★阿修羅♪ > 国家破産51 > 507.html
 ★阿修羅♪
世界金融危機のおそれ [田中宇の国際ニュース解説]
http://www.asyura2.com/07/hasan51/msg/507.html
投稿者 white 日時 2007 年 8 月 06 日 09:18:49: QYBiAyr6jr5Ac
 

□世界金融危機のおそれ [田中宇の国際ニュース解説]

田中宇の国際ニュース解説 2007年8月6日 http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━
★世界金融危機のおそれ
━━━━━━━━━━━━

 前回の記事( http://tanakanews.com/070731credit.htm )に書いたように、
アメリカの金融市場は、6月末に高リスク住宅ローン(サブプライム)債券市
場が下落し、それが7月25日に企業買収用資金調達の債券市場の急落へと感
染した。その後の1週間で、米金融市場では、事態が早いテンポでさらに悪化
している。

 住宅ローンの分野では従来、収入の低い人や、すでに借金漬けの人など、条
件の悪い人への「サブプライム」の貸し出しについては、金融機関が貸し渋る
傾向がすでにあったが、先週以来、住宅ローン貸し出しに対する金融機関の審
査が急に厳しくなり、サブプライムの融資は市場全体でほぼ停止されただけで
なく、条件の良い人(プライム)に対する貸し出しについても、貸し渋りや金
利上昇が起きている。

 ローン金利は、1週間で1%ポイント以上はね上がった。住宅ローン会社の
担当者も、この展開の早さには驚き「信用収縮(クレジット・クランチ)と言
われているが、そんな生やさしいものではなく、信用凍結が起きている」とニ
ューヨークタイムスにコメントしている。
http://www.iht.com/articles/2007/08/04/business/04stox.php

 住宅ローンに対する信用収縮は、一般市民の借り手だけでなく、住宅ローン
専業金融機関の資金調達にも影響を与えている。大手のアメリカの住宅ローン
専業金融機関だった「アメリカン・ホーム・モーゲージ」(American Home
Mortgage Investment)は、資金調達難に陥り、8月3日に廃業(倒産申請)
した。
http://www.nytimes.com/2007/07/31/business/31subprime.html?em&ex=1186113600&en=aba5d4392314bb4f&ei=5087%0A
http://www.newsday.com/business/ny-bzahm0803-story,0,599044.story

 この会社は、優良なプライムの住宅ローンを中心に扱っていた。だが、ここ
1週間、パニックに陥っている銀行や投資家は、リスクの度合いに関係なく住
宅ローンの債券や融資を敬遠する傾向を突然強め、銀行は、事前にアメリカン
・ホーム社に対して融資すると約束していた貸し出し枠の分を貸すことを拒否
し、すでに融資している分については担保の積み増しを要求した。同社は、
わずか数日で倒産に追い込まれた。
http://mparent7777-2.blogspot.com/2007/07/top-mortgage-company-on-brink-of.html

▼広がる貸し渋り

 ここ数年のアメリカの景気は、市民が自宅を担保に借金した金で消費するこ
とが最大の下支え要因だった。住宅ローンの凍結は、そのアメリカの消費力に、
ここ一週間で急ブレーキをかけたことになる。この動きは、アメリカの消費を
減退させ、中国や日本など、対米輸出で経済を回している国々にも悪影響が出
る懸念がある。
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSN0133451220070801?src=080107_1655_TOPSTORY_the_credit_squeeze

 アメリカの信用収縮は、住宅ローンだけでなく、企業の事業用資金の融資や
債券発行にも悪影響を与えている。銀行は企業への貸し渋りや審査の厳格化を
行い、米企業の債券の格付けは下落(金利は上昇)している。米信用格付け会
社S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)によると、アメリカで発行され
た社債の半分以上が、高リスク・高利回りのジャンク債の格付け
(speculative grade)に下がっている。
http://www.theage.com.au/news/business/era-of-cheap-credit-with-low-interest-rates-and-narrow-spreadsmay-be-over/2007/08/01/1185647977509.html

 アメリカで起きている信用収縮は、消費者と企業の両方の資金を枯渇させて
いる。IMF(国際通貨基金)は8月2日、住宅ローン危機による信用収縮は、
アメリカ経済の回復を止めてしまうかもしれないと危惧する報告書を発表している。
http://business.timesonline.co.uk/tol/business/economics/article2183297.ece

