★阿修羅♪ > 国家破産49 > 478.html
 ★阿修羅♪
日経平均は3カ月ぶり安値、連鎖安は長期化様相−米国、円高、アジア (ブルームバーグ)
http://www.asyura2.com/07/hasan49/msg/478.html
投稿者 愚民党 日時 2007 年 3 月 05 日 16:21:35: ogcGl0q1DMbpk
 

日経平均は3カ月ぶり安値、連鎖安は長期化様相−米国、円高、アジア (ブルームバーグ)

2007年3月5日(月)15時47分

3月5日(ブルームバーグ):週明けの東京株式相場は大幅続落し、終値ベースで日経平均株価はほぼ3カ月ぶりの1万6700円割れ、TOPIXも約2カ月ぶりの安値水準となった。米国の景気懸念や1ドル=116円割れという円高進行、アジア株急落を受けて、東証業種別33指数すべてが下落。値下がり銘柄数も1694(値上がり銘柄数27)に達する全面安となった。トヨタ自動車やソニーなど輸出関連株が売買を伴って売られたのをはじめ、東証1部業種別下落率首位は鉄鋼株。非鉄金属や証券、不動産株もそろって急落した。

  富士投信投資顧問の岡本佳久執行役員は、「一過性ではないかと見られていた海外株安が、米国ときょうの午後のアジア株の急落で長期化の様相を呈してきた。外国人投資家の買いが続いていた日本株は、円キャリー取引の巻き戻しによる影響と1月からの上昇率が高かったことで下げ幅が大きくなっている」と指摘した。

  日経平均株価の終値は575円68銭(3.3%)安の1万6642円25銭、TOPIXは58.88ポイント(3.4%)安の1662.71。東証1部の売買高は概算で 30億2609万株、売買代金は同3兆9428億円。

  東証業種別33指数の下落率上位は、鉄鋼、非鉄金属、証券・商品先物取引、その他金融、卸売り、鉱業、機械、建設、不動産など。半面、最も下落率が軽微だったのは、業績安定度が高いディフェンシブ業種と見られやすい医薬品だった。

    リスク回避で現金化活発、時価総額は1日で19兆円消え

  週明けの東京市場は、日経平均が先物主導で取引開始直後には75日移動平均1万7035円や心理的節目である1万7000円をあっさり下回り、午後には下げ幅が一時685円に達した。日経平均の下落率は昨年6月13日の4.1%以来、ほぼ9カ月ぶりの大きさ。また、TOPIXの下落率も一時3.8%となり、04 年5月10日の5.7%以来、2年10カ月ぶりの大きさに迫る勢いだった。東証1部の時価総額はきょう1日で19兆円あまり消え、先月28日以来、4日間では47兆円減少した。

  米国では2月28日発表の米GDPに続き、2日に発表された2月のロイター・ミシガン大学消費者マインド指数も確定値で下方修正されており、米景気に対する懸念が再び台頭。2日の米国株が大幅安となった。為替市場では対ドルで昨年12月8日以来となる1ドル=116円割れ、対ユーロでも1ユーロ= 152円割れと昨年11月27日以来の水準までそれぞれ円高が進行。午後にはアジア市場で中国・上海総合指数やインドのムンバイSENSEX30指数もそれぞれ3%超の急落となったことが一段安につながった。

  リスク低減の動きから円キャリー取引(低金利の円を調達して高金利通貨で運用する取引)の巻き戻しが加速した。株式市場に対するリスク許容度の低下は「質への逃避」となって債券市場への資金流入につながり、現物債市場で新発10年物の285回債の利回りは1.6%台前半まで買い進まれた。富士投信の岡本氏によると、「リスク回避の動きから投資家が現金化を急いでいる。為替の動きも考慮するとマネーが日本から引き上げている状況で、その資金は米国の債券市場に今後流れる可能性がある」という。

         日経平均の下値めど、下値接近の見方も

  日経平均が当面の下値めどとされていた年初来安値1万6758円(1月11 日)を下回ったことで、市場では「昨年6月や11月の急落時に下値を試した 52週移動平均(先週末1万6387円)が目安になる」(大和証券SMBCエクイティ・マーケティング部の高橋和宏部長)という。

  一方、日経平均株価は2月26日の直近高値(1万8300円)からの下落率は終値ベースで9%に達した。東海東京調査センターの隅谷俊夫シニア・ストラテジストは、昨年4回の調整局面では日経平均の高値からの下落率が7−8%にとどまっていたことを指摘し、「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に大きな変化がない中で、テクニカル的には売られ過ぎの水準に入った」との見方を示した。  隅谷氏によると、調整局面での日経平均株価の下落率は昨年1月が6.8%、2月が7.8%、7月が7.7%、11月が6.5%。おおむね直近高値から7−8%の下落率で目先の底を入れる傾向があるという。

       日駐車場開が値下がり首位、ビクターは急反発

  個別では、07年7月通期の連結経常利益予想を下方修正した日本駐車場開発が値幅制限いっぱいまで売られ、東証1部値下がり率首位。大和ハウス工業による買収株式公開買い付け(TOB)価格が現在の株価より大幅に低かったことから、エネサーブは急落して東証1部値下がり率2位となった。

  このほか、文化施設事業からの撤退などで特別損失を計上するため07年1月中間期の連結最終損益が赤字転落となった内田洋行が約8%安、銀行等保有株式取得機構が保有する同社株100万株を売り出すSMCが約4%の下げとなった。新興市場では、新薬の開発進展を受けて設備投資などに充当する目的で1万2000株の公募増資を行うアンジェス・エムジーも大幅安。

  半面、9日入札で米ファンド2社が応札すると3日付の日本経済新聞が伝えた日本ビクターは7営業日ぶりに反発。このほか、大正製薬、マンダム、武田薬品工業など景気変動に影響を受けにくいとされる銘柄群が堅調だった。

      中国・温家宝首相、投資と融資の抑制を目指す

中国の温家宝首相は5日、北京で同日開幕した第10期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第5回会議で演説し、投資と融資の抑制を目指した追加策を講じると表明した。中国経済の過熱に歯止めをかけるのが狙い。

温首相は、不動産市場の規制を強化する考えも示した。BNPパリバ(北京)のシニアエコノミスト、アイザック・メン氏は、中国政府は「成長のペースよりも質を重視しつつある」と述べ、「不動産市場をどう落ち着かせ、不動産価格を抑制するかが引き続き重要な焦点だ」と指摘した。

  一方、東海東京調の隅谷氏は、「投資と融資の抑制を発言したことも、相場の状況が悪いだけにきょうの東京市場の下げに心理的に影響した可能性がある。ただし都市と地方の経済格差という内政問題を抱えたままでは高成長に歯止めをかけるのは困難。1年前も同様の方針が打ち出されていたことを勘案すると、実際の影響は限定的ではないか」と見ている。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川 敏郎 Toshiro Hasegawa

http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=05bloomberg12aBl_zGAdtZN8

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産49掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。