★阿修羅♪ > 国家破産50 > 240.html
 ★阿修羅♪
世界経済の多極化とクラッシュ [田中宇の国際ニュース解説]
http://www.asyura2.com/07/hasan50/msg/240.html
投稿者 white 日時 2007 年 4 月 24 日 10:44:30: QYBiAyr6jr5Ac
 

□世界経済の多極化とクラッシュ [田中宇の国際ニュース解説]

田中宇の国際ニュース解説 2007年4月24日 http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━
★世界経済の多極化とクラッシュ
━━━━━━━━━━━━━━━━

 先週、IMF(国際通貨基金)は、半年ごとにまとめている世界経済の見通
し報告書である「世界経済展望見通し」(World Economic Outlook)を発表し
た。報告書は、2003年から06年までに年平均で4・9%の成長をした世
界経済は、今後2年間も同様の4・9%の成長率を維持すると予測している。
アメリカの経済は減速し、成長率は06年の3・3%から07年には2・2%
に下がるが、日本や欧州、中国、インドなどの経済成長がアメリカの落ち込み
を補い、世界全体としては高成長が維持されるだろうと報告書は予測している。
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/01/
http://economictimes.indiatimes.com/Opinion/Columnists/T_T_Ram_Mohan/US_slowdown_global_boom/articleshow/1922471.cms

 世界経済は従来、アジアが生産し、それをアメリカが消費することで牽引さ
れていた。アジアの製造業の儲けはアメリカの金融市場に投資され、アメリカ
はその金を使って金融やサービス業によって儲けを出し、それでアジアから輸
入した製品を消費する金を得る仕掛けだった。加えて、この数年間のアメリカ
の住宅価格の上昇も、米国民が自宅を担保に金を借り、その金で消費するメカ
ニズムを生み出した。だが、昨年からの住宅バブルの崩壊で、そのからくりは
終わりつつある。

 IMFは、米経済が減速し、アジアが生産した商品を消費できなくなってい
ることを指摘している。だが同時に、アジアは内需や、欧州や中近東、中南米
などアメリカ以外の地域への輸出を増やせるので、米経済が減速しても、その
悪影響は世界の他の地域にはほとんど波及しない、と分析している。アメリカ
は不況になるかもしれないが、世界経済はそこから隔離されているだろうとい
う「隔離説」(global decoupling)を採用している。世界経済の消費の牽引
役は、アメリカ一国から、EU、日本、中国、インドなどへと多極化されると
いう分析である。
http://ftalphaville.ft.com/blog/2007/04/18/3931/decoupled-europes-chances-in-a-us-slowdown/
http://www.chinadaily.com.cn/china/2007-04/19/content_853957.htm

▼米経常赤字は良いこと?悪いこと?

 これに対し、アメリカの投資銀行であるモルガン・スタンレーの主席分析者
(チーフ・エコノミスト)であるステファン・ローチは「IMFの見方は甘い」
「アメリカは不況に陥り、それは世界中に波及して世界的な不況になるだろう」
「隔離説は間違っている」と主張している。
http://www.moneyweek.com/file/28416/why-stephen-roach-doubts-the-imfs-optimism.html

 ローチによると、米の経済減速はまだ本格的なものではない。今はまだ、不
動産バブル崩壊の影響が、米経済の他の分野に大して波及しておらず、消費の
減退や、株価など金融市場の悪化が起きていない。だが今後、不動産バブルの
崩壊はもっと深刻化すると予測され、それは消費の減退、金融市場の悪化に結
びつく。

 金融市場が悪化すれば、それはすぐに世界に波及し、世界経済に打撃を与え
る。すでにその兆候は、今年2月の世界株安によって見えている。IMFは、
不動産バブル崩壊がまだ金融市場の悪化につながっていない現状までの分析を
今後の見通しに直結させているが、それは過度に楽観的であるとローチは分析
している。
http://www.morganstanley.com/views/gef/archive/2007/20070409-Mon.html

 ローチは2004年に、増え続けるアメリカの財政赤字と貿易赤字(経常赤
字)を見て、このまま行くとアメリカは経済的に破綻するという「経済ハルマ
ゲドン」の予測を発表し「アメリカがハルマゲドンを回避できる可能性は
10%だ」という非常に悲観的な主張をしている。
http://tanakanews.com/e1126dollar.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/Stephen_Roach