▼自らの投資のリスクを把握できない投資家

 アメリカのサブプライムの住宅ローン債券は、高利回りをうたう金融商品の
中に組み込まれ、投資する側が、自分の投資の中に高リスクのサブプライム債
券が組み込まれていることを、今回の危機が発生するまで十分に把握していな
かったというケースが、世界的に多発している。各国の政府当局も、自国の金
融界がどの程度サブプライム債券への投資を抱えているか、よく分かっておら
ず、危険な状態になっている。

 ドイツでは、ドイツ産業銀行(IKB)という金融機関が、最近の数日間の
うちに、サブプライム債券投資の巨額損失で経営難に陥り、独政府系金融機関
が支援する救済策が打たれたが、IKBは、つい10日前の定例記者発表では、
サブプライム債券の崩壊で損失を出していることはないと説明していた。
http://www.ft.com/cms/s/07b56f8a-411b-11dc-8f37-0000779fd2ac.html

 加えて、先週月曜日に最初にIKBがサブプライム債券の損失を発表したと
きには、損失額は80億ユーロと発表されたが、木曜日には損失額が170億
ユーロに増えたと再発表された。こうした混乱はIKBが、自分たちが投資し
ているアメリカの金融商品の中身について十分に知らなかったことから発生し
ている。

 IKBが抱えた損失は、同行の株式の時価総額の何倍もの規模を持っており、
同行は今回の問題で突然死の状態になった。損失の大きさ、被害拡大の早さと
国際的な広がりをみて、ドイツの金融当局者は、今回のアメリカ発の信用収縮
は「1931年の世界金融恐慌以来の大規模な金融危機に発展するかもしれな
い」と警告した。
http://www.msnbc.msn.com/id/20079844/

 つい先日まで、世界的に金融界では「金あまり」でリスクが軽視される傾向
があり、金融機関だけでなく、年金基金や地方自治体も、リスクについて深く
考えず、高利回りという点に引かれてサブプライム債券に投資してきた。オー
ストラリアでは、35以上の地方自治体が、米投資銀行のリーマンブラザーズ
系のサブプライム債券(年利回り7・6%)を買っており、これらが今後どう
処理されるかが注目されている。
http://www.financialstandard.com.au/index.php?id=10597

▼隠される事態の深刻さ

 欧州やオーストラリアでは、アメリカ発の信用収縮の被害が深刻にとらえら
れているが、本家のアメリカでは、信用収縮はあまり深刻に報じられていない。
ドイツ当局者とは対照的に、アメリカのポールソン財務長官は「(これまでリ
スクに鈍感だった)投資家のリスク感覚が、正常に戻るという良い効果がある。
(アメリカ以外の)世界経済の成長力が旺盛なので、経済全体への悪影響は少
ない」という主旨の発言をしている。
http://www.businessday.co.za/articles/world.aspx?ID=BD4A530498

 日本のマスコミでも、今回の信用収縮はあまり大きく報じられていない。世
界の株価も、先週から下落しているものの、今のところ暴落ではない。そのた
め、ドイツ当局者の恐慌説より、アメリカ当局者の楽観説を信じる人が多いか
もしれない。しかし、私が最近の金融動向をできる限り詳しく見た上で思うの
は「世界の金融界は、巨大な危機に直面している」ということである。恐慌懸
念の方が正しく、アメリカ当局は危機回避を狙った情報操作を行い、日本では
それが鵜呑みにされていると感じる。

 前回の記事( http://tanakanews.com/070731credit.htm )に書いたように、
先週に急落した高リスク債券には、サブプライムの住宅ローンのほかに、企業
買収の資金調達のためにアメリカの投資銀行が発行した債券がある。アメリカ
の企業買収会社が買収対象の企業の株を買うための資金を、投資銀行が融資し、
投資銀行はその債権を証券化(債券化)して分譲販売している。これらの債券
は先週から全く売れなくなり、ゴールドマンサックス、リーマンブラザーズ、
ベアースターンズといったアメリカの大手投資銀行は、買収用債権を自ら抱え
ねばならなくなっている。

 このまま債権が売れないと、多くの企業買収が途中で頓挫し、買収対象企業
の株は下落し、投資銀行の債権の価値が大幅に下落する。先週、その危険性が
急増したため、信用格付け会社は、ゴールドマンサックスやリーマンブラザー
ズの格付けをジャンク債の一歩手前まで引き下げた。経営難に陥っている企業
とみなされたのである。格下げによって、これらの銀行は、より多くの金利を
出さないと債券が売れなくなり、利益を出しにくくなった。
http://www.businessweek.com/investor/content/aug2007/pi2007081_127444.htm?chan=topnews_topnewsindex_topstory
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=afHmD6FZ2Wpw&refer=home

