって中東でのアメリカの影響
力が減退し、イスラエルはアメリカの後ろ盾を失いつつあり、ヒズボラとの戦
いで無敵神話が崩れた。これを見たイスラム諸国側では、にわかに「パレスチ
ナ問題は交渉ではなく、武力(戦争)でイスラエルを倒すことで解決できるの
ではないか」という考え方が強くなっている。

 イスラエルの北にいるヒズボラは、7−8月にイスラエルに攻撃されても、
まだ武力を持って生き残っており、いつでもイスラエルを再攻撃できる。加え
て、イスラエルの南のガザにいるハマス(スンニ派過激組織)は、ガザの南に
あるエジプト側から国境に掘られた秘密の地下トンネルをくぐり抜けるかたち
で武器の供給を受けている。ハマスに武器を供給しているのはイランであると
されるが、ハマスもいずれヒズボラと同様、折りを見てイスラエルを攻撃し始
めるとイスラエルで予測されている。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;jsessionid=3HYQXH0E3XYXVQFIQMGSFGGAVCBQWIV0?xml=/news/2006/09/03/wmid03.xml

 すでにイスラエルは、北と南から、イランに支援された武装勢力によって狙
われている。今後、中東でイランの影響力が上がり、アメリカの影響力が下が
り続ければ、後ろ盾を失ったイスラエルを一気に武力で潰すべきだという過激
派の考え方が、中東でますます優勢になる。イスラエルにとって、非常に危険
なことである。

▼アメリカから離反するアラブ諸国

 中東においてアメリカの力が減退し、イランが台頭することは、サウジアラ
ビア、エジプト、ヨルダン、ペルシャ湾岸諸国などの親米的なアラブ諸国にと
って、国是の変更を迫られる事態を招き始めている。スンニ派主体のアラブ諸
国と、シーア派主体のイラン(旧ペルシャ)は、昔から中東におけるライバル
で、1979年にイランがイスラム革命によって親米から反米に転じ、アメリ
カからの経済制裁と、8年間のイラン・イラク戦争によってイランが弱体化し
た後は、親米のアラブ諸国が反米のイランより優位に立つ時代が続いていた。

 中東でのアメリカの力の減退と、イランの台頭は、親米アラブ諸国と反米イ
ランとの力のバランスを反転させる効果を生んでいる。アラブ諸国の政府にと
って、親米の国是を貫くことは、反米派に政権を奪われる危険を増やしている。
アメリカがイラク占領や稚拙なテロ戦争を展開した結果、中東の民衆に嫌われ
る度合いを強め、アラブ諸国の内部では、政府は親米だが民衆は反米、という
矛盾した状況が顕著になっている。
http://rss.csmonitor.com/~r/feeds/usa/~3/15753232/p01s02-usfp.html

 イスラム同胞団などのスンニ派のイスラム過激派組織の支持が増え、エジプ
トでは親米のムバラク政権がイスラム同胞団によって倒されるのは時間の問題
であるとすら言われ出している。最近ではヒズボラ支持、イラン支持も広がり、
アラブ諸国の政府はアメリカから離反する必要に迫られている。
http://washtimes.com/upi/20060827-085955-7885r.htm

 アラブ諸国が「親米」から「反米」とまでは行かなくても「非米」「脱米」
の動きを強めた場合、まず変わりそうなのはアラブ諸国のイスラエルに対する
態度である。従来、親米アラブ諸国は、アメリカに命じられ、不本意ながらも、
イスラエルと対立しないようにしてきた。

 ところが今や、イスラエルに対して寛容なことは、アラブの民衆が自国の政
府を嫌う大きな理由の一つになっている。イランが台頭し、アメリカが減退し、
イスラエルがアメリカの後ろ盾を失いつつある現状が続くと、イスラエルはイ
ランだけでなく、アラブ諸国からも非難される傾向を強め、イスラエルを潰そ
うとする周囲からの力が増すことになる。
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L01684679.htm

▼消えゆくヨルダン

 アラブ諸国が親米の国是を捨てねばならなくなった場合、国家として「消滅」
しそうなのは、アメリカからの援助だけで生きてきたヨルダンである。ヨルダ
ン国民の6割はパレスチナ人(西岸からの元難民)なので、ヨルダンが親米か
ら反米イスラム主義になると、イギリスによって据えられた傀儡的なヨルダン
の王制は倒され、パレスチナ人のイスラム主義勢力であるハマスが政権をとる
だろう。

