★阿修羅♪ > 戦争84 > 644.html
 ★阿修羅♪
イスラエルをこのアラブ地域の中心箇所に楔として打っておき、一つにさせないのがユダヤ人及びアメリカの真意だろうとの事。
http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/644.html
投稿者 TORA 日時 2006 年 9 月 16 日 10:31:28: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu128.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
イスラエルをこのアラブ地域の中心箇所に楔として打っておき、
一つにさせないのがユダヤ人及びアメリカの真意だろうとの事。

2006年9月16日 土曜日

◆中東レポート 9月16日 ロシア政治経済ジャーナル おたより号
http://blog.mag2.com/m/log/0000012950

カイロからアンマンに移動。

私は各国の大まかな経済状況・成熟度を、走っている車を含めた交
通事情を見て判断する事が多いが、カイロと比べて周りの車のグレ
ードはアップしてきれいになり、日本車の比率もかなり高い。

車のマナーはカイロに比べヨーロッパのそれに”少し”近くなってほっ
とする。

代理店の社長にヨルダンは思ったより裕福そうですねと言ってみるが、
そんなことは全く無く、日本人が考えるような一般生活レベル以上の
人は人口約600万に対しせいぜい50万人位で、多くの人(数百万人)
が海外への出稼ぎに出ており、医者などの技術職の人でもより良い
労働条件を求めて欧米諸国で働いているとの事。

中東の湾岸諸国からの投資は増えているが、国内だけで見ると経済
は停滞気味であまり良くないらしい。

代理店の社長はパレスチナ生まれのパレスチナ人で40年前の中東
戦争時にエジプトに逃れ、ヨルダンに戻って会社を起こした人である。

国際関係に詳しく、彼は911のテロはイギリスが黒幕ではないかと言う。

エクソンモービル等の世界の大手企業の株式を8%所有するHSBCが
関係しているはずだとの意見で、私の意見とは少し違った。

今回のイスラエルの戦争でも数人の兵士を拘束したヒズボラに対して
あれだけの攻撃を加えるのは結局和平を望む気は元から無く、アメリ
カ同様無理にも戦争がしたいのだろうとの事で、北野さんの主張とぴ
ったり合っていると思いました。

日本の事情にも詳しく、日本はアメリカのNational Bondを買い続け、
数十兆円規模でドルを買い支えている、日本は電力は原子力と水力
発電が多く、石油は車の為が主要な理由だろうから、ロシアからの
パイプラインがあれば今後さほどアメリカのメジャーに依存しなくて良
いのでは等々…。

イスラエルに対しては、国家として認めることはやはりできないと言う。

エジプトに住んでいたころは近所にもユダヤ人が多く住んでいて、宗
教的違いを超えて共存していたが、それは狭い地域内のことであり、
国家としては存在を受け入れがたいという。

彼は中東のあの位置にイスラエルという国家を樹立したのは地理的
要因が一番だという。

アフリカから中東に跨る北緯20度から40度の地域には、

1温暖な気候(3毛作が可能)

2安く良質な労働力

3交通の要所

4一つの言語(アラビア語)

5豊かな資源(鉱物・石油・オイルマネー)

という利点があり、これらの地域を一つの地域として耕作すればか
なりの量の穀物の生産が可能であり、石油に並ぶ重要な資源で
ある食料を戦略物資と見れば、アラブ諸国を一つにまとまらせたく
ない、イスラエルをこの地域の中心箇所に楔として打っておこうと
いうのがユダヤ人及びアメリカの真意だろうとの事。

元々ユダヤ人とアラブ人は同源であり、言葉も同じAramic語である
(Hebreu &Arabic)。しかし今ユダヤ人と名乗っているのはアシュケ
ナージ系(ヨーロッパ系)であり、文化・慣習等の面で完全に違って
おり、イスラム教徒には受け入れがたい面が多々ある(結婚・性・
利息を取る事、その他)。

結局イスラエルがこの地にこだわるのは歴史的なものではなく、中
国と日本が海底油田を争っているように経済的要因が一番であろう、
彼らはビジネスを続けたいのだと言う。

