★阿修羅♪ > 国家破産56 > 520.html
 ★阿修羅♪
石油高騰の謎(田中宇 国際情勢分析ニュース)
http://www.asyura2.com/08/hasan56/msg/520.html
投稿者 近藤勇 日時 2008 年 5 月 15 日 00:41:15: 4YWyPg6pohsqI
 

━━━━━━━━
★石油高騰の謎
━━━━━━━━

 アメリカ連邦議会上院で、原油市場に対する投機資金の規制を強化する
「石油取引透明化法」(Oil Trading Transparency Act)が検討されている。
法案は、2人の民主党議員が提案している。
http://levin.senate.gov/newsroom/release.cfm?id=297513

 国際石油価格は、アメリカの代表的な原油であるウェスト・テキサス・イン
ターミディエイト原油(WTI)の石油先物の価格で決まる。WTIの先物は、
ニューヨーク商品取引所(NYMEX)に上場しているが、同じ先物商品は、
ロンドンにあるICE(Intercontinental Exchange http://www.theice.com/
という企業が運営するネット上の先物取引市場でも取り引きされており、アメ
リカのヘッジファンドや投資銀行は最近、ニューヨークのNYMEXだけでな
く、ロンドンのICEを通じて、さかんにWTI先物を買い、原油価格を高騰
させている。

 NYMEXはアメリカの市場なので、そこでの先物取引は、米政府の商品先
物取引委員会によって監視され、投機的な行為は取り締まられる。だがロンド
ンのICEは、外国の民間企業による相対取引の市場なので、米政府の監視の
枠外にある。投機で原油をつり上げたい米投機筋(ヘッジファンドや投資銀行)
は、ロンドンのICEで先物を売買し、米当局の目を盗んで意図的に原油価格
をつり上げ、ぼろ儲けしており、規制が必要だ、というのが2人の上院議員の
法案提出の理由である。
http://www.allamericanpatriots.com/48747125_senators-levin-and-feinstein-introduce-oil-trading

 米議会上院ではすでに、2006年6月に作られた報告書で「投機資金は
2000年から原油先物相場をつり上げている」「WTIの先物取引の30%
はロンドンICEで取り引きされている」と指摘されていた。しかし、米政府
は上院報告書をほとんど無視し、何の対策もとらなかった。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/26/AR2006062601437.html

 この問題を指摘した石油・地政学専門家のウィリアム・エングダールによる
と、現在の国際原油価格のうち最大で60%が、投機筋によるつり上げ効果に
よるものだという。WTIはアメリカ産の石油種であるため、ロンドンのICE
が、WTI先物を自社の市場で取り引きする商品の中に加えるに当たっては、
米当局の認可が必要だったが、ブッシュ政権は2006年1月、この認可を出
している。その後WTIの高騰が激しくなり、同年6月に上院が投機を警告す
る報告書を出したが、米政府は無視した。ブッシュ政権はまるでWTIを高騰
させることを意図したかのように、投機筋にICEという抜け穴を作ってやっ
た、とエングダールは書いている。
http://www.atimes.com/atimes/Global_Economy/JE06Dj07.html

 エングダールの分析が正しいとしたら、現在1バレル120ドルを超えてい
るWTIの価格は、投機を排除すれば、50ドル程度まで下がりうることになる。

 ロンドンのICEでの原油先物取引は、当局の監視外で行われる相対取引が
膨大な額になり、現物市場に悪影響を与えている点で、昨夏以来の金融危機の
原因となったサブプライム住宅ローン債券の市場と似ている。サブプライムの
債券は、現実の住宅ローン債権を、銀行の簿外という当局の監視外の領域で、
相対取引で売買し、取引が昨夏まで急拡大していた。いずれの問題も、当局が
市場規模すら把握できない金融派生商品の「私設市場」での取引が肥大化した
末に起きている。

▼世界多極化策の一環か?

