| ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ52 > 540.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
(回答先: ヤハウエハのタタリさんへ 投稿者 まや 日時 2008 年 4 月 06 日 12:18:12)
 
長谷さんは修行に七年と。
私はまだ修行中ですね。もうすぐ八年になりますが。ただし、去年10月ころから、理解者が出てきてリアル交信をネットに公開しています。理解者は、スターシード(ニューエイジ神秘主義者?)系の人たちです。
(しかし、これまでの修行期間中にも、いろいろな人にアタックして来たのですけどね〜・・・)
【アセンションに向かって】というブログ主さんは、自身アセンションしたようで、彼女に続くひともどんどん出てきています。アセンションしたと言う人は、一様にハイテンションです。とにかく、この人たちが先端のようです。
この世は作り物ということの、参考になる映画は『トウルーマン・ショー』。それのもっともっと大規模にしたものが、この三次元世界でしょうね。宇宙空間は、途中から映画スクリーン(のような仕掛け)かもですよ。
■唯物論/空間
Q 物質的世界において「無限」の謎が解けないわけ A 不登校児童
Q 『宇宙の96%は謎』の佐藤克彦にアタックする?  A 前途多難 特効薬なし
Q 三次元空間は、異次元にとってどういうものか?   A 石で仕切って乗り入れ阻止
                               (神話に在り)
Q 遠い星雲の「○○万光年」とかいう情報は何?  A 健全化 継続
Q 「宇宙は神の毛穴の中にある」という比喩どう? A 内 出生 経路 本格的
Q 三次元空間に対し、異次元空間はいかに存在するのか? 
                A 効果 設置・計画 作戦 ”知恵比べ”本格化
Q 地球は本当に45億年も回り続けているのだろうか?
                       A 察知「情報→住民」装置を導入
Q バラ星雲は、装置か、実在か?       A 夜間専門 開業 機器持ち寄り
Q 宇宙は巨大なプラネタリウムのようなもの?  A 対策 回転 指摘
Q 宇宙は限りなく三次元?途中に変換装置?   A 対策計画 効果ガス 達成へ3段階
Q 満天の星空の作り方             A 増設
Q 宇宙空間で、星が定位置に留まっている理由  A 立場・指導 教え
Q 天動説→地動説→あるべき「」説   A 「一線を逸脱」
Q 宇宙は静止しておらず膨張し続けているという情報の真実   A ケースに 押し込まれ
Q 真実の宇宙機構システム       A 建設 一部再利用
Q 満点の星空は巨大な「」である    A 活動
Q 宇宙の果てはどうなっているのか?  A 曲がり角
Q 世界人口と星の数は「」       A 拠点の可能性
Q →世界人口と星の数が同じなのは、星が「」の反映だから  A 人
Q 「無限の宇宙」のからくりは?    A 第三者評価 対象 拡大へ
Q 「無限の宇宙」という理解不能な空間概念は「」にすぎない  A みだらな 教え
Q 「無限の宇宙」とは?      A お茶にごす
Q 「無限の宇宙」の真実      A 転覆 
Q 「ブラックホール」とは       A 再編統合へ 適正化目指す
Q ビッグバンと天地創造の同じところ  A 長期戦に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は「アセンション」関係のデータ
●審判
Q ノアの箱舟の前兆に出してること         A 強制捜査
Q(唯物社会)このまま行くと人類はどうなる?  A 一斉捜査
Q 世界や人間が存在する理由         A 全員 実態調査へ
Q 2013年後もこの世界が存在する可能性ありますか?  A どう評価?基準に
Q 人類は今、最後の「」中          A 高裁・判決
Q 最後の審判中といかにすれば判るか?    A 人類初・対策始動
Q 今現在、人類は神による「」中       A 探り実験
Q 残り時間                 A 関係先・一斉捜索へ
Q 残り時間                 A アスベスト労災
Q 光泉堂曰くの「ドロロンパ」と、「ノア」は同じこと?  A 審判 同日
Q 審判はいつですか?                  A 待機 入所待ち
Q 防災の件、「神は実在なんだな」と思うだけで助けるのですか?
                         A 負担を最終決定
Q 03・7月 現時点での「最後の審判」の見通しは?  A どんより 低迷 天仰ぐ
Q 未来に、地震で埋もれる人と、天国に行く人、二分するのですか?