歴史は為政者によって意図的に捻じ曲げられ、特定の目的の為に
利用される事が多々有ると教えてくれたように思う。


◆猥雑で渦状な世界 9月12日 堀田佳男
http://www.yoshiohotta.com/

「9.11」のテロ事件から5年が過ぎた。その歳月があったからこそ、今あの惨劇の因果関係を冷静に問い直せる時期がきているように思う。
 
 過去5年、アメリカ政府は次なるテロ攻撃を防ぐために何十兆円という予算をさいてきただけでなく、国土安全保障省という官庁を新設しさえした。だが、テロの首謀者であるオサマ・ビンラディンを拘束することも、アルカイダや他の国際テロ組織の活動を完全に封じ込めることもできていない。幸いにして、9.11規模のテロ攻撃が繰り返されていないだけと考えるべきだ。

 アメリカは国を挙げてテロ防止に奮励しているが、ジハーディスト(聖戦実行者)たちのイデオロギーは以前と何も変わらない。変わらないというより、アメリカ政府がどう転んでも、彼らのイデオロギーを抹殺することはできないと書くほうが正確だろう。増大する予算と反比例するかのように、アメリカに対する敵愾心は増すばかりというのが現実である。

 しかし大多数の回教徒はジハーディストではないし、テロ活動を支援してもいない。いつの世でも「過激派は少数派」という宿命を背負う。ただ、多くの回教徒はアメリカの独善的な政治スタイルと外交政策を疎ましく感じている。

外交政策のなかでも特に偏っているのがイスラエル政策である。それはホワイトハウスという行政の場だけでなく、立法を司る議会でさらにあからさまである。議員の9割は「イスラエルばんざい」と呼んで差しつかえない内容の法案に賛成票を投じ続けている(『選択』9月号:猛威強める米「ユダヤロビー」拙稿参照)。

そのエネルギーの起点はアメリカ国内にいる約530万人のユダヤ系アメリカ人を母体にした「アメリカ・イスラエル公共問題委員会(AIPAC)」というロビー団体である。全米ライフル協会とならんで最強のロビー団体であり、年間予算は50億円を超える。彼らの手口はカネにものを言わせた徹底した陳情、さらに選挙で特定候補を強力に推す方法で、一般議員を震え上がらせている。

今春、AIPACは「パレスチナ反テロリズム法」という法案を通過させるために議会で執拗なロビー活動を行った。450回もさまざまな議員のオフィスに出向いて陳情をおこない、夏の休会前に圧倒的多数で法案を可決させている。

仮にA議員が同法案にたいして「ノー」という態度を示したとしよう。このロビー団体は次の選挙でA議員の対抗馬に資金を流入してA議員を落選させる運動すら行う。それによって落選した議員は過去一人や二人ではない。これがユダヤロビーの怖さである。

それではどうして同じことがアラブ系アメリカ人にできないのか。まずアメリカ国内にいる彼らの人口が違う。ユダヤ系530万に対しアラブ系は120万に過ぎない。さらにAIPACのような強大なアラブ系アメリカ人の政治団体もない。もちろん彼らの声を代弁する団体はあるが、年間に集金している額は数百万円の単位でしかない。比較できないほどの力の差があるのだ。

その上、その120万はユダヤ系のように統一されていない。出身国によっていくつものグループに分かれている。アラブ系の中ではレバノン系がもっとも多く37%。以下エジプト系12%、シリア系11%、パレスチナ系6%、ヨルダン系3%他となっている。宗教派閥によっても分化されているし、オイルマネーで潤うサウジアラビアやクウェート、アラブ首長国連邦はアメリカではアラブ系主流派として君臨していないため、力を収束できずにいる。

ブッシュ家と直接つながりのあるサウジアラビアのサウード家は、石油の売却先としてアメリカを「利用」してはいるが、政治力を発揮して中東の安定化を図ろうなどという善良さは持ち合わせていない。

