★阿修羅♪ > 国家破産54 > 344.html
 ★阿修羅♪
【産経、高級官僚の「渡り」依然37人 独法から関連法人へ】(ガソリン税増税状態解消の為の財源はいくらでもありそうです)
http://www.asyura2.com/07/hasan54/msg/344.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2007 年 12 月 30 日 22:25:55: 4sIKljvd9SgGs
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071230-00000917-san-pol

高級官僚の「渡り」依然37人 独法から関連法人へ
12月30日19時35分配信 産経新聞


 101の独立行政法人(独法)のうち、関連法人の役員に再就職した国家公務員OBが平成17年度現在で14法人、37人に上ることが30日、産経新聞の調査で分かった。省庁幹部が関係の深い独法に天下った後、関連法人に再就職する「渡り」行為にあたる。渡り行為は競争のない随意契約と密接に絡むため「官業癒着の温床」になっているとの批判が強い。今回判明した37人は氷山の一角とみられ、政府の行政改革推進本部も実態の全容把握に努めている。
 関連法人は、独法が一定の議決権を持つ企業のほか、独法出身者が役員の3分の1以上を占める公益法人で、民間企業の子会社にあたる。
 調査の結果、独法計101のうち、236の関連法人に再就職したのは230人。うち37人が国家公務員OBだった。20前後の関連法人が37人の受け皿となっていた。
 最も多いのは、文部科学省所管の独法からの再就職で7法人、計18人とほぼ半数を占めた。国立文化財機構の場合、関連法人の「東京国立博物館運営協力会」に役員として再就職したのは9人。このうち国家公務員OBである事務次官経験者らが4人を占めた。日本原子力研究開発機構など研究関連の独法から関連会社への再就職者も大半が国家公務員OBだった。
 国土交通省所管の都市再生機構からは20の関連法人に計103人が再就職し、うち6人が国交省出身者だった。官製談合事件の舞台となった緑資源機構(農水省所管)は7人のうち4人が退職した国家公務員だった。
 渡り行為がなかなか表面化しないのは、省庁退職後にいったん、民間企業に再就職するという迂(う)回(かい)ルートを使った独法への天下りが少なくないためだ。国家公務員OBによる独法から関連法人への天下りの実態把握が困難となっているのもこのためだ。
 独法から関連会社への再就職を規制する枠組みがなく、野放しになっていることも背景にある。省庁から独法へ再就職する場合には自主規制があり、独法の常勤役員に占める国家公務員OBの割合を半分以下となっている。だが、独法への再就職後は、「職業選択の自由」との理由から渡りの実態を積極的に調べようとしていない。
 独法から関連法人への天下りは、随意契約と“連動”しているケースが少なくないとの指摘もある。関連会社に天下ったOBが、以前に就職していた独法に対し、契約などさままざな面で「口利き」をし、さらには官製談合事件に発展する可能性は排除できない。
 福田康夫首相はこうした渡り行為についての見直しを示唆しており、今後、論議が加速する可能性もある。

【関連記事】
・ 天下り規制 「渡り禁止」削除 報告書案、官僚抵抗で骨抜き
・ 閣僚も背向ける独法改革 「ゼロ回答」オンパレード
・ 独法改革めぐる閣僚折衝スタート 国交相はゼロ回答
・ 迷走する独法改革 財務省が“幕引き”?
・ 公文書館、独法を維持 消費者業務は統合協議へ

最終更新:12月30日19時35分

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産54掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。