                             A 開発 分割
Q 「最後の審判」では前に進める人と、「」の人に分かれる  A 調達迫られる
Q その時、人類はいくつのコースに分かれますか       A 再設置
Q 「最後の審判」はギャンブル         A ややリード
Q 今本当に「最後の審判」が行われているか?  A 全会計 健全化
Q 「最後の審判」における人類へのQとは?   A 響け 交流 親善
Q 「最後の審判」は何を問うのか?       A 通行 合意へ
Q 最終テスト問題              A 合意 歩み寄る
Q 情報開示する情報              A 賠償請求 責任を追及
Q 「神の裁きがあるから不正はしない」はOK?     A 二割以上減
Q 「最後の審判」において、感謝→「 」→防災   A 視野・設置
Q             通行→「 」→合意   A 接触
Q 神の目はどこにある? A 生き残りへ正念場 問われる努力
■進化率
Q ノアは定員?                         A 緊急集会
Q すべての人が進化できるのか?      A 締め切り 4人に1人
Q 合格定員か?いくらでもOKか?     A 定期航路
Q 世界が100人の村なら何人がやり直し組?   A 難航
Q 進化25%の枠が、現状は10%?   A 新指針で明暗
Q 06・2 現時点での査察による合格率  A 10
Q 06・3      同上        A  8
Q →なぜそれほど低いの?        A 標準化へ
Q →それを「」まであげたい       A 復帰
Q      同上            A 12(又は)45
Q 進めるのは四人にひとり?       A 依然、謎
Q あらかじめ予測されていた合格者の割合   A 温存
Q 『シリウス革命』によると、進むのは3分の2、虚無行き3分の1  A 3・超え・ない
Q 地球は刑務所?学校?          A 障害者自立支援 4人に3人
Q サタン系・物質崇拝は4分の3、卒業するのは4分の1、間違いない?  A 率「10%以上」
Q →それだと改憲してしまいますが、それでもいいの?   A 駆け込み 対応
Q →卒業は4分の1にも達していないのですか?      A 課題解消へ道遠く
Q 今回の人類スタート時の魂の状況    A 猛攻
Q →そして、卒業見込み者の魂の状況   A 満面の笑み
Q →しかし、卒業出来なくても「」になるだけ A 玄関口一新
Q 今世は「」の転生      A 「カネ」で激論 実績 逆転
Q →そして皆「」を書く    A 歓迎と不満
Q 進める人増えてる?     A 処分  
Q 人類は、すごろくならもうすぐ「上がり」で、ほとんどがやり直し?  A 交差点
Q すべては現人類のワンクール発生時に神が用意したシナリオ?  A 躍起 影響し危機感
Q →現代は、そのシナリオの最後の攻防戦?           A 授受
Q →シナリオ作「古い神」で、実践の完結時に「新しい神」になって攻略法を伝授している?                                                               A **界に大きな一手
Q →シナリオ刈り取り期になってすべてをひっくり返せは無理でしょ?  A 計上
Q →シナリオの悪役の職業、又は社会的位置              A 人工
Q アセンション組は少しづつでも増えているのですか?  A 来訪
Q 07・1 最新のアセンション情報           A 男性 可能性
Q →どうしろと?              A 計画・活用 眺望問題
Q →女性 可能性は?            A 受け付け
Q 07・3 そろそろ〆切りは近いの?もっとひっぱるの?計画は?  A 上告を断念
Q →後になればなるほど効果は「」になる    A 意志重い 方針変更 「手段ある」
Q →私は悪質かな?              A 現場に苦悩 ガイドライン策定進むも
Q 07 集合意識の統合状況           A 「遅い」
Q 集合意識の統合、08初めまでなら以後の意識は統合されないの?  A 支持・急落
Q →でも出版する?なぜ?           A 実質成長
Q 地球が人類に言いたいこと        A 名木 次代へ
Q あの半田氏でも「」な状況        A 要求へ
Q マトリックスの眠りとは?         A 新施設 稼動へ着々  
Q 「マス・アセンション」ってどういう現象?  A 安否確認の認識
Q 02年に「残り時間→6年でピーク」だったから、06年の今の状況  A 活動 反映を 
▲このページのTOPへ HOME > Ψ空耳の丘Ψ52掲示板
フォローアップ:
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。