★阿修羅♪ > 医療崩壊1 > 353.html
 ★阿修羅♪
内診はなぜ助産師でなければいけないの?(All about)
http://www.asyura2.com/07/iryo01/msg/353.html
投稿者 茶々 日時 2008 年 1 月 24 日 23:51:20: 6YmOfrLmcqc3Q
 

(回答先: 産婦人科、特に助産師の件 投稿者 茶々 日時 2008 年 1 月 24 日 23:49:50)

http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20060826A/index.htm
より引用はじめ
------------------------------------------------


掲載日:2006年08月26日
内診はなぜ助産師でなければいけないの?
助産師 産院


「出産医療・産院選び」 ガイド:河合 蘭 このページをクリップする

8月24日、医師と助産師にしか法的に許されていない内診を看護師におこなわせていた疑いで、神奈川県警が同県の堀病院の捜索を開始しました。これを受けて、厚生労働省も全国の実態調査に乗り出すと言っています。

内診は、なぜ医師か助産師に限定され、看護師がおこなうのは問題だと言われたのでしょうか。


誰が内診をしてくれるかということは、長くつらく危険でもある陣痛期を誰が共に過ごしてくれるかということです。

業界の常識だった看護師の内診

今回の摘発理由である看護師の内診については、実は専門家の間で意見が割れています。厚生労働省は平成14年に「内診は『助産』行為に当たり、看護師は行ってはいけない」という通達を出しました。その法的根拠は助産師、看護師の業務について定める保健師助産師看護師法で、ここでは「助産」は助産師しかおこなえないことになっています。

しかし、医師団体は「内診が助産行為に当たる根拠はどこのあるのか」と反論し続けてきました。実は、長い間、日本の個人産院では看護師が内診することは常識でした。そのため医師たちは、厚労省の通達以降も、看護師による内診を認めるように働きかけてきました。

今回の摘発は、医師たちのこの組織的な反論に対し、国が有無を言わせない態度に出たのです。


本当の問題は内診ではない

医師たちが看護師の内診を続けたいと考える背景には助産師不足があります。本当にそのとおりで、たくさんの産科医が、助産師を募集してもこない状態で、私も見ていてお気の毒なほどです。今この時点ですべての個人産院で看護師の内診を取り締まったら産科崩壊が加速し、日本のお産はたちゆかなくなるでしょう。

ただ、なぜ個人産院では、助産師がいないことが当たり前になったのでしょうか。私は、今回の事件ではそこまでたくさんの人に考えて欲しいと思っています。看護師が内診をするということは、出産施設でありながら助産師が誰もいないか足りない、あるいは、いても十分にお産に関わっていないということとイコールです(堀病院には助産師が勤務していましたが助産行為にかかわっていなかったと疑われています)。その意味で、今回の摘発は、本質的には内診の問題ではありません。助産師の存在自体が、本当の問題だと思います。


医療派の産科医 VS.自然派の助産師

医師が助産師を雇いたいかどうかは、実は、その医師がどんなお産をしたいと考えているかを反映しています。もちろん、助産師を雇いたくても雇えない先生はたくさんいますが、中には雇おうという意欲がなく、看護師の内診が認められれば雇わないでおきたいと考えている先生もいるのです。

私は助産師を雇いたくないという医師に何人も出逢っていますが、その医師たちには共通点があります。自分の考えで投薬(陣痛促進剤など)、会陰切開(えいんせっかい・赤ちゃんの出口を切開すること)、粉ミルク補充などの医療的な干渉を行いたいと思っていることです。

実はこれらについては、医師と助産師の間には、教育の段階からして見解の相違があります。一言で言えば産科医は医療派で助産師は自然派。助産師から自分の医療行為について異論が出ることを好まない医師は、助産師を雇いたくありません。助産師は、正常出産なら医師なしでとりあげられるお産のプロですから、医師に対して意見を言います。


>>次のページ>>
----------------------------------------------------
引用ここまで

http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20060826A/index2.htm
より引用はじめ
--------------------------------------------------------


掲載日:2006年08月26日
内診はなぜ助産師でなければいけないの?
助産師 産院


「出産医療・産院選び」 ガイド:河合 蘭 このページをクリップする

お産についてくれるのは医師ではない

安全も質も今ほど問われなかった時代には、医師と看護師だけでも出産施設は成り立ったかも知れません。でも、考えてみて下さい。医師は多忙なので、陣痛中ずっとそばにいてくれるようなことはありません。

長い分娩経過をチェックするのは、助産師か看護師です。いつ突発的な異常が起きるか分からず、苦痛も大きいその時間に、内診はもちろんのこと、新生児の心音をチェックしたり、痛むお腹や腰をさすってくれたりする人がどちらであるべきかは明らかです。妊娠中の保健指導や産後の母乳育児なども、助産師は深く勉強してきますが、看護師の教育の中ではすべての科について勉強する中の一部でしかありません。

中には、すべて自分でやる医師もいます。助産師も実力が十分あるとは思えないから信じられるのは自分だけだというのです。しかしそれでは、この医師不足の時代には燃え尽きてしまうのではないでしょうか。

医師と助産師には哲学の相違はありますが、自然も、医療も、私たちの大切なものでどちらかを選ぶものではありません。医師と助産師の違いを対立ではなく補完の構図ととらえられないものでしょうか。


間違いだらけで来てしまった日本の産院選び

私は、日本の女性の産院選びは、今までこういうことを考えなさすぎたと思います。今回、助産師を十分に雇わず活躍させず、豪華な食事や入院の救急車など医療とは関係のないことに力を注いで分娩数日本一となった病院が摘発されたのは、大変象徴的です。

妊婦さんの需要がないところに、供給はありません。今、お産で食べていく人たちは、助産師を雇うお金があれば、インテリアやエステに予算を配分していく方がずっといいのです。それが顧客の需要なのです。

でもこれからは、妊娠中どんな人が自分の異常出産予防に尽力してくれるのか、お産にどのようについてくれるのか、産後はどこまで勉強している人がみてくれるのか、しっかり見て頂きたいと思います。

私は産院を見る時にどこを見るかというと、真っ先に、助産師がいるか、どんな働き方をしているかを見てきました。質素でも、分娩数がさほどなくても、助産師を必死に募集してコツコツと集めている出産施設を私は推薦してきたし、これからもそうしていくと思います。それは、そこの院長医師が、予防医学や女性の精神面にどれだけの気持ちを持っているかを知る重要な手がかりだからです。

ただ現時点では本当に助産師が不足しています。本当に先生方は苦労されていますので各方面から支援があるべきです。看護師さんも、産科で貴重な体験を積まれた方は助産師への道を目指して頂きたいです。

------------------------------------
引用終わり

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 医療崩壊1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。