| ★阿修羅♪ > 雑談専用25 > 162.html ★阿修羅♪ | 
(回答先: 「差別用語が何たら」と言う奴は思考能力が足りない。(Kの暴論シリーズ1) 投稿者 考察者K 日時 2007 年 7 月 23 日 20:40:56)
わかりやすい、シンプルな用語を使って、コミュニケーションすることは、大賛成です。
年々、放送禁止用語や使わない方が望ましい言葉が増えてくる現状には、辟易としています。
 麻生外相が、最近、「アルツハイマーの人でもわかることだ」と言って、問題になったようだが、
 殊更、怒り狂うようなことだろうか?と思う。
 アルツハイマーになってしまった人は、大変、お気の毒なことだとは思うが、
 健常者に比べたら、ボケている状態であることは、間違いのない事実なのである。
 麻生氏は、おそらく、「半分、ボケているような人でもわかる簡単なことだ」というようなことを、
 言いたかったのだろうと思う。
 それを、一般的に浸透していて、わかりやすく簡潔に述べられる手法として、
 「アルツハイマーの人でもわかることだ」という言い方をした。
 この程度の表現さえ、狩ってしまう世の中は、息苦しくないか?
 これを聞いて、わたしは、麻生氏がアルツハイマーの人を、不当に差別したり貶めたりしているようには
 全く感じませんでしたけどねぇ。
”わかりやすい表現の一形態”ぐらいの感じで、おおらかに構えられないもんかな。
 「チビでも出来ることだ」と「背の低い人でも出来ることだ」
 どっちでもいいと思うけどね(笑)
 人にどう言われようと、「ボケている人は、ボケている」のだし、
 「チビの人は、チビ」なのである。
 言葉だけ狩っても、現実は、何も変わらないのだ。
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。