 一般に、ローチの分析は悲観的すぎると考えられている。たとえば4月19
日のフィナンシャル・タイムスの記事「The dollar may be volatile but
pessimists are wrong」は「アメリカが経常赤字を減らすにはドルが今より
3−4割下落せねばならないと考える人も多い。だが、アメリカの金融市場は
利回りが高いので世界から資金が流入し、ドルはみんなが欲しい通貨だ。世界
の貯蓄の21%が米金融市場に投資されている。米金融市場が今のような魅力
を保っている限り、ドルは下落しない」と主張している。ローチが破綻の原因
と考えるアメリカの経常赤字増について、FTの記事は、投資先としてのアメ
リカの魅力を示す現象であり、悪いことではないと書いている。
http://news.ft.com/cms/s/4da5613a-ee91-11db-b5e9-000b5df10621.html

 私は、このFTの記事は楽観方向に歪曲されていると考える。FTは「投資
先としてのアメリカが魅力的だからドルは急落しない」と書いているが、実際
には、アメリカは昨年、数十年ぶりに、国際投資収支が赤字になった。外国人
がアメリカに投資した利益より、アメリカ人が外国に投資した利益の方が大き
くなった。もはや投資先としても、アメリカよりも中国やインドなどの方が魅
力的になっていることを示している。FTの指摘は、もはや古い。
http://www.atimes.com/atimes/Global_Economy/IC16Dj01.html

▼自滅的な保護主義の台頭

 ブッシュ政権下のアメリカの経済成長は、3つの要素で持っている。一つは
以前の記事( http://tanakanews.com/g0125mortgage.htm )に書いた住宅価
格の高騰で、これはすでに終わりつつある。二つ目は、アジアなどからの投資
の流入で、それも上に書いたように終わりつつある。三つ目は、前任のクリン
トン政権が8年間で貯め込んだ財政黒字を、ブッシュが6年間で大赤字にした
財政の大盤振る舞いであるが、これもアメリカの財政赤字はすでに危険水域に
ある。これ以上増やし続けると、これまで財政赤字を米国債購入のかたちで引
き受けてくれていた諸外国の中央銀行が不安を募らせ、米国債を買わなくなっ
て行き詰まる。

 米政府だけでなく米議会の民主党も愚かなのは、世界で最も大量に米国債を
買ってくれて、昨年は米の財政赤字の47%を吸収してくれた中国に対し、製
紙業などに対して不正な補助金を出しているとして、貿易紛争を仕掛け始めた
ことである。今後、米中間の貿易摩擦が激化した場合、中国は対抗策として、
米国債を買わなくなるかもしれない。中国の高官が「もう米国債を買わないか
も」と示唆しただけで、債券市場はパニックに陥り、アメリカの長期金利が高
騰し、米経済に打撃を与える。3月末、米政府が、中国からの紙製品の輸入に
制裁関税を課すと発表したとたん、一時的にドルが下落している。
http://www.iht.com/articles/2007/04/13/news/wbmarket14.php
http://www.dailyfx.com/story/special_report/special_reports/Dollar_Slips_as_US_Imposes_1175273534426.html

 中国経済は、対米輸出で持っているのだから、中国政府が米国債を買わなく
なるはずがない、という指摘が良くあるが、それはもはや古びた見方になりつ
つある。中国はアジア域内や欧州、中近東、アフリカ、中南米などへの輸出を
急増させており、対米輸出に頼る割合は減っている。IMFの世界経済見通し
に書いてあるとおりだ。
http://www.nytimes.com/2007/04/18/business/worldbusiness/18yuan.html

▼多極化の悲観論と楽観論

 IMFは国連の機関だが、事実上、米政府が動かしている。IMFは昨年以
来、ブッシュ政権が進めるアメリカの衰退に対する備えを世界に行わせようと
している。米経済が破綻しても、世界経済が長期のマイナス成長に陥らないよ
う、経済面でアメリカ以外の主要な国々(日本、中国、サウジアラビア、EU
など)に、内需の増強や、新規の地域通貨の創設などをさせて世界経済を多極
化させようとする政策を、IMFは推進している。
http://tanakanews.com/g0502IMF.htm

 こうしたIMFの姿勢から考えると「米経済は減速するが、世界の他の地域
の経済成長と相殺され、世界経済全体では高成長が続く」という予測が出るの
は当然である。これは現実を冷徹に分析した上での予測というより、ブッシュ
政権が望んでいるシナリオである。

