★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK43 > 157.html
 ★阿修羅♪
<教育行政の仕事の重点は教育の条件整備>全国学力テスト結果概要を聞いて(土佐のまつりごと)
http://www.asyura2.com/07/senkyo43/msg/157.html
投稿者 gataro 日時 2007 年 10 月 15 日 09:56:19: KbIx4LOvH6Ccw
 

(回答先: <調査せずとも応用力がないのは分かっていること>応用力60−70%台の正答率 全国学力テスト結果概要(東京新聞=共同) 投稿者 gataro 日時 2007 年 10 月 15 日 09:49:39)

http://wajin.air-nifty.com/jcp/2007/10/post_b31e.html から転載。

October 15, 2007
全国学力テスト結果概要を聞いて

 全国一斉学力テストの結果概要がニュースで流れていた。読み書き計算は8割方の水準だったが、読解力や自ら問題を解決する力はそれより10数ポイント低いようなことがいわれていた。PISAの結果から皮相な「学力低下」論が席巻して、総合学習を減らし、読み書き計算など全体の授業量を増やそうとしていた文科省の思惑と違うことになった。根本的な検討、国民的議論が必要と思う。今回のテストはPISA型を意識して、ほとんどの問題が記述式とのレポートを読んだが(そういうデリケートなものを解答例を参考に派遣労働者に採点させてているという問題もある)が、そもそも問題の形式だけ変えても解決しないという教育学者の指摘は多い。

OECDが実施しているPISAの学力調査の狙いは、単なる知識や技能の習得ではなく、人生での成功と社会発展に貢献するために、広い意味で役に立つ能力を獲得するために、どうすればよいか、という問題意識でなされている。そのための中心的な概念は、@社会的に異質な集団で交流する力、A自律的に活動する力、B道具を相互作用的に用いる力という三つのカテゴリーから成っている(D・ライチェン&L・サルガニク編著/立田慶裕監訳『キー・コンピテンシー〜国際標準の学力をめざして〜』2006年、明石書店を参照)としている。この内容とむすびついてこそ、知識や情報を読み解き、自ら問題を解決する力としてのリテラシーも生きるわけで、こことキリはなされれば、単に「テスト」の上での操作技術の1つになってしまうおそれがある。
 交流も自立も、自己と他者を大切な存在と肯定することからしかはじまらない。分かる喜び、仲間とやりとげた達成感、異なる意見の大切さ・・・あげればキリがないと思うが、国は、学力調査なら抽出調査で十分なわけで、膨大な個人情報を民間に蓄積するようなことに莫大にお金をかけるより、30人学級の実施や報告づくりでおわれている教師の多忙化を解消するために成果主義をやめるとか、人と人の営みとしての教育が出来る環境づくりに力を注ぐべきと思う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK43掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。