| ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK38 > 600.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
 
安倍晋三は拉致問題を食い物にしている 
1 :無党派さん :2006/10/14(土) 23:20:45 ID:hq3HRpCA
立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」 
「安倍外交“神話”の試金石 北朝鮮の『核』と『拉致』」より 
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/061013_gaikou/ 
―吟味が必要な拉致問題解決の“安倍神話” 
この点を鋭く衝いたのが、参院予算委員会で、10月11日に質問に立った民主党の森 
ゆうこ議員だった。「拉致問題の解決に努力する努力する」と政府はさかんにいう 
が、「具体的にいったいどのような手を打とうとしているのか、可能性はいったい 
この問いに安倍首相が正面きって答えなかった。その前に同議員が持ちだしたもう 
ひとつの問題をめぐって、「そんなことを言うのは失礼じゃありませんか」と安倍 
首相が語気もあらわに怒り狂ったので、委員長席にあわてて自民党理事と民主党理 
事が駆け寄り、審議が中断してしまうという大騒ぎがあったからだ。 
この大騒ぎは、新聞、テレビ等の大マスコミが、安倍首相に気を遣ったためか、ほ 
とんど伝えなかったので、知る人も少ないと思うが(この大騒ぎが発生して間もな 
く、NHKのテレビ中継が正午のニュースを伝えるために中断されてしまったという 
事情もあった)、大事なことと思われるので、ここに簡単に伝えておく。 
もうひとつの問題というのは、週刊現代10月21日号の「安倍晋三は拉致問題を食い 
ものにしている」という記事である。 
 この記事の「安倍晋三は拉致問題を食いものにしている」というタイトルに安倍 
首相は怒り狂い、そこで審議が中断してしまったのだが、タイトル表現の妥当性の 
問題より重大なのは、この記事が提起している事実問題のほうである。 
その内容については、安倍首相は、「いちいちそうした記事を読んでおりません」 
といったり、過去に週刊現代が拉致事件の別の側面で誤報をした(と安倍首相が考 
えている)事例をあげて、「だから、その程度の話なんですよ。その程度の話につ 
いて、私はいちいちコメントするつもりは全くありません」などと語気を荒げるば 
かりで、具体的な内容の反駁は全くなされなかった。 
詳しくは、同誌の記事を見ていただきたいが、私は、これは単なるガセネタではな 
いだろうと思っている。 
 
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK38掲示板
フォローアップ:
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。