 この場合、パレスチナとヨルダンは一体化するだろうが、この新国家は強い
反イスラエル志向になるに違いない。今のヨルダンは親米・親イスラエルなの
で、イスラエルにとっては急に隣国が味方から敵になってしまう。これも非常
に危険な展開である。最近、イスラエルの新聞には「イスラエル政府は、ヨル
ダン王制を擁護することを公言すべきだ」と主張する記事が出た。
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=757340

 イスラエルのオルメルト政権は、アラブ諸国が反イスラエルになることを防
ぐため、アラブとイスラエルという親米の2つの勢力が組んで、反米のイラン
と対峙するという構図を作ろうとして、エジプトなどとの話し合いをしている
が、これはうまくいきそうもない。イスラエルの中でも、右派が動かしている
イスラエル軍は、アラブ人に嫌われるようなことをわざとやる作戦を貫徹して
いるからだ。

 レバノン南部では、イスラエル軍は、停戦直前の72時間に10万個のクラ
スター爆弾をばらまき、村々を不発弾の海にしてしまった。避難していた村人
たちが戻り、復興を始めると、不発弾に触れて爆死してしまう村人が相次ぎ、
アラブ中の人々がその光景をテレビで見て激怒している。イスラエル軍はガザ
にも再侵攻しており、西岸での入植地拡大も再開された。アラブとの和解は進
むどころか、後退している。
http://www.antiwar.com/justin/?articleid=9636

▼イラン・イスラエル戦争は早ければ今年中

 イスラエル右派の人々は「イスラエルが生き残るには、イランと戦って勝ち、
強さを見せつけるしかない。ヒズボラとの戦いで失われたイスラエルの無敵神
話を、イランとの戦いで取り戻せば、中東イスラム諸国の人々は、イスラエル
を潰そうとは思わなくなる」と主張し、イランとの戦争は時間の問題だと主張
している。イスラエルの新聞を読むと、早ければ今年中、遅くとも今後2年以
内に、イスラエルとイランとの戦争が始まりそうな感じがする。
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=755401
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1154525933028&pagename=JPost/JPArticle/ShowFull

 イランは、イスラエルの86倍の国土を持っている。人口も10倍だ。イス
ラエルがイランを攻撃したら、イランのほか、シリアヒズボラ、ハマスがいっ
せいにイスラエルを攻撃し、イスラエルは中東の全部と戦わねばならなくなる。
ヒズボラとの戦争を先例として考えると、ブッシュ政権は口ではイスラエルを
応援するが、援軍を送ることはないだろう。イスラエルは核兵器を使うだろう
が、勝てる見込みはほとんどない。ユダヤ人は、再び世界離散に追いやられか
ねない。
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=757241

 イランとイスラエルの戦争は、中東のあちこちで国境線の引き直しを生じさ
せるだろう。イギリスが第一次世界大戦でオスマン・トルコ帝国を崩壊させ、
アラブ地域をいくつにも分割して確立した欧米の中東支配は、イランとイスラ
エルの戦争によって終わる可能性が大きい。すでに書いたアラブの非米化に象
徴されるように、この戦争の後には、中東にはアメリカの傀儡色を持った国が
なくなると予測されるからだ。

 中東は、イラン、サウジアラビア、エジプト、トルコなどを核として、多極
化された世界の中で、独立した覇権地域として台頭してくる可能性がある。そ
こには大量の石油があるので、安定すれば豊かな地域になり、通貨も世界的な
基軸通貨の一つになれる。ブッシュ政権が多極主義者であるなら、こうした中
東の覇権獲得は、世界全体の経済成長率の押し上げにつながるので、好ましい
と考えているはずだ。

 イスラエルは日本から遠い国なので、私がイスラエルについての記事を何度
も書くと、興味を失う読者が多いかもしれない。だが、イスラエルとユダヤ人
が今後どうなるかは、アメリカがどうかなるか、世界の枠組みがどうなるか、
ということと大いに関係している。その意味で、私は、たとえ興味を失う読者
が増えても、今後もイスラエルの状況を分析して書いていく必要があると感じ
ている。


この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/g0906mideast.htm

●関連記事

Talking to the neighbors: It's time Israel embraced the Mideast
http://www.iht.com/articles/2006/08/29/opinion/edavi.php

Bibi may emerge to lead a nation
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=755402

How Washington Goaded Israel Into War
http://www.antiwar.com/orig/zunes.php?articleid=9605

Israel's need to win, whatever the cost
http://www.redress.btinternet.co.uk/gatzmon19.htm

Israel's 'Moral High Ground': Justin Raimondo
http://www.antiwar.com/justin/?articleid=9595

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争84掲示板


フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。