| ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK44 > 1023.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
   
 
 
 
【調査】構造改革で「格差拡大」65% 否定意見は都市も地方も 北海道大学「市民社会民主主義研究プロジェクト」の全国調査★2
1 :春デブリφ ★:2007/12/07(金) 14:18:34 ID:???0
 北大の政治学を専門とする教員らでつくる「市民社会民主主義研究プロジェクト」 
(代表・山口二郎法学部教授)が全国の約千五百人を対象に実施した世論調査で、 
小泉純一郎、安倍晋三政権の構造改革で「日本はどうなったと思うか」との問いに対し、 
65%が「貧富の差、都市と地方の格差が広がった」と回答したことが六日分かった。 
都市部も地方も回答の傾向は変わらず、構造改革の陰の部分を問題視する声が、 
全国的に強いことが浮き彫りになった。 
 プロジェクトには、北大法学部の教員を中心に十五人が参加。調査は十一月下旬、 
コンピューターで無作為に選んだ番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ 
ダイヤリング)法を用い、北海道新聞情報研究所に委託して実施した。 
 構造改革の評価=グラフ=は、六項目から二つを選ぶ形で調べ、 
格差拡大のほか「公共サービスの質が低下した」など否定的な回答が多かった。 
逆に「政治家や官僚の不透明な特権が是正された」 
「経済的な活力が高まり、豊かさを取り戻した」といった肯定的な評価は低かった。 
 地域ごとに見ても、「格差拡大」は「東京都区部と政令指定都市」から「郡部」まで 
全地域で最も多かった。 
 「今の日本で最も困っている人は誰だと思うか」との問いでは(一つだけ回答)、 
高齢者(29%)と「フリーターなど正社員ではない若者」(27%)が多く、 
農家と障害者が各13%で続いた。貧困問題の対策については、直接的な経済援助より 
職業訓練など自立支援に力を入れるべきだとの意見が多かった。 
 同プロジェクトは本年度から五年間、今後の民主主義や公共政策のあり方などについて 
研究しており、今回の調査結果は研究の基礎資料とする。 
 結果について、山口代表は「都市部でも、構造改革の弊害に対する不安が大きいことが 
分かった。国民の多くは、競争と効率重視の新自由主義に対抗しながらも、旧来型の 
大きな政府ではない第三の道を求めているようだ」と分析している。 
■ソース(北海道新聞) 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/64580.html 
■前スレ(1の立った日時 12/07(金) 09:23) 
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196987020/ 
 
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK44掲示板
フォローアップ:
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。