★阿修羅♪ > アジア6 > 716.html
 ★阿修羅♪
解放前後史研究には理念より実証が必要 [朝鮮日報]
http://www.asyura2.com/0610/asia6/msg/716.html
投稿者 white 日時 2006 年 12 月 11 日 01:19:55: QYBiAyr6jr5Ac
 

□解放前後史研究には理念より実証が必要 [朝鮮日報]

▽「解放前後史研究には理念より実証が必要」(上)

 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2837694/detail

「解放前後史研究には理念より実証が必要」(上)

 韓国政治学会が主管し、朝鮮日報が後援してきた「解放前後史の再記述」連続学術会議が8日、大団円の幕を下ろした。政治学会はこの日、ソウル瑞草区の外交安保研究院で開催した年例学術会議で、今年4月の第1回会議から発表されてきた研究成果の数々を総点検する第5回会議を行った。


 今回の「解放前後史の再記述」学術会議は、『解放前後史の認識』と、それに対する反論を試みた『再認識』の水準を超え、統合的な研究を目指したものであり、理念よりも実証的アプローチを試みようとする趣旨で始まった。政治学会は、この日発表された論文を補完し、来年初めごろに本として出版する予定だ。


●研究成果と限界 


 韓国政治学会は、朝鮮日報の後援で今年4月から12月まで「南北の政府樹立過程の比較:1945-48」という研究企画を進めてきた。この過程で多くの人々がこの企画に感心を示し、発表資料が欲しいと要請してくることもあった。


 この研究を進めながら得られた最大の成果といえば、この企画のタイトルからも分かるように、南北を別々に研究する風土を改善することができたという点だ。


 これまでの学界では、専門家によって研究分野が南北で完全に分かれてしまう「学界の分断」状態にあった。そのため、南北の間で起きた出来事をそれぞれ別々に認識し、それらの相関関係に無関心だったり、無知であったのは否定できない事実だ。今回の研究チームにも、南北を別々に研究する専門家が大部分だったが、この研究をきっかけとして、南北統合研究の重要性を切実に感じることができた。


 二つ目の成果は、ソ連の資料を使い、バランスの取れた視点からの研究を行うことができたという点だ。


 これまでの学界では、ソ連の資料が不足していたため、解放後の3年間の歴史を主に米国の資料に依拠して研究してきた。その結果、解放後の政局で起きたあらゆる出来事が、あたかも米国がすべて主導したかのような錯覚を呼び起こし、単独政府の樹立をはじめとした主要な事件について、米国に多くの責任があるかのように評価されてきた。


 しかし、例えば1945年9月20日付のスターリンの指令文や、同年12月のソ連軍総政治局長シューキンの報告書を見ると、ソ連は韓半島(朝鮮半島)全体の統一政府を樹立するよりも、北朝鮮地域に親ソ的な単独政府を米国よりも早く樹立しようと積極的な姿勢を見せていたことが分かる。1980年代後半の民主化以降の韓国現代史研究が、大筋において左派に偏向していたのは否定しがたい事実だ。今回の研究をきっかけとして、その偏向をある程度正すことができたといえよう。


李哲淳(イ・チョルスン)教授(釜山大)


朝鮮日報/朝鮮日報JNS


2006年12月10日14時01分


▽「解放前後史研究には理念より実証が必要」(下)

 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2837695/detail

「解放前後史研究には理念より実証が必要」(下)

 三つ目の成果は、比較研究を通じていくつかの興味深い事実を発見することができたという点だ。


 例えば、ヤン・ヒョンス博士の研究により、ソ連は東欧に親ソビエト政権を樹立する過程で多くの経験を積み、ソ連はこの経験を北朝鮮に適用することができたが、米国は主要戦闘地域が太平洋方面だったため、ソ連のように新生独立国を樹立する経験がほとんどなかったという事実が明らかになった。


 また、ソ・ヒギョン博士の研究により、韓国の憲法制定過程では非常に多くの議論が交わされたが、一方で北朝鮮では驚くべきことに反対がほとんどなかったという事実が明らかになった。


 さらに、柳吉在(リュ・ギルジェ)博士と筆者の研究では、米ソの統治政策の根本的な差も明らかになった。米国は左翼を排除したものの、だからといって李承晩(イ・スンマン)をはじめとした右翼だけを全面的に支援したわけではなかったが、一方でソ連は当初から左翼だけを排他的に支援していた。


 一方、惜しまれる点も少なくはない。まず、南北の相互比較に偏るあまり、南北で起きた出来事の相関関係を十分に明らかにすることができなかった。また、北朝鮮政権の樹立過程について、東欧のソビエト化の過程と綿密に比較すれば、北朝鮮体制の特徴をより明らかに浮かび上がらせることができたと思う。


 最後に、新たに発掘された資料(『スチコフ日記』、『レベデフ備忘録』など)をそれなりに活用することはできたが、研究期間が短かったため、さらなる新資料の発掘を行う機会が不足した点が惜しまれる。今後、ロシア語を駆使する次世代の研究者が数多く登場することが望まれる。


 以上、今回の研究をきっかけとして、停滞している韓国現代史研究にルネサンスが起きることを期待したい。


李哲淳(イ・チョルスン)教授(釜山大)


朝鮮日報/朝鮮日報JNS


2006年12月10日14時02分

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > アジア6掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。