| ★阿修羅♪ > 議論27 > 211.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
(回答先: Re: 私が、あえて「アメリカのポピュリズム」に言及したのは 投稿者 まとおせ 日時 2007 年 12 月 26 日 18:07:40)
まと・おせさん、お久ぶりです。
 副島教授の「ポピュリズム」の定義は、ヒューイ・ロングに代表されるポピュリスト政治家たちを天まで持ち上げ、これを定式化して勝手に定義づけものだと現在では考えています。
 おそらく教授の定義はヨーロッパでは通用しないでしょう。アメリカでも同様だと思います。国内では教授の狭いテリトリーの中だけで通用するだけでしょう。つまり「世界基準」でも世界普遍的でもないだろうということです。
 もっとも教授の言論は「ポピュリズム」的かつ「日和見」的であるという点で、ポピュリズムの信奉者としては整合性が取れていますが…。
・Re: ご回答有難う。「ポピュリズム」の日本での… 
 http://www.asyura2.com/07/dispute25/msg/572.html 
 投稿者 仁王像 日時 2007 年 4 月 25 日 12:12:54: jdZgmZ21Prm8E
・胡散臭い『アメリカ・ファシズム』評
 http://www.asyura2.com/07/dispute25/msg/641.html 
 投稿者 仁王像 日時 2007 年 5 月 20 日 15:32:44: jdZgmZ21Prm8E
・「844」ドキュメンタリーDVD『ポピュリズムの体現者 ヒューイ・ロング』…、ポピュリズムの真実を学びましょう。2007.4.16 
 http://snsi-j.jp/boyakif/wd200704.html#1601 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。