★阿修羅♪ > 国家破産57 > 307.html
 ★阿修羅♪
日本が良いインフレと悪いインフレに直面――フィナンシャル・タイムズ
http://www.asyura2.com/08/hasan57/msg/307.html
投稿者 gataro 日時 2008 年 6 月 30 日 19:26:47: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080630-01.html

日本が良いインフレと悪いインフレに直面――フィナンシャル・タイムズ
2008年6月30日(月)15:30


(フィナンシャル・タイムズ 2008年6月27日初出 翻訳gooニュース) FT東京支局長デビッド・ピリング

世界中のほとんどの国では今、経済減速に対する懸念よりも、インフレ懸念の方が高まりつつある。しかし日本では過去10年以上もデフレとつきあってきた経験があるだけに、物価上昇に対する懸念は(少なくともプロのエコノミストの間では)さほどでもない。

インフレ率がイングランド銀行の設定した目標値1〜3%を超えてしまった英国と、日本の状態を比較して、KBCフィナンシャル・プロダクツのジョナサン・アラムはほとんど有頂天だ。

「日本ではもう何年も1%未満で推移している。1〜3%というスイートスポットの領域に入るのなら、大歓迎だ」とアラム氏。原油・食料価格の高騰が引き金のいわゆるコストプッシュ型インフレは良くないという批判に対して同氏は、「今のインフレが良いインフレか悪いインフレか、理屈をこね回すこともできる。けれども(ほとんどの)中央銀行関係者は、1〜3%の間にとどまるインフレは良いインフレで、その幅を超えてしまうインフレは悪いインフレだと言うだろう」と話す。

しかし食料や石油の値上がりに見舞われている日本の一般消費者にとって、物価上昇にいいところなどほとんどない。しかしインフレ期待が定着すれば前向きな効果もあると一部のエコノミストは言う。4月の全国消費者物価(生鮮食品を除く)が前年同月比0.9%上昇だったのに対して、27日に発表される5月の消費者物価の上昇幅は1%以上になるだろう(訳注・前年同月比1.5%上昇だった)。物価上昇のほとんどは、エネルギーと食料品が原因で、変動の大きいエネルギーと食品を除くコア指数は、ほぼ平坦ということになる。

一方でリーマン・ブラザーズのエコノミスト川崎研一氏は、国外要因が原因のコストプッシュ型インフレが良いものだとは思っていない。川崎氏の計算によると、日本の燃料輸入額は、2004年に10兆円だったものが2007年には20兆円に上昇。2008年にはさらに、原油高騰でこれが30兆円以上になるものと川崎氏は予想している。

「このコストプッシュ型インフレが国内要因によるものならまだましだが、今回のこれは日本にとって交易条件が失われていることの表れ。税金のようなものだ」と川崎氏。ほかのものを買う購買力が失われるため、デフレ効果をもたらすかもしれないという。

アラム氏はこれに対して、そもそものコストプッシュ要因がどこで発生したとしても、物価上昇は二次的な効果をもたらずはずだと言う。人は物価が値上がりしていると感じると資産を現金以外のものに移す傾向があるので、「そのおかげで『フトン・マネー(タンス預金)』が使われるようになれば、とてもいいことだ。物価上昇のおかげで、賃金上昇圧力が生まれれば、それもすごくいいことだ」。

マッコーリー・リサーチのエコノミスト、リチャード・ジェラム氏は、輸入インフレは確かに需要を抑制して企業利益を圧縮するものだが、ポートフォリオの組み立て直しのきっかけともなると指摘。このことから「外国人投資家が日本に興味を持つようになった」とジェラム氏。理由としては、英米の証券市場がほぼ横ばいなのに対して、日本では3月半ばを底値に日経平均が17ポイント上昇していることを挙げている。

何が良いインフレで何が悪いインフレかの議論は横に置くとして、多くの先進経済に比べて日本は最近の嵐をよく耐えしのいできたと、ほとんどのアナリストはその点では同意している。たとえば日本は1〜3月期に国内総生産(GDP)成長率4%(年率換算)を記録。確かに第1四半期のこの見事な成長ぶりには「うるう年」効果も影響しているが、ほとんどのアナリストが日本の今年の成長率は1.5%程度になるだろうと予測している。

「石油・食料価格の高騰と輸出の減速という逆風に見舞われた割には、出てくる数値は見事に落ち着いている」とジェラム氏。「減速はしているが、ひどい減速ぶりではないし、心配するほどでもない。国内で打撃はあったものの、国内経済はしぶとく打たれ強かった」

