★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ47 > 105.html
 ★阿修羅♪
「エドワード・オルビー 動物園物語」稽古ノート (1)
http://www.asyura2.com/07/bd47/msg/105.html
投稿者 愚民党 日時 2006 年 12 月 18 日 22:21:21: ogcGl0q1DMbpk
 



動物園物語1



エドワード・オルビー 動物園物語




   鳴海四郎/訳  2006年11月30日発行 ハヤカワ演劇文庫 

                         早川書房




1958年2月、エドワード・オルビーは、「30歳になる自分自身への誕生日プレゼント」

として書きはじめ、3月に書き終わる。




ニューヨーク初演 1960年1月

東京初演     1962年6月 文学座アトリエ




 2007年12月公演をめざして稽古に入る。2週目。1年間をかけて稽古するつもりだ。

 

ジュリー役をやる相手方は、23歳のときピーター役で鎌倉公演を経験している。

70年代初期。




おらは1973年の春、兄がジェリー役で公演したのを、兄が仕事が終わってから通って

いた夜間大学の地下劇場で見ている。

そのとき感じたのは「愛」を希求する演劇であると思った。




70年代初期は60年代の匂いがあった。

おらは60年代の物語と比較して、自分たちの世代は無力であると思っていた。

おらは60年代に圧倒され暗い劣等感を私有していた。




今の若い世代から「世代意識」などは、とうに消滅している。

今の若い世代には、前世代を打倒してやるという愛憎情念の世代意識がない。




小説と同じように演劇も50歳代の「河原乞食」が、やるしかないのである。




「社会的疎外」「邪魔者」「常識と非常識」「不条理」をテーマにすると失敗する。

おらはピーター役をやる。演出と制作統括もやる。




2007年鎌倉での公演をめざしているのだが、無料公演にしようと思う。

舞台は大黒、袖幕による黒を基調としたシンプルな設定。装置はベンチふたつ。

これはロビーにある黒い「座り長イス」を使用する予定。




貧乏人だから金はかけられない。無料公演でも演者は観客との真剣勝負だ。


相手方は50歳代の後半、おらはもうすぐ54歳。半世紀の人生経験が、

これまでにはなかった「動物園物語」を創ることができると思う。




おらは「栃木なまり」が出てしまうので、田舎まるだしの泥臭いピーターになる。

ジュリー役をやる相手方は、高校生のときから芝居をやっていた。

配役を創造していく、役をつくっていく俳優だ。おらは芝居の世界には37歳から

入ったので基礎ができていない、自分に役を近づけるしか方法はない。




オルビーが設定しているピーターは、「中流階級の上」の人間である。

おらがイメージしているのは、労働者階級からも没落した下流B層のピーターである。

「動物園物語」は、「日本の今」なのだ。21世紀、日本の貧困と悲惨が舞台から臭気

として観客席に発生させれば、成功である。




11月末は、図書館などで、「動物園物語」の戯曲をさがしていたのだが、運良く

早川書房が演劇文庫として、オルビー「動物園物語」を出版してくれた。感謝である。




「エドワード・オルビー」「エドワード・サイード」同じエドワード。

「場所喪失をめぐる思想」が共通点としてあるのかもしれない。

「ニューヨーク」と「パレスチナ」ふたつの都市の物語。




「動物園物語」の背景と思想は、じっくり読んでいくつもりだ。あわてる必要はない。




「動物園物語」は徹底してセリフ劇だ。ジェリーの長セリフは圧倒的だ。

相手方のアイデアで、台本を17シーンに分割して、ひとつひとつ稽古場で創っていく

ことにした。2回目の稽古、17日(日)で、ジュリー役の相手方は、最初のシーンの

セリフを入れてきた。台本は手放している。すごい集中力と気合だ。

プレッシャーを感じる。おらもセリフを入れないと遅れてしまう。




ジェリー 「動物園に行ってきたんです。(ピーターが気がつかない)

      動物園へ行ったんですよ、動物園。

      あのね、動物園へ行ってきたんだ!」

      

劇はこの象徴的なセリフから開始される。

その象徴は、「人間は動物園の檻に収監されている動物である」ことを定義づける。




------------------




連城 三紀彦

人間動物園



川口 幸男

上野動物園サル山物語



エドワード オールビー, Edward Albee, 鳴海 四郎

エドワード・オールビー〈1〉動物園物語、ヴァージニア・ウルフなんかこわくない



デイヴィッド・ガーネット, 池央 耿

狐になった人妻/動物園に入った男



小菅 正夫, 岩野 俊郎, 島 泰三

戦う動物園―旭山動物園と到津の森公園の物語



マイケル ヴェンチュラ, Michael Ventura, 都甲 幸治

動物園―世界の終る場所



ガートルード ウォーナー, Gertrude Chandler Warner, 中村 妙子

動物園のなぞ―ボックスカー・チルドレン〈26〉






ワーナー・ホーム・ビデオ

ジャイアンツ



ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

去年の夏 突然に



20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

クレオパトラ



ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

じゃじゃ馬ならし



ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

去年の夏 突然に



ワーナー・ホーム・ビデオ

バージニア・ウルフなんかこわくない



ワーナー・ホーム・ビデオ

緑園の天使



ワーナー・ホーム・ビデオ

若草物語



ワーナー・ホーム・ビデオ

熱いトタン屋根の猫



ミックエンターテイメント株式会社

永遠の銀幕スター 3本組セット 3 <~エリザベス・テイラー~>



植村 攻

巨匠たちの音、巨匠たちの姿―1950年代・欧米コンサート風景



レトロ商品研究所

国産はじめて物語〈Part2〉―戦後の日本を魅了したヒット商品の誕生秘話1950~70年代編



児玉 数夫

1930~1950年代 洋画アドグラフィティガイド



赤塚 不二夫

1950年代 オンデマンド版 [コミック]



