★阿修羅♪ > 雑談専用30 > 635.html
 ★阿修羅♪
非正規雇用は原則6ヶ月、最大延長でも1年の「試用期間」とすべきである。
http://www.asyura2.com/08/idletalk30/msg/635.html
投稿者 考察者K 日時 2008 年 3 月 25 日 22:53:51: JjkI8nWTpj0po
 

Kは「非正規雇用」などという雇用形態があるのは「間違いの元」だと思う。

試験、作文、面接というのが「一般的な、正式な就職試験」ではないかと思うが、こんなものでは「その人の能力は、全く判断できない」

「学歴」とか「作文能力」、「面接をクリアする能力」などは、僅かな目安にしかならず、実践能力とイコールではない。
極端に言えば「東大を主席で卒業した人」が「作文が書けない人」より、その仕事が巧く出来るとは限らないのである。(職種にもよるだろうが)

一番重要なのは「適性」である。
それは、職場を体験しなければ「判定するのは難しい」のではないだろうか?

仮に、非正規雇用形態の就職で6ヶ月も経過すれば「その人の適性」はかなり正確に判断できるだろう。
その時、正規職員の概ね8割程度以上の仕事が任せられる「人材」ならば、「その後、非正規雇用を継続するのなら、単に賃金惜しさの不当労働行為」と思われる。

定員という問題もあるが「必要な要員配置を、恒常的に非正規雇用形態で賄う」のは許されない。
「恒常的に、必要な定員は、正規雇用として雇用しなければ、許させない」だろう。

だから、常に複数以上の「非正規雇用社員がいる」というのは、「人件費に依存したコスト主義であり、ブラック企業以外の何ものでもない」のだろう。

流動的な「業務量の変化によって、一時的に雇用の増大が必要」というのはあり得るが、それは「お手伝いさん(非常勤・臨時雇用)」であり、礼金雇用なので、諸外国では「単時間的賃金は、正規雇用社員より高い」という傾向があるそうである。

流動的ではなく恒常的に定員が必要ならば「非正規雇用」ではなく「正規社員」が定員として配置されるべきと言うことである。「それが、正当な賃金コスト」なのである。

ここを理解すれば、非正規雇用形態の人は、常に最少人数である必要がある。
試用期間という考え方である。
これは、長くても6ヶ月くらい仕事をさせれば「適性」が判断できるだろう。
「適性が認められれば、正規雇用をするのが当たり前」である。

ごく、レアなケースでは「2人の内1人に絞るのが6ヶ月では難しい」というようなケースもあるかもしれないので「念のために、特別措置で最大1年」の試用期間延長までは認められても、だいたい1年もして「適性のある職員なら、正規採用職員並もしくは正規職員以上の仕事をこなす」だろう。
「正規職員並の仕事をしていて、賃金だけ低い」となれば「不条理」としか言えない。

しかし、この案、非正規雇用者に有利ではない。
6ヶ月経過して「適性なし」と判断されれば「終わり」であるからだ。

本当に「適性がない」とは限らない。
非正規雇用ゆえの甘え、責任感の欠如が「自己責任として問われる」と言う事である。

やる気のなさが「6ヶ月後の解雇」になると言う事である。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 雑談専用30掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。