★阿修羅♪ > アジア10 > 164.html
 ★阿修羅♪
社説:韓国政権交代 対北で現実主義を選んだ −毎日新聞
http://www.asyura2.com/07/asia10/msg/164.html
投稿者 kaname 日時 2007 年 12 月 20 日 15:42:39: 3X28X40b0xN.U
 

(回答先: 【読売、韓国大統領に李明博氏(日本生まれ)が当選確実…地元メディア報道】(日韓中露でアジアを世界の中心にしましょう) 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2007 年 12 月 19 日 19:26:37)

 韓国の大統領選挙で野党ハンナラ党の李明博(イミョンバク)候補が勝った。10年ぶりの政権交代である。

 金大中(キムデジュン)、盧武鉉(ノムヒョン)両大統領の間続いた「進歩派」政権から「保守派」政権に振り子が振れた。対北融和路線の転機となろう。

 いま6カ国協議による北朝鮮の核廃棄は正念場を迎えている。この時期に韓国の国民は、南北統一の理念を重視する政権より、現実主義的な対北政策を掲げた政権を選んだ。北朝鮮の金正日(キムジョンイル)政権はこの事実をしっかりと受け止めるべきである。

 李氏の公約は、北の核廃棄を条件に、1人当たり国民所得3000ドルを実現するために支援するというものであり、6カ国協議の枠組みと矛盾しない。韓国の政権交代を口実に、北が核廃棄の流れを遅らせることのないよう望む。

 現政権は歴史認識に強くこだわるあまり、6カ国協議の中でも日韓の間がぎくしゃくしていたことは否めない。その空気も変化するのではないか。

 もっとも今回の大統領選で北朝鮮問題は最大の争点とは言えなかった。有権者が李氏に求めたのは、低迷する景気を回復するための経済政策であり、実行力である。

 李氏は大手建設会社の会長として、またソウル市長として、大型公共プロジェクトを成功させ、コンピューター付きブルドーザーの異名をとる。選挙戦でも大運河計画、7%成長を打ち上げて期待を集めた。

 これに対して、旧与党系の大統合民主新党・鄭東泳(チョンドンヨン)候補は、盧大統領の継承者として南北統一の理念を掲げた。盧大統領は10月、平壌を訪問して金総書記と南北首脳会談を行った。だが鄭氏を押し上げる切り札にはならなかった。

 一方、強硬な反北イデオロギーの李会昌(イフェチャン)氏が野党から分裂して無所属出馬した。左右からはさみ撃ちになった李明博氏だが、結果的には「中道」の立場が鮮明になり、「進歩」支持層からも「保守」支持層からも票を集めた。

 鄭陣営の誤算は、「進歩」支持層の中核だった40歳代の票が相当保守へ流れたことだ。北が核実験を強行したことへの失望が響いたのだろう。

 大統領選は終わった。だが、韓国政治は不安定要因を抱えている。李氏の株価操作疑惑を究明するために、国会が特別検察官の任命を決めたからである。検察は不起訴と判断したが、特別検察官が来年2月の大統領就任までに黒の結論を下す可能性は残っている。

 それまで韓国政治が事実上の凍結状態になってしまわないか。韓国は大統領制である。国民が直接投票で選んだ次期大統領の地位がいつまでも確定しなければ国家は安定しない。次の大統領にとってだけではなく、任期満了を待つ盧大統領にも危機である。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071220k0000m070168000c.html

※コメント:
タイトルがおかしい。何も変わってねえよ。今の潮流は「親北・ハンナラ支持」だよバカ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > アジア10掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。