テムトゥリー

ああ、なつかしの青春時代パズル―1950年代~1960年代



入間 洋

ITエンジニアの目で見た映画文化史―1950‐70年代の英米映画を通して見た文化社会史的変遷



町田 哲司, 片渕 悦久, 江尻 雅一

アイデンティティとアメリカ小説―1950年代を中心に



三谷 烈弌

昭和の記憶―カラーで顧みる1950年代の汽車・電車



岡田 直之

イデオロギーの終焉―1950年代における政治思想の涸渇について (1969年)



後藤 乾一

岩波講座 東南アジア史 8 国民国家形成の時代 1939年~1950年代



ピート ダニエル, Pete Daniel, 前田 絢子

失われた革命―1950年代のアメリカ南部



中村 隆英, 宮崎 正康

過渡期としての1950年代



森本 哲郎

神々の時代―1950年代の社会学的風景 (1979年)



バーバラ ブレットン, Barbara Bretton, 進藤 あつ子

霧の街・光の国―1950年代



ムトニ リキマニ, Muthoni Likimani, 丹埜 靖子

ケニアの女の物語―パスブック・1950年代アフリカ独立の闘いに生きる



金子 元昭

国電車両写真集―写真と車歴で見る1950年代に走った国電車両



泉 麻人

50・60年代



有賀 夏紀, 能登路 雅子

史料で読むアメリカ文化史〈4〉アメリカの世紀―一九二〇年代‐一九五〇年代



高木 紀男

東京外車ワールド―1950~1960年代ファインダー越しに見たアメリカの夢



広川 禎秀, 山田 敬男

戦後社会運動史論―1950年代を中心に



王 偉彬

中国と日本の外交政策―1950年代を中心にみた国交正常化へのプロセス



日本劇作家協会

現代日本の劇作〈第8巻〉1950年代




市橋 芳則

キャラメルの値段―昭和30年代・10円玉で買えたもの




奥成 達, ながた はるみ

昭和こども図鑑―20年代、30年代、40年代の昭和こども誌




ブルーガイド

東京懐かしの昭和30年代散歩地図




北島 寛

想い出の博多―昭和30年代写真帖




森永 卓郎

「所得半減」経済学 ~「昭和30年代」に学ぶしあわせ術~




佐竹 保雄, 佐竹 晁

昭和30年代の国鉄列車愛称板〈下〉




石割 平, 円尾 敏郎

日本映画スチール集 東映チャンバラ黄金時代昭和30年代〈1〉昭和30年~34年―石割平・佐々木順一郎コレクション




石割 平, 円尾 敏郎

日本映画スチール集 東映チャンバラ黄金時代昭和30年代〈2〉昭和35年~39年―石割平・佐々木順一郎コレクション




石割 平, 円尾 敏郎

日本映画スチール集 大映女優篇 昭和30年代―石割平・佐々木順一郎コレクション





大阪人 2006年 05月号 [雑誌]




吉田 正幸

「思い出力」クイズ―脳活性!タイムトラベル 昭和30年代編




オオタ マサオ

広告キャラクター人形館―昭和30年代のスターたち




狭間 源三

講座日本資本主義発達史論〈第5〉昭和30年代 (1969年)




田中 久雄

子どもの声が聞こえる 心豊かで輝く瞳の群像―昭和20・30年代の子どもの生活記録写真集 島根県平田市




武藤 盈, 須藤 功

写真で綴る昭和30年代農山村の暮らし―高度成長以前の日本の原風景




近現代史編纂会, 野口 恒

写説 昭和30年代




レッカ社, コモエスタ八重樫

昭和30年代パノラマ大画報―今よみがえる、ニッポンの青春!





「昭和の小学生」大百科―昭和30~40年代。元気だった懐かしい時代




オオタ マサオ

琺瑯看板―懐かしき昭和30年代を訪ねて





Japanese Film 1955‐64―昭和30年代のヒットシリーズ〈下〉





Japanese Film 1955‐64―昭和30年代のヒットシリーズ〈上〉




清原 みさ子, 原 友美, 豊田 和子, 井深 淳子

戦後保育の実際―昭和30年代はじめまでの名古屋市の幼稚園・保育所




産経新聞「戦後史開封」取材班

戦後史開封 昭和30年代編





タイムスリップパズル ノスタルジック昭和編―昭和30-40年代歌謡曲・漫画&ヒーロー・映画…おもいで探しの旅。




柴田 勝章, なぎら 健壱, 林 哲司

タイムスリップ昭和30年代の歌―懐かしのヒット曲と出来事でよみがえる 25曲のカラオケCD付き




石割 平, 円尾 敏郎

日本映画スチール集 大映時代劇昭和30年代〈1〉昭和30年~33年―松田完一・石割平コレクション





東京人 2006年 08月号 [雑誌]


 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > Ψ空耳の丘Ψ47掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。