 ローチとIMFの分析は、同じシナリオの中の悲観論(ハードランディング、
クラッシュ予測)と楽観論(ソフトランディング予測)である。このシナリオ
は、私がこれまでに何度も書いてきた「多極化」の筋書きでもある。私は「ブ
ッシュ政権は、世界を多極化するため、意図的に自国を衰退させている」と分
析しているが、ローチやIMFは、そのようには考えていない。

 しかし、意図的かどうかを別にすると、私とローチとIMFはいずれも「ア
メリカの経済覇権は低下しつつあり、中国や日本やEU、インド、ペルシャ湾
岸諸国などの経済重要性が上がるという経済多極化の過程にある」と分析して
いる。

▼スムーズではない経済多極化

 アメリカの覇権は、経済・軍事・外交の3面に分けることができ、ドル下落
や米経済破綻の予測は、経済覇権の衰退予測である。私が見るところ、アメリ
カの軍事・外交の覇権は、イラク戦争とテロ戦争の失敗によって大幅に浪費さ
れており、今後起きるであろうイラクからの米軍の撤退によって、覇権の喪失
が顕在化することは、ほぼ確実である。同様に、ブッシュ政権は、経済の面に
ついても、財政支出の浪費や、減税と戦争を同時にやっており、メディケア
(米政府の老人向け健康保険)の保険適用を拡大しすぎて2018年までに政
府の保険財政の破綻が予測されている。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/05/01/AR2006050101448.html
http://tanakanews.com/g0815economy.htm

 私の仮説では、ブッシュ政権は、覇権を多極化することで長期的な世界全体
としての経済成長を増大させようとしており、そのために意図的にアメリカの
覇権を破綻させている。経常赤字・財政赤字の増大は、その一つの側面である。

 私が見るところでは、IMFが予測するようなスムーズな多極化が進む可能
性は低く、ローチが言う「経済ハルマゲドン」がいずれ起きる可能性の方が高
い。日本も中国もサウジアラビアも、アメリカの覇権の一部を自国が肩代わり
したいとは考えておらず、そのため多極化はスムーズには進みそうもない。中
国やサウジアラビアは、アメリカが自滅するから、仕方なく覇権の一部を肩代
わりし始めている。
http://tanakanews.com/f0803USchina.htm

 日本は、いまだに対米従属を続けたいと考えている。そのために円の金利を
上げず、アメリカの金融市場に資金を流入させて崩壊を先延ばしにする円キャ
リー取引を誘発し続けている。これでは、世界経済は多極化の方向にソフトラ
ンディングしない。ハードランディングの可能性の方が大きくなる。

 いったん米経済が落ち込んで、ドルが下落したら、ドルが世界の決済通貨と
して使えなくなり、代わりに中近東や東アジア、中南米などで、ドルに代わる
地域の決済通貨を作ろうとする動きが今より活発化するだろう。アメリカは、
経済覇権そのものであるドルの基軸性が失われると、従来のような金融市場だ
けを使った国富の蓄積ができなくなる。

 その後のアメリカ経済の復活は製造業などの輸出に頼るしかなくなるが、ビ
ッグスリー(自動車産業)の経営難に象徴されるように、すでに米の製造業は
死んでいる。米経済は2010年代に低迷しても、アメリカ人はアイデアが豊
かなので、2020年代には復活するだろうが、そのころには中国やインドが
台頭し、世界はすっかり多極化している。アメリカはカナダ、メキシコや中南
米を重視するようになるだろう。

▼デリバティブで見えなくなっているリスク

 2000年のアメリカのITバブル崩壊による金融危機の後、911直後の
下落などはありつつも、金融市場は表向き、おおむね好調な時期を続けてきた。
しかし、この間にアメリカは、03年のイラク侵攻を機に、潜在的な覇権衰退
の過程に入った。そして、今年2月末の一時的な世界同時株安は、それまで潜
在的にのみ存在していたアメリカの経済面での覇権衰退の危機が、実際の金融
市場の危機として表面化した現象の始まりだった。
http://tanakanews.com/070306economy.htm