 米議会上院での石油先物規制法案に対し、規制強化を求められている米政府
の商品先物取引委員会は、上院の公聴会で「原油高騰の主因は投機ではない」
「石油相場は、需給に基づく基本線から大きく逸脱していない」と説明した。
上院ではロンドンICEでの取引への監視強化と合わせ、石油先物取引の際の
証拠金比率を引き上げて投機を規制しようとしているが、商品先物取引委員会
は「(投機が上昇の主因ではないのだから)規制強化は思わぬ悪影響をもたら
しかねない」と反対している。
http://www.rotor.com/Default.aspx?tabid=510&newsid905=58689
http://www.financialnews-us.com/?page=ushome&contentid=2350590454

 前出のエングダールの分析を延長するなら、ブッシュ政権は意図的に投機で
石油を高騰させているのだから、大統領の意を受けて動く商品先物取引委員会
が、石油高騰の原因は投機ではないと主張して、議会の規制要求を止めようと
するのは当然だということになる。

 米大手投資銀行のゴールドマンサックスは最近、原油価格は今後2年以内に
1バレル200ドルまで上がるかもしれないとの予測を発表した。同銀行は3
年前、原油が100ドルになる現状を正確に予測していたことで知られ、今回
の200ドル説も重視されている。しかし、原油価格がWTI先物の投機によ
ってつり上げられ、ゴールドマンが投機筋の親玉の一人であると考えるなら、
自作自演の高騰なのだから、予測が当たるのは当然だ。
http://www.ft.com/cms/s/0/70b4ef0a-1b91-11dd-9e58-0000779fd2ac.html

 ゴールドマンは、モルガンやロックフェラーと並ぶ「ニューヨークの大資本
家」だ。彼ら大資本家は、1895年に米連邦政府が財政破綻しかけた際、
JPモルガンを中心に、連邦政府を救済してやって以来、米政府を操る糸を握
り続けている。1913年には連邦準備制度(連銀)が作られたが、連銀設立
のシナリオを描いたのもニューヨークの大資本家である。米政府の外交政策を
事実上決めてきた「外交問題評議会」(CFR)も同様だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/J._P._Morgan

 ブッシュ政権がICEという原油投機の「抜け穴」を開け、ニューヨークの
大資本家たちが石油価格をつり上げる、という共同作業の結果、ロシアやサウ
ジアラビア、イラン、ベネズエラなどの産油国の国庫が潤い、これらの国々は
アメリカの覇権に対抗できうるネットワーク(非米同盟)を強化している。以
前の記事( http://tanakanews.com/080427multipole.htm )に、ニューヨー
クの大資本家による「覇権ころがし」としての多極化戦略について書いたが、
大資本家と、その代理人であるブッシュ政権が、石油を意図的に高騰させ、反
米的な産油国の力を増大させて、世界の覇権体制を多極化しようとしている、
と考えられる。

 前回の記事( http://tanakanews.com/080510crisis.htm )で、3月中旬に
米連銀が投資銀行ベアースターンズを救済して以来、ブッシュ政権など多極主
義者による覇権自滅策を阻止すべく、イギリスなど米英中心主義勢力による延
命策が発動しているようだと書いたが、今回の米議会上院での原油先物取引規
制の強化策も、延命策の一環であり、原油価格を引き下げ、ドルの基軸通貨性
や、米経済の不況悪化防止を目指したものとも考えられる。ベアースターンズ
救済策が発表された直後、各種商品相場の平均指数(CRB指標。石油、金属、
穀物など)は急落した(その後、市場最高値に戻った)。
http://www.haaretz.com/hasen/spages/982105.html

▼投機筋と産油国が結託?

 投機を原油高騰の主因とみなす考え方には、反論もある。最大の反論は「相
場を投機でつり上げると、高騰の結果、実需が減り、大量の原油在庫が世界的
に積み上がるはずだが、それは現実に起きていない。だから高騰の主因は投機
ではない」「投機より、中国など新興工業国の石油消費増と、産油国の新油田
開発速度の低下の結果だろう」というものだ。米経済学者ポール・クルーグマ
ンは「原油先物市場に巨額の資金が流入しているのは事実だが、それが価格つ
り上げを引き起こしているとは考えにくい」と書いている。
http://www.iht.com/articles/2008/05/12/opinion/edkrugman.php
http://www.ft.com/cms/s/0/219fcbde-2108-11dd-a0e6-000077b07658.html

