★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評7 > 329.html
 ★阿修羅♪
スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか【JCASTニュース】
http://www.asyura2.com/07/hihyo7/msg/329.html
投稿者 ワヤクチャ 日時 2008 年 1 月 02 日 12:26:41: YdRawkln5F9XQ
 

スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか【JCASTニュース】
http://www.j-cast.com/2007/12/29015191.html
2007/12/29 コメント(45)

雑誌冬の時代といわれて久しいが、とりわけ「総合週刊誌」といわれるジャンルの発行部数減がひどい。スクープ記事が相次いで掲載された週刊誌さえも、大きな落ち込みにあえいでいる。「スクープ記事が命」とまで言われていた時代はいまや昔。週刊誌はいったい何を「売り」にすれば良いのか。

週刊誌は、月刊誌よりも落ち込みが大きい
ABC協会が新聞・出版社や広告主などに対して公開した2007年上半期(1月〜6月平均)の雑誌販売部数によれば、週刊新潮の販売部数が約47万4000部、週刊文春は約52万6000部だった。週刊文春は前年同期比で5万部ほど販売部数を落としたものの、「総合週刊誌」のなかで首位を守った。

週刊ポストは前年同期比約5万部減の35万5000部で、一方、週刊現代は約35万部で、前年同期比約9万部減、半期だけで約15%減という散々たるものだった。

「総合週刊誌」では、「週刊朝日」が約18万9700部、サンデー毎日が約8万部。他では、ニューズウィーク日本語版が約7万7000部だった。

「女性週刊誌」の販売部数では、週刊女性が約21万6000部、女性自身が約31万5000部、女性セブンが約35万2000部。05年下半期で比較してみると、週刊女性・女性自身がともに約4万部、女性自身が2万部減という、「減少傾向」は変わらない。

一方、「ファッション誌」では、若年世代に大人気だった「エビちゃん」こと蛯原友里さんなどが表紙を飾る女性ファッション誌・Can Camが約52万4000部。「エビちゃんブーム」が終焉したことを示すかのように、前年同期比で約12万部減少し、90年代の水準にまで戻っている。週刊誌の場合はもっと深刻で、週刊ポスト、週刊現代の場合は96年上半期と比較すると「半分以下」の販売部数にまで落ち込んでいるのである。

なぜ週刊誌の販売部数が振るわないのか。出版科学研究所の出版販売額の統計を見ても、週刊誌は月刊誌とともに1997年にピークを迎え、それ以降前年割れが継続している状態だ。しかし、週刊誌の発行部数の低下は月刊誌に比べても著しい。「週刊誌は、月刊誌よりも落ち込みが大きい。月刊誌よりも刊行サイクルが早いため、定期購読率の低下がより強く現れている」(出版科学研究所)。

週刊現代は06年の年末に、「週刊誌革命」を宣言して、週刊誌の「題字」のデザインのほかにページレイアウトを現代風に変えるなど、大幅なリニューアルに踏み切った。「デザインが変わっただけ」といった読者からの指摘も見受けられたが、2007年に入ってからはスクープ記事も相次いで出している。

同誌2007年1月22日、2月3日号では、横綱・朝青龍関らの「八百長疑惑」を報道。日本相撲協会が講談社や週刊現代編集長などに対し、総額約4億8000万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めて提訴するなどの事態にまで発展したりしたが、時津風部屋で、時津風親方黙認のなかで集団リンチが発生した事件をスクープするなど、大相撲の世界にメスを入れたことは確かだ。さらに、2007年4月7日号で、未成年のタレント・加護亜依さんの男性との温泉一泊旅行と喫煙をスクープ、などなど、週刊現代が火種になった事象は数知れない。にもかかわらず、15%もの販売部数減である。

スクープがあっても部数は伸びない
元週刊現代編集長で市民記者ニュースサイト「オーマイニュース」編集長の元木昌彦氏は07年12月9日掲載の「週刊誌の時代が終わりかけている!」と題した同サイトのコラムのなかで、

「今1番元気がいいといわれる『週刊現代』の部数減に歯止めがかからないのはどうしたことなのだろう」「多様な言論がなくなれば、国民は、官製の大本営発表しか知らされずに、この国の将来を誤ることにもなりかねないのだ」
と述べて、週刊現代をはじめとした週刊誌の「大不振」を嘆いている。

その一方で、「スクープがないと週刊誌は売れない、というのは昔の話。読者はスクープなんて週刊誌に求めていない。電車のなかでおじさんしか週刊誌を読んでいない。これが一番深刻だ」と指摘するのはある業界関係者だ。また、ほかのマスコミ業界関係者は、

「いまの大学生を見ていると本当に雑誌を読まない。いまは情報を消費する時代で、ネットで見て済ます機会のほうが多い。手元において眺めるのは、それこそファッション誌や趣味の雑誌。週刊誌なんて立ち読みすればすむし、わざわざ手元に置く必要がない。週刊誌の読者層が高齢化しているのは明らかで、週刊誌はこれからきつくなる一方だろう」
と述べている。

政治・経済ネタから芸能ネタ、ゴシップネタまでをカバーしている「総合週刊誌」。ここ10年ほど続いている「販売部数激減」の現象に歯止めをかける「方策」はまったく見えていない。

メディアを思う日々―編集者の学校…日が暮れてからの授業編
元木 昌彦

ロコモーションパブリッシング 2005-08
売り上げランキング : 463171

Amazonで詳しく見るby G-Tools


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > マスコミ・電通批評7掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。