 先週以来のアメリカは、大手投資銀行が経営難に陥り、大手の優良住宅ロー
ン会社が1週間で倒産している。そんな状況なのに「悪影響はない」「信用収
縮なんか起きてない」と言っているアメリカの財務省や連銀の言葉は信用でき
ないと、アメリカの機関投資家が言っているが、私も同感である。
http://www.gulfnews.com/business/Banking_and_Finance/10144177.html

 もし今後、アメリカの大手投資銀行が倒産した場合、事態は世界的な金融ク
ラッシュへと発展するだろうという予測も出ている。アメリカの投資銀行は、
世界の金融界の最も重要な部分を握っており、扇の要である。その破綻は、全
世界の金融システムに大きな衝撃を与える。
http://www.larouchepub.com/other/2007/3430bank_failure_crash.html

▼日本の金融機関を潰しかねない円キャリー取引

 アメリカの消費を支えていた住宅ローン市場の信用収縮によって、米経済が
不況に陥ったら、米当局は金利を下げる必要が出てくる。しかし、まさに利下
げが必要な今、石油相場が需給逼迫によって高騰し、1バレル=100ドルに
達するかもしれないと予測されている。石油の先物市場では、すでに100ド
ルで取り引きされている。投機筋は、近い将来に100ドル超まで上がると予
測しているということである。石油高騰はインフレを激化させ、利下げを難し
くする。(石油高騰は、石油そのものの値上がりより、ドルの下落という側面
が大きいと指摘されている)
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/eo20070802gd.html
http://www.guardian.co.uk/Business/story/0,,2139515,00.html

 石油だけでなく、トウモロコシなどの食糧も高騰が予測されている。これら
の要因は、いずれも世界的なインフレにつながり、利上げが必要になる。ブッ
シュ政権が打ち出した「バイオエタノール構想」で、燃料用に使われるトウモ
ロコシが急増し、豊かにになりつつある中国などでの消費増と相まって、今後
数カ月の間に、穀物価格が上昇しそうだと、石油や地政学の分析者であるウィ
リアム・エングダール( http://www.engdahl.oilgeopolitics.net/ )が指摘
している。
http://www.atimes.com/atimes/Global_Economy/IH01Dj01.html

 今後、アメリカの株式市場が急落した場合、日本にとっては東京市場の株価
の連鎖的な下落だけでなく「円キャリー取引」の巻き戻し(清算)による急激
な円高ドル安と、円キャリー取引に円資金を供給してきた日本の金融機関が破
綻するおそれも出てくる。

 円キャリー取引は、外国の機関投資家などが日本で低金利の円建て資金を調
達し、ドルに転換してアメリカの株などに投資して差益を儲ける手法で、最近
は、ニューヨークの株式市場が上昇した日には円キャリー取引が進み、円安ド
ル高になる傾向が強い。つまり、ニューヨークの株価を支えている要因の一つ
は、欧米の機関投資家が円キャリー取引で調達した資金だということになる。
http://www.ft.com/cms/s/8b50f9b8-4053-11dc-9d0c-0000779fd2ac.html

 ニューヨークの株価は今後、債券市場の信用収縮の影響を受けて下落するだ
ろうと予測されている。株価が下落した場合、円キャリー取引は清算され、円
高ドル安になるが、株価下落があまりに急だと、円キャリー取引をしていた投
資家が巨額の損失を出し、円高の為替差損と相まって、日本側の金の貸し手に
資金を返済できなくなる。
http://www.marketwatch.com/News/Story/Story.aspx?guid=%7BA0F5F1DF-1852-4FE8-86A2-AE8CF81A60A3%7D&print=true&dist=printTop

 円キャリー取引の円資金を誰が供給しているか、全く報じられていないが、
多くは日本の金融機関が融資ないし債券購入していると推察される。アメリカ
の株価が急落すると、日本の金融機関は、株式投資の損失だけでなく、円キャ
リー取引の清算に失敗した外国人投資家に対する不良債権も、突然に抱えるこ
とになる。


この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/070806crisis.htm


●関連記事

Subprime grenades
http://news.ft.com/cms/s/b4e83648-3f8a-11dc-b034-0000779fd2ac.html


アメリカ発の世界不況が起きる
http://tanakanews.com/g0125mortgage.htm

アメリカ発の世界不況が起きる(2)
http://tanakanews.com/g0930recession.htm

アメリカ金利上昇の悪夢
http://tanakanews.com/070622debt.htm

世界経済の多極化とクラッシュ
http://tanakanews.com/070424economy.htm

アメリカ経済の延命策の終わりとその後
http://tanakanews.com/070306economy.htm

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産51掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。