http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10119536568.html から転載。2008-07-24 11:21:54
gataro-cloneの投稿
米では原油は大幅下落 ⇒ だが、日本は石油元売り各社、卸売価格引き上げへ【TBS News i】
テーマ:世界の動き
「米国からの便り」に「先週から米国のガソリンは値下がりし始めたのに、日本は逆に値上げとの事」としてこう書いてある。>原油の相場がこの2週間ほどで20ドルほど下がりました。 その影響で米国のガソリンスタンドは1ガロン当たり(3.78リットル)40セント(50円)ほど値段が下がり今は1ガロン3.98ドルになっています。 (1リットル当たりにすると12円くらいの値下がり) 2週間前は1ガロンあたり4.43ドルでした。日本のガソリンスタンドは1ヶ月に1回ガソリンの値段を見直していますが、米国のガソリンスタンドでは数日おきに値段が見直されています。米国では原油の相場が数日でガソリンの値段に反映されるのです。
その結果、日本ではニューヨークで原油価格が値下がりしているのに、来月からさらにまだ値上げをするという。さすがに気が引けてか、出光興産は、10月から石油製品の卸売価格を原油相場に連動させ、毎週改定する方針を明らかにした。新日本石油でも市況に連動した価格設定を検討中という。遅きに失した感は否めないが、当然の措置である。
=============================================
http://s04.megalodon.jp/2008-0724-1136-58/news.tbs.co.jp/20080723/newseye/tbs_newseye3906676.html
石油元売り各社、卸売価格引き上げへ(TBS News i)
ガソリンがまた値上がりしそうです。石油元売り各社は、来月から卸売価格を1リットルあたり6円前後引き上げる見通しです。このため、店頭での販売価格は190円近くまで値上がりしそうです。
石油元売り最大手の新日本石油は、石油製品の卸売価格を来月から1リットルあたり6円前後引き上げるとの見通しを明らかにしました。
ジャパンエナジーも6円から7円引き上げる見通しです。
このため、レギュラー・ガソリンの店頭での平均小売価格は、来月から1リットルあたり190円近くまで値上がりする可能性が高まっています。
こうした中、出光興産の天坊社長は、10月から石油製品の卸売価格を原油相場に連動させ、毎週改定する方針を明らかにしました。新日本石油でも市況に連動した価格設定を検討しています。(23日18:48)
------------------------------------
http://s04.megalodon.jp/2008-0724-1134-08/news.tbs.co.jp/20080723/newseye/tbs_newseye3906513.html
NY原油は大幅下落、一時125ドル台(TBS News i)
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高 22日のニューヨーク原油価格は、メキシコ湾に進んだ熱帯暴風雨の影響が限定的との見方から、一時、1バレル=125ドル台まで値下がりしました。
22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの8月渡しが、一時、1バレル=125ドル台まで下落しました。
石油関連施設が集まるメキシコ湾へ進んだ熱帯暴風雨による被害が限定的だったことを受け、市場では供給に大きな影響は出ないとの見方が強まり、売りが広がりました。
また、外国為替市場でユーロなど主要通貨に対してドル高が進んだため、原油市場への投機資金の流入が減少したことも相場を押し下げる要因となりました。
その後、やや買い戻されましたが、結局、終値は前の日に比べ3ドル09セント安い1バレル=127ドル95セントで取引を終えています。(23日10:31)