| ★阿修羅♪ > 国家破産60 > 431.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
   
 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227360590/-100
【コラム/金融】日銀は日本の好機をつぶすのか 市場への資金供給を増やさず、円高を加速[08/11/22]
1 :.-.-. ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩φ ★:2008/11/22(土) 22:29:50 ID:???
★ 【円ドル人民元】日銀は日本の好機をつぶすのか
世界金融危機はつい最近まで「日本の好機」のはずだったが、一挙に危うくなってきた。
日銀のかたくなな政策が国際的な金融政策の潮流変化についていけず、円高を加速 
させているためだ。 
米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)危機による打撃が比較的 
軽いとみられてきた日本の金融機関も大手企業も財務体質が良好だった。
だが、急激 
な円高は株価の急落を誘い、大手金融機関を資本不足に追い込み、企業の収益力を 
奪う。 
現在の円高・ドル安の実相は金融現象である。
ドル金利よりも円金利が高くなる日米の 
金利差逆転で、円の魅力が実力以上に増したからだ。
日銀は政策金利を10月末に0・2 
%引き下げたあと、0・3%の水準を維持しようとして市場への資金供給を増やさない。 
これに対し、米連邦準備制度理事会(FRB)は金融危機に対応するために巨額のドル札 
を刷っては短期金融市場に流し込んでいる。
FRBの市場誘導金利は年1%で、日銀の 
政策金利0・3%より高いが、為替相場に影響する市場金利は今月に入って米国で0・3 
%を下回るケースが増えている。
米国は欧州とともにデフレ不況の深刻化を防ぐために、 
一段の利下げと量的緩和に踏み切る見通しで、日米の逆金利差はさらに広がりそうだ。 
そうなると、円高は一層加速しよう。 
「日銀が円資金を市場に出し渋るのは、ゼロ金利を避けるためだ」と市場関係者の多くが 
みている。
「ゼロ金利」になると、短期金融市場機能での日銀の影響力は大幅にそがれ、 
金融調節の妙味がなくなる。
日銀のエゴがゼロ金利を拒む。
不可解なことに、日銀にとって円相場と株価は考慮外のようだ。
金利据え置きを決めた21 
日の政策決定会合は「経済・物価の見通しとその蓋然(がいぜん)性、上下両方向のリスク 
要因を丹念に点検しながら、適切に金融政策運営を行っていく」とした。物価と景気動向に 
注意するというのは、昔からの日銀の常套(じょうとう)句である。危機対応しなければなら 
ないというのに、まるで平時モードそのものである。 
日銀が国際的な協調行動を警戒する背景には、1985年9月の「プラザ合意」の後の苦い 
経験がある。円高・ドル安進行阻止のために何度も米国との協調利下げに追い込まれた。 
1987年10月19日の株価大暴落「暗黒の月曜日」以降は日米金利差を縮小させないため 
に利上げできず、結局超金融緩和の中で株と不動産のバブルが膨張した。日銀内の異論は 
封じ込められ、金融引き締めのタイミングを失した。以来、「為替相場」と「日米金利差」は 
日銀にとって禁句だ。 
金融危機が世界的デフレ不況に転化し、日本も巻き込みつつある現在と、その恐れが皆無 
だった20年前とは状況が完全に異なる。日銀が「独立性」を生かすために、国際協調に背を 
向け、日本経済が死に瀕するようなら、本末転倒もはなはだしい。(編集委員 田村秀男) 
>>> http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811220126a.nwc
 【金融政策】日銀、金利据え置きを決定 企業金融の支援策検討へ[08/11/21] 
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227248021/ 
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。