 2月末の危機の根本にあったのは、アメリカの金融市場への資金流入の源泉
となっている「円キャリー取引」の仕掛けが、日本の利上げによって崩れるの
ではないかという懸念だった。その後、日本の利上げは進まず、アメリカの金
利も、景気後退とインフレ懸念がバランスしており下がりそうもないので、円
キャリー取引の基本要件は崩れず、むしろその後円キャリー取引が再び活発化
し、その影響で円安になっている。株価は再び上昇に転じ、「ボラティリティ
指数」も、再び落ち着いた値動きになっている。
http://finance.yahoo.com/q?s=%5EVIX

 だが、2月末の一時的急落で露呈した危機の構図は、今も変わっていない。
2月の急落の引き金は、中国当局が経済過熱を恐れて冷却化措置を採ったため
中国の株価が下落したことだったが、中国では最近再び、当局が冷却化措置を
採るのではないかという懸念が再燃し、4月19日に株価の急落が起きている。
これを見て、同日付けの英エコノミスト誌は、近いうちに再び中国発の世界的
な株価急落が起きるかもしれない、と指摘している。
http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=E1_JDQVQDP

 エコノミスト誌は、現在の危機について、リスク回避(ヘッジ)のための金
融取引であるデリバティブ取引によって、投資家の多くはリスクが減ったと考
え、リスクに対して無頓着になっているが、これは危険だと書いている。デリ
バティブはリスクの先送りでしかなく、市場全体としての潜在的なリスクは減
っていない。

 アナリストは、毎日膨大に流される経済情報の中から、都合の良いものだけ
を拾い集めて「米経済の先行きは明るい」という投資家向けレポートを書き、
投資家はそれを軽信し、リスクを考えずに米金融市場に投資している。だが、
米経済の状況を全体的に把握すると、楽観できる状態には見えない、とエコノ
ミスト誌は指摘している。

▼円高の悪影響は減っている

 今後、2月末の危機よりもっと大きな金融市場の世界的な下落が起きる懸念
がある。いずれ、円キャリー取引が終わり、円高ドル安になる。アメリカの消
費力は落ちる。日本経済には大打撃だ、と多くの人は思うだろう。しかし日本
は中国同様、アメリカ以外の国々への輸出が増えている。日本経済に占める対
米輸出の割合は3%弱で、6%の中国、10%の東南アジア諸国などより、米
市場縮小による悪影響は少なくなっている。
http://www.morganstanley.com/views/gef/archive/2007/20070409-Mon.html

 最近では、大手製造業の生産が世界化した結果、「為替高は輸出企業に不利」
という見方自体、古いものになっている。ここ数年、ユーロは円やドルに対し
てかなり値上がりしたが、欧州の製造業は儲かっている。ドイツのフォルクス
ワーゲンは今年、過去最高の利益を上げると発表した。ドイツの経常黒字は、
日本や中国より大きい。EUは、従来はユーロ高を嫌がっていたが、もはや気
にしなくなった。大手製造業は、部品生産を世界に分散しており、ユーロ地域
で売る自動車も、部品は北米やアジアで作っているので、為替の問題は、以前
ほど大きな懸念ではなくなった。
http://www.fin24.co.za/articles/default/display_article.aspx?Nav=ns&ArticleID=1518-1522-2012_2101463

 いずれドルが下落して国際決済通貨としての機能を失ったら、その後のアジ
アでは、日本、中国、韓国などの諸通貨を加重平均したアジア共通通貨を作る
必要が高まる。その構想は、以前からIMFやアジア開銀が推進していたが、
対米従属を続けたい日本が、小泉靖国参拝などで、中国との協調を拒否してい
たため、進まなかった。
http://tanakanews.com/g0509dollar.htm
http://tanakanews.com/d0718asia.htm

 しかし最近では、日本と中国の通貨当局が、外貨保有の一環として、相互に
相手国の通貨を持ち合う協調関係を強めている。きたるべき国際金融のクラッ
シュと、ドル基軸の喪失の後、日中は、アジア共通通貨につながる協調を強め
ざるを得なくなるだろう。
http://news.ft.com/cms/s/6d02758c-d0c2-11db-836a-000b5df10621.html


この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/070424economy.htm

★関連記事

ドルの自滅
http://tanakanews.com/e1126dollar.htm

アメリカの衰退と日中関係
http://tanakanews.com/f0420dollar.htm

近づいてきたドル崩壊
http://tanakanews.com/g1226dollar.htm


 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産50掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。