★阿修羅♪ > 医療崩壊1 > 282.html
 ★阿修羅♪
大阪泉佐野市、近隣自治体に病院運営経費の分担を求める。 分担拒否の岸和田市と阪南市の妊婦の分娩料を13万円増額。
http://www.asyura2.com/07/iryo01/msg/282.html
投稿者 どっちだ 日時 2008 年 1 月 14 日 14:01:38: Neh0eMBXBwlZk
 


----伊関友伸のブログ から転載------------------------------------------
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-5417.html


お産は市民7万円・市民以外22万円 自治体「脱公平」

朝日新聞関西版が、「お産は市民7万円・市民以外22万円 自治体「脱公平」」という見出しで、大阪府泉佐野市議会が、07年12月、市立病院でお産をする市外の妊婦の分娩料について、08年4月から13万円増の22万円にすることを盛り込んだ条例改正案を可決し、市内の妊婦(7万円)との差額が15万円に広がるなど自己負担金の差が出ていることを報道している。

この記事で伊関は、

「地域医療に詳しい伊関友伸(いせき・ともとし)・城西大准教授(行政学)は「周辺市町村や妊婦自身に負担を求める動きは今後も増える」とみる。出産直前まで検診を受けていない妊婦が費用の安い自治体病院に飛び込む例も多く、こうした「ハイリスク分娩」に対応するための人件費や設備費もかさむ。「出産の場を守るため、自治体同士が分担し合うのが望ましいが、協議がまとまらなければ、妊婦に負担を求める方策もやむを得ない」」

とコメントしている。


この記事についてのコメントは、昨年末に関西の朝日新聞の記者さんから取材を受けていた。

電話で話をしていて、記者の最初の発想は、分娩費に格差があるからおかしい、泉佐野市が悪いというトーンの記事を書くつもりだったようだ。

伊関は、「それは違う。今日的な産婦人科医不足の中で、周産期医療に関しては、他の診療科と違い、地域の自治体が共同して体制を整える責務がある。お金を出さない、岸和田市と阪南市がおかしい。結果として、妊婦さんの負担が増えても、それはそういう首長を選んだことが問題で、妊婦やその家族(これから妊婦になる人も含む)は岸和田市長と阪南市長に抗議をするのが筋である。選挙の争点にして、「周産期医療」より「お金」の方を選ぶ首長を落選させるべきだ。それが民主主義と考える」と答えた。

最初の朝日の記者の論調だと、泉佐野市が、岸和田市民も阪南市民の妊婦が「かわいそう」だから、同じ分娩費に引き下げるべきという結論になりかねない。

そうすれば、周産期医療の現場へ投入できるリソースが減り、結局、現場に更なるしわ寄せを強いることになる。

それだけは避けたいと考えた。

だから、短いコメントでは考えの全てが伝わらず、妊婦のことを考えないとんでもない「悪者学者」という批判が起きる可能性があるが、あえて、自治体ごとの負担の格差があっても構わないというコメントをした。

新聞記事では、徳島県の病院事業管理者の塩谷泰一先生も、

「経営難だからといって患者負担に格差を設けるのは論外。『胸を張れる赤字』かをまず検証しないといけない」と指摘。「広域の医療が良くなるよう考えるのが自治体病院の存在意義の一つ。関係者はしっかり意識すべきだ」と主張する。

コメントしていて、表面的には対立する意見になっている。

しかし、塩谷先生も、格差をつけないために、阪南市や岸和田市がお金を負担すべきということを主張していて、目指すところは伊関と同じという内容になっていると考える。

もっとも、限られた紙面で、これを読み込める読者は少ないと思う。

岸和田市長と阪南市長は、周産期医療の重要性に鑑みて、相応の負担をすべきだ。
(当然、負担額の割合については、根拠を明確にしておくことが必要であるが)


お産は市民7万円・市民以外22万円 自治体「脱公平」
朝日新聞 2008年01月13日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801120087.html


