★阿修羅♪ > 雑談専用23 > 127.html
 ★阿修羅♪
組織に利用されて「使い捨て」にならないようにね。(過労自殺の真相)
http://www.asyura2.com/07/idletalk23/msg/127.html
投稿者 考察者K 日時 2007 年 3 月 22 日 21:47:35: JjkI8nWTpj0po
 

Kは思うのだが「利益重視社会」とは「人材使い捨て社会」なのだろうと思う。

実例を挙げれば結構挙がる「保険のセールスマンは、他社から引っ張ってきて、旧所属会社の顧客を粗方移動した後は冷遇されたりする」と云う話だし
かのマイクロソフトのプログラマーは「若年退職させられる」

共通の利益が、個人の権利の重視される「自由経済主義」の中では「モラルを守った(人権を擁護する)会社こそ」が真っ先に潰れていくのである。

だから、会社を守るためには「個人を犠牲にする」しかないのである。
人材を利用するだけ利用し、価値がなくなったら、捨てる事ができる会社こそが生き残れるのである。

憲法改正に象徴される「自民党の遠謀が進められている」

「どこかの国が攻めてきたら、自衛隊が守ってくれると信じて賛成に投じた者」が、真っ先に戦いの場に送られるという事が「国益」という名の下に許される社会こそが自民党の狙いである。

そんな不当は許されるわけがないというのも「現憲法」があればこそである。

「富国強兵」は前時代の考え方であるが、経済戦争に負けそうになったら、武力行使の脅しによって、借金を踏み倒すという「やくざの手法」をできると云う選択手もある国に日本は変わろうとしている。

やくざの世界では「親分が黒」と言ったら、子分が「白」とは言えない。
郵政選挙で「小泉氏が行った、刺客選挙」が、それを象徴しているが、組織の前には人権など無いのと同じである。

「嫌と言えない」のが日本の文化だと前に書いた事がある。
日本の社会が諸外国と違う点は「集団責任体制」という点があるのだろう。
「正当な意見」を主張する事で「不利益を受ける覚悟」をしても、不利益は「個人では済まない」のだろう。

「連帯責任」として、所属するグループ、所属部署、所属企業、家族にも害が及ぶのである。

例えば「社員が、正当な意見として、企業の上層部に処分覚悟の意見を言ったとする。」
すると「そのような社員を育てた部署の責任者の監督責任が問われ、同僚にも連帯責任が発生し、上役は左遷、その部署の要員は欠員になっても補充されず、予算なども厳しく査定される」と云うような仕打ちがされるのである。

これは、大企業であればあるほど「上意下達」であり、社員は「不平を言ってはいけない」のだろう。

ここを打破する方策が必要であり、多分、ココこそが「日本が自由型民主主義に成り切れない」最大の要因なのだろう。

企業にしても、社会、国家にしても「欧米を追従」している。
その一方で、組織内部は「八つ墓村」状態なのである。

「伝統文化」と「合理主義」の綱引きなのであるが、支配者層の部分は「利益重視」の合理主義、労働者階層の部分は「意見も言えない、伝統文化が守られている」のであろう。

この狭間で「意見も愚痴も言えずに、自殺するしかない人がいる」のだろう。
文句を言えば「連帯責任が周囲に及び」
かと言って「とても背負えない責任が背負わされてしまう」のだろう。
八方塞で「死を選ぶ以外の道がない」のである。

政府の方針や、会社の方針に従って、常に「多数派に群れて、保身を計っている」と云う生き方がある。
でも、その生き方では「もうすぐ使い捨てになる」
その時になって、慌てても遅いだろうと思う。

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 雑談専用23掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。