 供給者と消費者がそれぞれ無数にいる中で投機が行われれば、確かに時間が
経つと価格の下落が起きる。しかし、石油の場合、供給者は産油国に限定され
ている。しかも、国際石油業界では、従来はエクソン、シェル、BPといった
米英の石油会社(セブンシスターズ)が強かったが、今では米英の会社が持つ
油田の総埋蔵量は、世界の全埋蔵量の10%を切っている。残りは、サウジア
ラビア、イラン、イラク、クウェート、マレーシアといったイスラム諸国、ベ
ネズエラ、メキシコ、ブラジルなど中南米諸国や、ロシア、中央アジア諸国な
どの国有石油会社が持っている。
http://uk.biz.yahoo.com/09052007/399/politics-oil-threat-supplies.html

 以前の記事( http://www.tanakanews.com/070320oil.htm )に書いたよう
に、今では「セブンシスターズ」といえば、米英の石油会社7社ではなく、ロ
シア、イラン、サウジ、中国、マレーシア、ブラジル、ベネズエラという、反
米・非米的な7カ国の政府系石油会社を指している。世界の石油業界では、こ
の「新セブンシスターズ」の石油利権の比率が高まっている。
http://www.gulfnews.com/business/Business_Feature/10111310.html

 最近では、中国やインド、ロシアなどの石油会社が、アフリカの産油国に対
し、資金援助やインフラ整備などを行う代わりに石油開発の権利を取得してい
る。アフリカ諸国にとっては、従来の欧米からの支援に比べ、人権や民主化に
ついてうるさく言われないので、喜んで中国やインドやロシアの石油会社に利
権を与え、欧米勢を追い出している。この政治メカニズムで取り引きされる石
油の価格は、WTI相場よりはるかに安いはずである。

 世界の石油供給者の中には、主な消費者である欧米の味方が減り、欧米に良
い感情を持っていない勢力、高く売りつけてやれと思っている勢力が増えてい
る。ブッシュのテロ戦争やイラク戦争の結果、世界的な反米感情の高まりで、
アメリカ(欧米)に対する産油国の「悪意」は増大している。高く売りつけた
い供給者が談合し、相場をつり上げたい市場関係者や米当局がこれに協力すれ
ば、需給バランスを崩すことなく、価格の高騰を演出できる。

 アメリカの石油輸入先の国別比率は、カナダ19%、メキシコ15%、サウ
ジ11%、ナイジェリア10%、ベネズエラ10%となっている。このうち、
カナダは対米善意性が比較的高いが、残りの国々は、自国の国営石油会社を通
じて「アメリカに高く売りつけてやれ」と思っても不思議はない。
http://www.eia.doe.gov/pub/oil_gas/petroleum/data_publications/company_level_imports/current/import.html

▼国際石油市場は二重価格制?

 WTIの「国際石油価格」は1バレル100ドル以上だが、世界の毎日の石
油売買のうち、どの程度の割合がこの高値で取り引きされているかは不明だ。
アラブの産油国は昔から、イスラム諸国や非同盟の開発途上国に対し、安値で
石油を売る傾向があった。OPECは1960年に設立された時から、発展途
上国に安く石油を売ることが目的の一つだった。

 現在でも、たとえば先日米上院で問題にされたことは、サウジアラビアがイ
ランに1バレル20ドルという国際価格の5分の1で原油を売っていることだ
った。国際政治の「一般常識」としては、スンニ派で親米のサウジと、シーア
派で反米のイランとは犬猿の仲で、サウジがイランに超安値で石油を売ること
など考えられない。しかし現実には、各王子が石油利権を分け与えられている
サウジ王室の中には、反米的な王子もおり(王室内で親米と反米を演じる役割
分担をしている)彼らは石油を安値で各地の反米イスラム勢力に売っており、
イランはその一つらしい。中南米では、ベネズエラのチャベス大統領が、周辺
諸国に安値で石油を売り、反米の方に傾ける戦略を採っている。
http://www.rotor.com/Default.aspx?tabid=510&newsid905=58689

 中東のヨルダンは建国以来、パレスチナ人が反イスラエル化するのを防ぐた
めの米英の傀儡国であるが、フセイン政権が倒されるまで、隣の反米産油国イ
ラクから、石油をほとんど無償(野菜との物々交換)で受け取り続けていた。
イラクが混乱した今では、代わりにサウジから石油を安値(もしくは無償)で
得ていると思われる。国際社会では、産油国から非産油国への政治的な石油の
安値供給が各地で行われている。

