★阿修羅♪ > 戦争88 > 332.html
 ★阿修羅♪
米国の中東戦略は本当に失敗したのか? パレスチナ人論客が警鐘 (アラブの声ブログ)
http://www.asyura2.com/07/war88/msg/332.html
投稿者 Kotetu 日時 2007 年 1 月 31 日 09:10:34: yWKbgBUfNLcrc
 

米国の中東戦略は本当に失敗したのか? パレスチナ人論客が警鐘

2007/01/06(土) 10:30:55 | イスラエル、ユダヤ | トラックバック(0) | コメント(0)
هل الاستراتيجية الامريكية في الشرق الاوسط فاشلة فعلا؟!

中間選挙での民主党勝利やラムズフェルド国防長官の更迭などに続く最近の米国のイラク撤退論の流れで、米国は敗北したとの論調がアラブ世界では多く見られる中、イスラエルによる占領の辛酸を嘗め尽くし、占領軍の本質を熟知するパレスチナ人の論客が、このような楽観論を戒め、アルジャジーラなどを間接的に批判した。筆者はカイロ(エジプト)にあるイスラム諸学の殿堂であるアズハル大学のガザ(パレスチナ)分校の文学・人間学学部長で、政治学を教えるイブラヒーム・イブラーシュ教授(パレスチナ人)で、11月28日付のアルクドゥス・アルアラビーなどが掲載した。
--------
 イラクやアフガニスタンで米兵が一人殺されたり地域で反米デモが起き、米国の政策を批判する声明や評論が出るたびに、知識人や政治家、ジャーナリストアラブのテレビ局、果ては米国の同盟国の衛星テレビに至るまで、米国の戦略が失敗したと歓喜の声を上げるが、実際に米国の戦略が頓挫したのだろうか?

 米国の戦略で実現したものと実現していないものを検証しよう。半世紀前からこの地域の米国の戦略目標は、対象が「赤の危険(共産主義)」から「緑の危険 (イスラム)」に入れ替わった程度で殆ど変わっていない。各シンクタンクの多くの報告書や公式文書等で明らかになっているこれらの目標を列記する。

1) 地域の石油の支配、もしくは敵国による支配の阻止。
2) アラブ諸国の分裂、バルカン化。
3) イスラエルを全アラブ国家よりも強大に保つ。
4) アラブの統一阻止。
5) この地域における(特に非アラブの)米国に友好的で同盟する支配層を直接、間接的に保護する。
6) この地域の諸国を治安協定や条約の網で結び、地域内に基地を建設する。


 これらの目標はバグダード条約(1955)から始まり、レバノン介入(1958)、エジプト、シリア統合への陰謀企画(1958-1961)、アラブの反動勢力との同盟、地域の全解放運動への反対、イスラエルの無制限の支援など米国が実現を目指してきたものだ。

 これらの戦略目標を米国当局が常に公表していたわけではなく、専制政治反対とか共産主義やテロとの対決、民主主義の普及、少数民族の保護、平和維持、地域の安定などの標語を振りかざして地域への介入を正当化してきた。

 1990年以来米国が実現した本音の戦略目標は以下の通りだ。
1) アラブで最大の工業、技術軍事大国(イラク)の破壊。
2) アラブとイスラム諸国で最も歴史が古い国家(イラク)を分裂させた。
3) イラクと湾岸アラブ諸国の石油支配。
4) 大部分の湾岸アラブ諸国に米国と西側諸国の軍事基地を建設した。
5) アラブ領域の体制解体。
6) イラクと地域(訳注:パレスチナ、レバノン、ソマリア、スーダン、シリアなど)に分派対立を広めた。
7) 地域諸国(湾岸アラブ諸国など多数)を治安協定と同盟で結んだ。
8) 地域諸国の財力を消耗させた。
9) アラブに競合し、またアラブの統一へのいかなる動きをも阻止する勢力として、イランを強化した。
10)パレスチナ人と(仲介者を介さずに)直接に接触する道をイスラエルに開いた。
11)(占領に対する))全ての抵抗或いは妨害運動にテロリストの刻印を押し、アラブ・イスラム諸国を抵抗勢力撲滅に抱き込んだ。

 仮に米軍が今撤退したにせよ、過去のような一つの統一イラク国家が戻るだろうか? 一言で言って、上記の事項はイラクとこの地域に於ける米国戦略の挫折を示すものだろうか、それとも勝利だろうか? 苦いことであっても、米国戦略は成功していると言うのが真実である。中間選挙で民主党が勝利したが、米国の戦略を変えるものではない。

 それでは何故一部の評論家や衛星テレビは、米国が敗北すると主張するのか? 彼らに戦略的な視点が欠けているという表層的な理由ならまだしも、彼らや彼らが意見を発表する報道機関が、彼らとこれらの国家が占領米軍と密かに協調していることを覆い隠すために、自分たちは米国の政策に反対姿勢を採っていると強弁したいためであるなら、ことは深刻だ。

 我々アラブ人やムスリムに対するこの地域における米国の戦略は、実質的には成功している。一方、意志の面でアラブ大衆は敗北していないが、現実としては勝利もしていない。(闘争の)継続と更なる改良、思考が求められている。意志だけで現実を敗北させられるだろうか? それとも、抵抗の仕方や、特に米軍基地を誘致している体制と米国との関係に関する政策や行動を見直しが必要ではないのか?
(訳注:カタールには米国中央軍の本部が置かれ、衛星テレビ局のアルジャジーラの本社所在地であるから、アルジャジーラとカタールを暗に批判している)
 
http://www.latef.net/news/89.html

イブラヒーム・イブラーシュ教授は1952年生まれで、モロッコの首都ラバトにあるムハンマド五世大学法学部で博士号取得で、多数の著作あり。

http://arabvoice.blog7.fc2.com/blog-entry-83.html

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争88掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。