日本経済のパフォーマンスが比較的しっかりしていたことを、アラム氏はグローバルなインフレーションの文脈で説明する。「地元中心の狭い視点で見れば確かに、コストプッシュ型インフレだが、グローバルな視点でみればこれはデマンドプル(需要)型インフレだ」と言い、中国やインドなど途上国で原油や食料・生活必需品への需要が急増している現象に言及する。

今週の輸出データを見ると、対欧米は減ったものの、対アジアや対東欧は伸び続けていることが分かる。マッコーリーによると、日本のOECD加盟国以外への輸出比率は2000年以降、5%から10%へと倍増しているという。

だからといってそれで日本が、欧米発の諸問題からそっくり守られているということにはならない。そう言うジェラム氏は、今後6カ月にわたり日本経済が失速を続けると予測している。けれども「世界で最速レベルの経済成長をとげている国々に、日本はぴたりと対応できるようになった」と言う。

============================================

フィナンシャル・タイムズ紙の英文記事はこちら。 ⇒

http://www.ft.com/cms/s/0/62b5468c-43e8-11dd-842e-0000779fd2ac.html

Japan comes face to face with good and bad inflation
By David Pilling

Published: June 27 2008 03:00 | Last updated: June 27 2008 03:00

In most of the world, concerns about inflation are gradually overriding fears of falling growth. But in Japan, which has lived with deflation for more than a decade, anxiety about rising prices, at least among professional economists, is muted.

Jonathan Allum of KBC Financial Products is almost euphoric. He compares Japan with the UK, where inflation has risen above the Bank of England's 1-3 per cent target.

"In Japan, we've been under 1 per cent for years. If we are going to get into the 1-3 per cent sweet spot, then bring it on," he says. "You can quibble about whether it is good or bad inflation," he adds, referring to a view that so-called cost-push inflation from high oil and commodity prices is detrimental. "But [most] central bankers say good inflation is between 1 and 3 per cent, and bad is the other side of that band. That's it."

The average Japanese shopper, who has noticed a jump in food and petrol prices, does not see much good in rising prices. But if inflationary expectations set in, it could have a beneficial impact, some economists say. Core consumer prices for May, released today, are expected to show the rate rising well above 1 per cent, compared with 0.9 per cent in April. Almost allis due to energy and food. Stripped of these, so-called "core core inflation" is roughly flat.

Kenichi Kawasaki, economist at Lehman Brothers, does not share the view that foreign "cost-push inflation" is good. He calculates that Japan's total energy bill rose from Y10,000bn in 2004 to Y20,000bn ($186bn) in 2007. This year, he expects rising oil prices to push it above Y30,000bn.

"If this was cost-push inflation from domestic factors, it would be better," he says. "But this represents a loss of terms of trade for Japan. It is more like a tax." By reducing consumer spend-ing power on other items, he reckons, it could even end up having a deflationary impact.

Mr Allum disagrees, saying wherever the initial push comes from, rising prices should feed through into second-order effects. "If it releases some of the futon money, great," he says, referring to people's tendency to move out of cash if they think prices are rising. "If it comes through in a bit of wage pressure, great."

Richard Jerram, economist at Macquarie Research, says although imported inflation does depress demand and squeeze corporate profits, it can trigger a rebalancing of portfolios. This has "piqued foreign interest in Japan", he says, going some way to explaining why, since its low in mid-March, the Nikkei index is up 17 per cent, while stock markets in the UK and the US are more or less flat.

The question of good and bad inflation aside, most analysts agree that Japan, which notched up annualised growth of 4 per cent in the first quarter, has weathered recent storms better than most advanced economies. Although some of the impressive first-quarter growth was due to the flattering effects of a leap year, most predict that Japan can sustain growth of about 1.5 per cent this year.

"Having hit such a headwind in terms of commodity prices and slowing exports, the data have been impressively calm," says Mr Jerram. "There's been a slowdown, but it hasn't been worrying or brutal. The domestic economy is proving resilient in the face of domestic shocks."

Mr Allum links Japan's relatively solid performance back into the global inflation story. "It's cost-push inflation if you look at it from a parochial level. But from a global perspective, it's demand-pull inflation," he says, referring to the appetite of developing countries such as China and India for oil and other commodities.

Export figures this week showed falls to the US and Europe, but continued ex-pansion to Asia and eastern Europe. According to Macquarie, the percentage of Japanese output owing to exports to non-Organisation for Economic Co-operation and Development countries has doubled from 5 to 10 per cent since 2000.

That will not insulate Japan entirely from problems in the US and Europe, says Mr Jerram, who expects the economy to slow for the next six months. But, he says: "Japan is now far more geared to the world's fastest-growing economies."


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産57掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。