お産は市民7万円・市民以外22万円 自治体「脱公平」
朝日新聞 2008年01月13日

 各地の自治体病院で、妊婦の居住地によって出産費用に格段の差をつけたり、お産を断ったりする動きが出始めた。産科医不足に自治体の財政難が重なり、直接の納税者以外に同等の医療サービスを提供するのが難しくなってきたためだ。「差別化」の結果、締め出された自治体との間であつれきが生じるケースもある。公立病院が掲げてきた「公平な医療」の理念が揺らいでいる。

    ◇

 大阪府泉佐野市議会は昨年12月、市立病院でお産をする市外の妊婦の分娩(ぶんべん)料について、今年4月から13万円増の22万円にすることを盛り込んだ条例改正案を可決した。

 従来、市内の妊婦(7万円)とは2万円の差があったが、市民は据え置かれたため、差額は15万円に広がる。個室代などを含めた総経費は47万円程度になり、周辺の私立病院と同水準という。

 背景には医師不足がある。同病院と隣の貝塚市の市立病院に産科医を派遣する大阪大医学部が昨年、「労働環境が厳し過ぎる。このままでは医師を派遣できない」と通告。「共倒れ」を恐れた両市は今春、産婦人科を統合し、府最南部で唯一、お産を扱う公立施設として再出発することを決めたが、施設の改修費や人件費など年約1億円の運営経費について近隣自治体に分担を求めた。新田谷(にったや)修司・泉佐野市長は「財政危機の中、『ただ乗り』は理解が得られない」と強調する。

 協議の末、泉南市など1市2町は負担に同意し、この地域の妊婦は「市内」扱いとなったが、一部は分担に強く反発。岸和田市の出口修司副市長は「公立病院の経費は設置者の自治体がまかなうのが筋ではないか。岸和田市内の広域小児救急施設でも、地域外の患者に格差はつけていないのに」。阪南市の担当幹部も「分担額の根拠がはっきりせず、同意しづらかった」と振り返る。

    ◇

 青森県八戸市も昨年7月から、これまで同額だった市外と市内の妊婦の分娩料に1万5千〜2万円の差をつけた。市立市民病院の不良債務は06年度、約15億円に膨らみ、市の一般会計からの繰入金も20億円に及ぶ。同病院の鈴木秀世管理課長は「市税も投入しており、市外の妊婦に応分の負担をお願いするしかない」。

 奈良県大和高田市は06年6月から、同市と周辺3市1町以外の妊婦のお産を断っている。「里帰り出産」も、妊婦の両親のどちらかが市内在住でなければ受け付けない。

 市立病院の内海敏行事務局長は「安全な医療態勢を維持するため」と説明する。年600件程度の分娩を想定した施設だが、県内で産科休診が相次いだ05年から妊婦が殺到。06年は1千件を超えた。3人の医師が3日に1回宿直し、1日に7、8件の分娩を扱う異常な状態に陥ったという。

 長野県飯田市も市立病院の産科医が1人減る今年4月から、同市と周辺14町村以外の妊婦の出産は受け付けない方針だ。

    ◇

 専門家の意見は分かれる。地域医療に詳しい伊関友伸(いせき・ともとし)・城西大准教授(行政学)は「周辺市町村や妊婦自身に負担を求める動きは今後も増える」とみる。出産直前まで検診を受けていない妊婦が費用の安い自治体病院に飛び込む例も多く、こうした「ハイリスク分娩」に対応するための人件費や設備費もかさむ。「出産の場を守るため、自治体同士が分担し合うのが望ましいが、協議がまとまらなければ、妊婦に負担を求める方策もやむを得ない」

 一方、塩谷泰一(しおたに・たいいち)・徳島県病院事業管理者は「経営難だからといって患者負担に格差を設けるのは論外。『胸を張れる赤字』かをまず検証しないといけない」と指摘。「広域の医療が良くなるよう考えるのが自治体病院の存在意義の一つ。関係者はしっかり意識すべきだ」と主張する。

│2008/01/14(月)13:17

« 「夕張希望の杜」支援メルマガ発行!!
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-5050.html

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 医療崩壊1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。