| ★阿修羅♪ > 社会問題5 > 178.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
   
 
 
【社会】遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答する親族・・・無縁仏が、道内の都市部で増えている★2
1 :出世ウホφ ★:2007/09/24(月) 14:44:24 ID:???0
増える無縁仏 引き取り拒む親族も 昨年度、札幌と旭川は最多(09/23 07:29) 
約2500体の霊が眠る平岸霊園の納骨塚。無縁仏も年々増えている=札幌市豊平区 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/image/3282_1.jpg 
事故や病気で亡くなっても縁者に引き取られない無縁仏が、道内の都市部で増えている。 
札幌市では、無縁仏として引き取った遺体の数が昨年度、過去最多になった。 
秋の彼岸、だれに供養されることもなく眠る死者たち。遺族に代わって遺体を弔う葬祭業者は、 
言いようのないやりきれなさを感じている。「親族のきずなはどこに行ったのか」−。 
八月中旬、札幌市内の病院の霊安室。 
同市中央区の葬儀会社「極楽堂はなや」の社長中島浩盟(ひろみ)さん(46)は、 
穏やかな表情で眠る八十歳代の女性をゆっくりとひつぎに移した。 
同社は、札幌市の委託を受けて無縁仏を弔う唯一の業者だ。 
女性の親族が遺体の引き取りを断ったため、 
同社が市役所への手続き、火葬、墓地までの遺骨の運搬を代行した。 
「何度やっても、気持ちが重くなります」。中島さんは、そう漏らす。 
札幌市が二○○六年度に無縁仏として引き受けた遺体の数は、 
統計を取り始めた一九九二年以来最多の二十五体。 
札幌に次ぐ大都市の旭川市も二十一体と、過去五年で最多になった。 
道保健福祉部の調べでは、札幌、旭川、函館を除く全市町村では 
計十六体にとどまっており、都市部での多さが際立つ。 
もともと天涯孤独だったり、身元がわからなかったり理由はさまざまだが、 
最近は「家族や親類が引き取りを断るケースが、以前より目立つようになった」 
(旭川市福祉総務課)という。 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/51063.html 
前スレ:2007/09/23(日) 16:57:39 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190534259/l50 
>>2に続く 
2 :出世ウホ ◆6YKqzjwRHU @出世ウホφ ★:2007/09/24(月) 14:44:30 ID:???0
親族の人間関係が希薄になっている−。 
中島さんは、そう考えざるを得ない光景を何度も目の当たりにした。 
遺体を前にして「私は引き取りたくない」「おれもいやだ」と問答している親族たちの姿。 
何のためらいもなく、市に引き取りを頼んだ人もいた。 
「社会のゆがみを垣間見た思いがしましたね」。中島さんは振り返る。 
札幌市の場合、遺骨は同市豊平区の平岸霊園の納骨堂に三年間保管し、 
引き取り手が現れなければ、墓を持たない遺骨を納める隣接の「納骨塚」に合葬する。 
この間に、縁者に引き取られていく遺骨は「極めて少ない」(札幌市保護指導課)という。 
「日ごろから親類と連絡を取り合うなど、小さなコミュニケーションでも、 
状況が良くなると思うんですが…」と中島さん。 
平岸霊園の納骨塚には八月末現在、二千五百五十七体が納められ、 
うち二百五十六体の無縁の霊が眠っている。 
(終) 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。