★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ51 > 316.html
 ★阿修羅♪
「人類の急速な進化で民族間の差が拡大」研究報道が抱える問題(WIRED VISION)−人種主義の理論的根拠とされる恐れ
http://www.asyura2.com/07/bd51/msg/316.html
投稿者 シジミ 日時 2007 年 12 月 14 日 22:33:48: eWn45SEFYZ1R.
 

http://wiredvision.jp/news/200712/2007121423.html

2007年12月14日

Brandon Keim

米国の人類学者チームが、今週『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表した論文の中で、以下のような研究成果を発表している。

現代の医療や社会保障制度の発達によって、[以前であれば死んでいた人の命が助かっているという理由で人類の進化の速度が遅くなっているという仮説もあるが、]進化のペースが落ちたという事実はない。それどころか、食生活や気候、ライフスタイルの変化の影響で、進化のペースがますます速くなっている[自然淘汰はこれまでとは別の形で行なわれ、自然淘汰の速度は増している。過去5000年間の遺伝的変異は、それ以前の人類と比べて100倍という急増を見せている。]。しかも、さまざまな特徴を持つ集団ごとに、異なるかたちで進化が進んでいるようだ。

同チームの研究結果についてはさまざまなメディアが報じているが、なかにはいささか無責任な報道もある。

研究チームは、4つの異なる民族(漢民族、日本人、西アフリカのヨルバ族、ユタ州のモルモン教徒)から採取した270のゲノムを分析し、結論を導き出した。

標本に選ばれた各民族は、幅広い人類の傾向を比較的まんべんなく示しているように見える。それぞれにかけ離れた民族において同じように進化のペースが速まっていれば、全人類において進化のペースが速まっているという結論にも、説得力が感じられる。この結論だけでも大ニュースのはずだった。

だが、この研究の中において、民族ごとの進化の枝分かれに関する部分はかなり不明瞭だ。今回選ばれた4つの民族が示すパターンは、他の民族にも見られる可能性が高いのだろうか? 4つの民族がそれぞれの大陸を代表する存在だと考えていいのだろうか?

たしかに、今回の研究結果は、民族間で遺伝学的な相違点が存在しうることを示している――だが、これは別に目新しい発見ではない。

民族間の遺伝学的違いが表面的なものではなく、実質的な差になっていることが判明していれば、新しい発見になっていただろう。だが、今回の研究は、そうした点を評価するのが目的ではない。乳糖(ラクトース)耐性や肌の色といった2、3の特徴[欧州やアジア大陸への移動で、色素沈着が弱まりビタミンD の産出量が増大。また、乳糖分解酵素(ラクターゼ)を作る遺伝子は通常10代になると活動を停止するが、欧州では成人になっても乳を分解できるよう変異している]を除いて、遺伝的に異なる特徴は考慮されていないのだ。

現代の社会的風潮や歴史的傾向(この数百年に発生した大規模な人口移動、異民族間の結婚および出産、農村から都市生活への移行)も考慮していない。

それでもBBCはこの研究について、進化のペースが速まることで人類すべての「違いがますます大きくなってきている」という論調で報じ、さらには大陸による遺伝子の違いについて、論文執筆者の1人であるユタ大学のHenry Harpending氏の言葉を引用した。

カナダの『Globe and Mail』紙も、「人種は互いに異なる方向へと進化している」というHarpending氏の言葉を引用している。[フランスAFPの記事(日本語版)の引用では、「人類は多様な進化を遂げつつある。遺伝子進化の速さは特にヨーロッパ、アジア、アフリカで顕著だが、そうした進化のほぼすべては、その大陸に固有なものだ。つまり人類はますます多様化しつつあり、さまざまな特性が混ざり合った1つの民族へと統合される方向へは向かっていないということだ」]。

英国『Times』紙の記事は、さらに事態を進めて、民族という概念を、恣意的なことで悪名高い「人種」(race)という概念と混同してしまっている。米国ユタ州の『Salt Lake Tribune』紙も同様で、今回の研究結果は「人種の平等に関する仮説に疑問を投げかける可能性がある。なぜなら、欧州、アジア、アフリカに住む人たちには、時が経つにつれて肌の色以上の違いが生じてきていることを、この研究成果は示唆しているからだ」と書いている。

[生物学的には、どの「人種」も、すべて同一のヒトという種に含まれる。人種という言葉は問題が大きいため、現在は、環境要因の影響を受けて形態の相違が地域的に移行していく傾向を示す「クライン」(cline、勾配)といった概念が用いられるようになってきている。]

ジャーナリストが人種問題を前面に出すことは理解できる。科学に関して書くのは難しい。科学ジャーナリストは、非常に複雑な研究結果に着目し、理解に努め、その要点とデータの裏付けの確かさを判断し、人々の関心を引くように説明する――これらの課程をすべて2、3時間以内にこなすうえ、取り上げた話題そのものが議論になっていたり、矛盾をはらんでいたりすることも多い。

だが、James Watson氏が大失言をした(日本語版記事)直後だというのに、人種に関する問題をことさらにクローズアップするような報道をしたメディアは、無責任と言うしかない。

アフリカ人の知性が劣っているというWatson氏の発言は、人種に基づく遺伝上の違いをめぐる激しい議論を招いた。これまでの経緯を考えれば、進化に関する今回の研究結果が、Watson氏の見解を裏づけるものだと解釈されるのも明白だ。だが、今回の研究はそうした目的のために行なわれたわけではない。実際、Watson氏の見解の裏づけにはなりえないのだ。

それに、人類学者のHarpending氏は、人種と知性に関して意見を言う資格が大半の人々よりもあるだろうが、同氏の発言は今回の研究の本質にはほとんど関係がなく、おそらくは後づけの考えだったはずだ――いっそのこと、完全に無視されたほうがよかっただろう。

『Los Angeles Times』紙はHarpending氏の発言を完全に無視しているようだ。それに、自画自賛すると、私も無視した。

[Timesの前述記事によると、Harpending氏は以前の研究(PDF)において、アシュケナージ系ユダヤ人のIQが平均より高いのは、貿易や金融に従事していたことから来ると述べて、科学者たちの批判を受けたことがあるという。]

参考までに書いておくと、ほかならぬJames Watson氏の身体にも、「黒人の」DNAがかなり多く含まれている! [Watson氏の全遺伝情報(ゲノム)は公開されているが、その分析によると、16%が黒人の遺伝子であり、祖先の一人が黒人だったと分析されている。一般の欧州人においてはその割合は1%未満とされる。]

実に見事な皮肉と言えるだろう。

[日本語版:ガリレオ-矢倉美登里/合原弘子]

WIRED NEWS 原文(English)
http://blog.wired.com/wiredscience/2007/12/new-evolution-f.html


ジェームズ・ワトソン発言についての「阿修羅」投稿記事
●ノーベル賞博士が差別発言「黒人、知能で白人に劣る」(産経新聞)
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/439.html
投稿者 シジミ 日時 2007 年 10 月 20 日

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > Ψ空耳の丘Ψ51掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。