★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板2 > 301.html
 ★阿修羅♪
海という異なった生態環境の生物達のカモフラージュは異世界の面白さ
http://www.asyura2.com/07/nature2/msg/301.html
投稿者 そこちょっとつんつく 日時 2007 年 6 月 19 日 17:48:50: 8EItFG7yGzQIA
 

−海という異世界で生き抜くために作り上げられてきた特有の生態は私達の目にはときに神秘的でありまた幻想的であり面白くも映る−(画像転載なし)


魚たちの群れ[青い海からのメッセージ]
http://www.geocities.jp/sjo0521/es-03.htm
  群れる、すなわち集団を作る行為は魚に限ったことではない。
 水中,陸上を問わず、動物や植物の世界で数多く見られることである。
私たち人間の世界でも同じである。
 生きものたちはいずれも、長い進化の過程の中で、
それぞれにふさわしい環境を求めて,
あるいは環境に形質を適合させつつ多くの場合群をつくり生き続けてきた。
「群れとの出会いでいつも感動させられるのはイワシの群れだ。
 大きな群れになると何千、いや何万尾もが一団となって移動している。
右に左にと完璧に統率の取れた動きを見せてくれる。
群れの中に分け入ってみると一時的に乱れを生じはするが、すぐにもとの編隊に組み直されてしまう。
 まるでカリスマ性の強い指導者に率いられているようだ。
 実に見事な魚のマスゲームである。
 あたかも群れそのものが一つの巨大な生きもののようにすら見えてくる。」


[地球・ふしぎ大自然]
http://homepage1.nifty.com/sagi/daisizen.html
4/12 地球・ふしぎ大自然「イワシ大移動1000キロ! 南アフリカ 喜望峰の海」
「またマイワシが群れをなすのは、群れることで敵を威嚇できることなどの他、団体で泳ぐことで仲間が作った流れに乗ることが出来、エネルギー消費を1/5に出来るとの試算もあるという。またマイワシは群れて泳ぐのに便利なように、身体に回りの水の流れを感じるセンサーがついているという(サイドソナーを装備したシーウルフのようである)。」


Nikon 光と人の物語 海の中で光る生物[Nikon ホーム]
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/light/chap02/sec02.htm
光を使った意外なカモフラージュ
「珊瑚に群れる熱帯魚がカラフルなのはどうしてだろう。それは、太陽の光が届く色彩豊かな珊瑚礁の中では、色がついていたほうが目立たないためだ。少し深いところにいるタコやヒトデなどで、赤色が多いのにも理由がある。青い光しか届かない海の中では、赤いものは青い光を吸収して黒く目立たなくなる。生き物は身を守るため、環境にあった“洋服”を選んでいるのだ。

 海の中から、海面を見上げて魚を見るとしよう。海面は太陽の光が降り注ぎ、きらきらと輝いている。このような海の中では、魚の体は黒い影になってとても目立ってしまう。多くの魚は、背に濃い色がついているのにおなかは白い。これはもちろん日焼のためではない。魚を上から見たときにも、下から見たときにも見つけにくいカモフラージュのためだ。

 隠れ場所が少ない海の中で、少しでも目立たなくするために、発光する魚はおもしろい保身術を身につけた。体の下の方を光らせることで、自分の影を消すのだ。これを『カウンター・イルミネーション』と呼ぶ。魚がこんなにも高度な自分の姿を消す機能をもっているというのは驚きである。」

海の生物が光る理由
「 海の生物が光る理由はまだまだある。光る魚として有名なチョウチンアンコウは、まるで魚釣りをするように光の疑似餌でエサになる魚を誘い寄せる。クモヒトデは、光っている体の一部を切り離して敵がそちらに気を取られている間に逃げる。さらに相手を威嚇するために激しい閃光を放つ生き物もいる。閃光は強烈で、場合によっては相手を一時的に気絶に追い込むというから驚きだ。