 欧米系の国々や日本、韓国など、アメリカ中心の覇権体制にぶら下がってい
る先進諸国は、法外に高いWTI価格で石油を買わざるを得ないが、その他の
非米・反米の傾向がある国々では、政治的に設定されたもっと安い価格で石油
を買える。特に米軍イラク侵攻後は、ロシアのプーチン政権やイランのアハマ
ディネジャド政権、ベネズエラのチャベス政権などが共同し、政治的な石油安
値販売の戦略を強化し、サウジや中国も巻き込んで、世界的な非米同盟を構築
し、アメリカの覇権体制を壊すことを狙っている。

 つまり世界の石油業界は、世界の多極化に賛成する国は1バレル20ドル程
度の「非米価格」で、米英中心主義にぶら下がり続ける国は1バレル100ド
ルのWTI価格で石油を売る二重価格制になっている。おそらくWTIがいく
ら上がっても、非米価格には関係ない。原油の採掘原価は、多くの場合1バレ
ル10ドル以下なので、20ドルで売れば利益は十分だ。

 世界の石油取引のうち、どのくらいの量が非米価格で、どのくらいがWTI
で売られているかはわからない。非米価格での石油取引は国家間の相対取引で、
統計に全く出てこない。だが、すでに述べたように、世界の石油生産の大半を
非米・反米諸国の国有石油会社が持っているのだから、少なくとも世界の石油
取引の半分ぐらいは非米価格で売られている可能性がある。以前ベネズエラの
チャベス大統領は「WTI価格で売買されている石油量は、世界の取引全量か
らみればごくわずかだ」と発言していた。

▼ドル安との関係

 原油の超高値は、ドルの安値の裏返しであるとも言える。ドルではなく金地
金で石油を買った場合、石油の価格は大して上昇していない。戦後、1971
年のニクソンショックまでは1バレルの石油を買うのに0・08オンスの金が
必要だった(1オンス35ドル、1バレル3ドル前後)。その後、石油危機が
あったものの、金も同時に高騰したため、1980年には0・05オンス
(1オンス800ドル、1バレル40ドル)に下がり、1990年にも同額
(1オンス400ドル、1バレル20ドル)だった。その後、2000年には
0・1オンス(1オンス300ドル、1バレル30ドル)となったが、
その後の石油高騰時には、金も高騰したため、現時点でも0・13オンス
(1オンス900ドル、1バレル120ドル)で、1970年代と最近の2回
の石油急騰時、金に対する石油の価格はほとんど横ばいである。
http://www.usagold.com/reference/prices/history.html

 つまり金を基準に考えた場合、石油価格の急騰(石油危機)は「ドル下落」
のことである。ドルの価値が大増刷によって下がったから、石油と金が高騰し
た。1970年代の石油危機の際には、1960年代からのドルの大増刷と経
常・財政赤字増の結果としての、1971年のニクソンショック(金ドル交換
停止)が起こり、その後の73年の第1次石油危機は、産油国による石油価格
の「正常化」(ドルの価値下落を補正するドル建て価格の値上げ)だった。同
様に、2001年からの石油高騰も、ブッシュ政権によるドルの大増刷と経常
・財政赤字増を受けたドルの価値下落を受けた価格是正として起きている。
http://en.wikipedia.org/wiki/1973_oil_crisis

 70年代も今回も、ドルと円など他の世界の諸通貨との為替関係は、それほ
どドル安になっていない。それは、米政府が金融財政の無茶苦茶をやってドル
を自滅させたのに対し、イギリスを初めとする欧日などの先進国は、アメリカ
が覇権国であり続けることを望み、ドルの基軸通貨性の喪失を嫌がり、ドルに
合わせて各国通貨を弱くして、ドル安を抑止してきたからである。すべての主
要通貨が安くなった結果、石油や金や穀物などの商品だけが高騰した。最近、
小麦やコメなどの穀物の国際価格が高騰し、各地で食糧暴動が起きているが、
1971年のニクソンショック後にも、食糧のドル建て国際価格が高騰し、世
界各地で食糧暴動が起きている。
http://www.ft.com/cms/s/5a9b3c72-db2e-11dc-9fdd-0000779fd2ac.html

【続く】


この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/080514oil.htm

★音声訳
http://www.voice-news.net/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産56掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。