アメリカはジハーディストたちのイデオロギーを変えることはできないが、同様に、ジハーディストたちもワシントンがユダヤロビーによって牛耳られている以上、いくらテロ攻撃を繰り返したところで親イスラエルの中東政策を変更しない現実を知るべきである。

 その点において両者は共通する性向をかかえる。相互理解の拒否と歪んだ信念の維持である。結局は、ジハーディストもワシントンの政治家たちも猥雑で渦状な世界の住人なのである。(敬称略)

(私のコメント)
最近レンタルビデオ屋で「Vフォーバンデッタ」のDVDがあったので借りて見ましたが、イギリス人にとってはアメリカは植民地であったところに過ぎず、映画ではアメリカは再びイギリスの植民地になっていた。となると、9,11はアメリカを没落させるためのイギリスによる謀略と言う見方も出来る。

アメリカはたまたま国内に巨大油田が存在して、それを元にイギリスから投資を呼び込んで経済発展して、二度の世界大戦でイギリスが疲弊すると共に、アメリカが世界の覇権国になった。しかしアメリカは巨大油田が枯渇すると共に衰退してゆくのは明らかだ。

アメリカはその為に中東の巨大油田の軍事的支配を目指しましたが思うようにはいっていない。9,11は自作自演のようにも見えますが、イギリスによるアメリカに対する報復とも思える。9,11によってアメリカと中東と戦争させて双方を疲弊させようと言う戦略だ。

以前の株式日記でも味方のふりをした敵ほど恐いものはないと書きましたが、イギリスこそアメリカにとって味方のふりをした敵なのだ。「Vフォーバンデッタ」は復讐がテーマでしたが、原作は80年代のマンガであり、イギリス人のアメリカに対する復讐心は根強く持っているのだろう。

イスラエルを中東の真ん中に建国させたのもイギリスやアメリカのユダヤ人でしたが、その目的はアラブを一つにまとめさせないためで、アラブに対する分断工作であり、その思惑はイギリスとアメリカとでは微妙にずれがあるようだ。

イギリスにおいてはスエズ運河の支配が重要でしたがイスラエルを通じてスエズ運河を支配しようとしていた。ところがアメリカの妨害でエジプトに国有化された。イギリスの没落は植民地を失った事ですが、直接の原因はスエズ運河を失う事でインドやアジアの支配権を失った事だ。

イギリスはスエズ運河を失う事で世界帝国から没落しましたが、同じようにアメリカにおいてはパナマ運河が戦略的に非常に重要な意味を持っている。アメリカがもしパナマ運河の実質的支配権を失うならばアメリカは世界帝国から没落する。パナマ運河を失えばアメリカは西海岸と東海岸とに分裂した状態になる。

だからかつて日本がアメリカと戦争する時はパナマ運河を攻撃すべきでしたが、パールハーバーを奇襲してしまった。帝国海軍のバカ軍人達はパナマ運河の重要性に気がついていなかったのだ。太平洋戦争末期になってやっと気がついてイ400と言う潜水艦で攻撃しようとしましたが終戦になってしまった。パナマ運河は揚水式運河なので水門などを破壊すれば使用不能になる。

堀田氏のコラムではイスラエルのユダヤ人団体がアメリカ政界を乗っ取った様子を記事にしていますが、このようなユダヤ人団体の背後にはイギリスの陰謀が見え隠れしている。イギリスはイスラエルのユダヤ人団体を通じてイスラムとアメリカを対決させて双方を衰退化させようとしているのだろう。そして9,11テロを決行させた。

中東レポートに出てくるパレスチナ人の代理店の社長によれば、9,11はイギリスの陰謀と見抜いている。テロを決行したのはイスラム過激派ですが、プランを立てたのはイスラエルで、それを命じたのはイギリスの奥の院だ。このようにしてアメリカ・イスラエルとイスラム諸国と戦争させて双方が衰弱するのを待っているのだ。イギリスは老大国ではなく陰謀大国なのだ。


 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争84掲示板


フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。