 しかしそもそも生物が光る、あるいは光る生物と共生する強い理由はあるのだろうか?この問いに対して有力な説がある。

 生物が光るのは、ルシフェリンという発光酵素とルシフェラーゼという蛍光物質が反応しエネルギーを放出するためで、この反応には酸素が不可欠だ。生物の体には有毒な活性酸素がたまる。発光する生物が光るのは、この体にたまった有害な活性酸素を有効に利用するためなのだ。

 海の生物の多くはこのように、自ら光ることでたくさんの機能を手にしてきた。太陽のない世界に棲む魚にとって、発光することは陸の生物よりもさらに大きな役割を担っているのだ。」

[海の境界 〜pycnocline of the sea〜お魚]
http://pycnocline.hamazo.tv/c5938_7.html
2006年10月18日 メガネカラッパ

今日の1枚は「メガネカラッパ」です (^^)/
目のまわりにメガネのような縁取り模様がある事から
この名前がついています (^^)

この「メガネカラッパ」を含むカラッパの仲間・・・
僕個人的に大好きなんです (><)ノ
どれぐらい好きかと聞かれたら・・・
カラッパ見つけたらそこでダイブ中断して残り時間ずっと
カラッパ見ててもいいかなって思うぐらい・・・ Σ(@□@"
あ、もちろん水中ガイドでダイバーの皆様をお連れしている時は
そんな事しませんよ (^^;
後ろ髪を引かれつつ、次の場所に移動します (^^;

大きなハサミとその体格に似合わない
小さな足のアンバランスさがなんとも言えない可愛さを・・・
と、個人的な贔屓目はそれぐらいにして生態の説明を (^^;

カラッパの仲間は見た目でもわかる
頑丈なハサミを器用に使って
巻貝の仲間を主に食料としています (^^)
左右ちょっと形の違うハサミをうまく利用して
缶きりのように巻貝の殻の周りをらせん状に剥いていき
中身を食べる器用なカニの仲間です (^^)/

普段、昼は砂に潜って目だけちょこんと出していることの方が多く
外に出ていたとしても
外敵に気がつくとチョコチョコっと走りさって
砂に潜ります (^^)/
ただ・・・あまり潜るスピードが速くないんで・・・
大丈夫なのかな? (^^;
って思ったりもしていますが (^^)

▽参考
[わたし達の食卓の魚はどうなっちゃうの?]
http://www.eonet.ne.jp/~ankou/page036.html

イワシの群れ その5[Diving Movies]
http://eventinthesea.cocolog-nifty.com/movies/2007/06/5_f760.html
生物・群れ編[AccessToTheSea]
http://makky.sub.jp/diving/umure.html
生物の新しい見方――生命プログラムのハッカーたち――
http://www.granular.com/tag/wired/wired1.html
超個体:群れで生きるミツバチの不思議[インタラクティブ・サイエンス・コラム]
http://www.granular.com/ISC-J/9509/main.html
高校生物:生態
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/ecology.htm
人工生命のデモ(シミュレーション)|東邦大学理学部情報科学科
http://www.is.sci.toho-u.ac.jp/closeup/10243/010245.html
研究者プロフィール
http://souran.bur.hiroshima-u.ac.jp/Profiles/0110/0001325/profile.html
群れ[moikomi's Wiki]
http://wiki.fdiary.net/moikomi/?%A1%D4%B7%B2%A4%EC%A1%D5
これから夏にかけて見られる群れで生活する生き物を教えて下さい。海・陸問いません。 ただし、大きさは、目安として最低猫以上の大きさでお願いします。 あと、牛とか馬と[検索はてな]
http://q.hatena.ne.jp/1179561586

蛍と海ボタル[空間ベクトル]
http://humuhumu.at.webry.info/200607/article_2.html
ルシフェリン とは 「発光素」
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3
ルシフェリン・ルシフェラーゼ・ATP編:用語「貝」説!
http://oo.spokon.net/yasu/kai/hotaru.htm
ルシについて - oredas(オレダス)
http://oredas.com/ore/%E3%83%AB%E3%82%B7

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板2掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。