| ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板3 > 147.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
(回答先: 温室効果ガス地球温暖化説の嘘(その72)=京都議定書は直ちに破棄すべきだ! 投稿者 スパイラルドラゴン 日時 2008 年 4 月 25 日 07:10:05)
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6901289.html より全文転載。
「らくちんランプ」の管理人スパイラルドラゴンです。今日は、2008年4月30日です。本日は、2006/03/17に発行された「サマータイム制導入に反対する」 vol.212を転載します。
(以下転載)
【サマータイム制導入に反対する】 vol.212  2006/03/17 発行者:media
http://archive.mag2.com/0000144953/20060317183452000.html?start=580
◎温室効果説に対する疑問(その72)
サマータイム導入の論拠となっている温室効果(による地球温暖化)説に対する疑問を述べるシリーズの第72回目です。
●“押し紙”で省エネですかぁ?
 週刊ポストに連載されている、山根一眞氏の「メタルカラーの時代」。
 3/24日号も結構面白いです。
 そのうち取り上げる予定です。
 今回は、前回取り上げた3/17日号の別の記事(32ページ)から。
 新聞の“押し紙”の話が載ってます。
 実際読まれている部数よりも多く印刷して、広告価値を維持しようという、愚かしい行為です。
 これは、エネルギーや資源の無駄遣いですね。
 こんなことやっていながら、省エネしろ!などと説教してるわけです、新聞って奴は。
 挙句の果ては、サマータイムやれ!と。
 自分たちのことは棚に上げて…。
 いい気なもんです。
 もっとも、“押し紙”の話は、週刊ポストを読む前から知ってたのですけれどね。
 ちょうどいい機会なので、ついでに…と。
 ちなみに、週刊ポストは、“押し紙”のことを(環境面からではなく)価格面から批判しています。
 ま、週刊誌は“押し紙”できないからね。
 ちなみに、週刊ポストは、売上が減っているそうです。
 となると、これは新聞(社)への単なるやっかみにすぎないような…。
●後攻めでも×
 話は変わって、14日の北海道新聞から。
 以前、町村信孝・オリンピック招致推進議連会長が北海道新聞の取材を受けて、上田文雄・札幌市長の判断を批判したことがあったのですが、それに対する市長本人の反論を取材したものです。
 これは不公平な企画です。
 なぜ、直接討論させる形にしないのか?
 なぜ上田市長を後攻めにさせるのか?
 答えは簡単。
 後攻めの方が圧倒的に有利だから。
 北海道新聞は、反日左翼を勝たせるために、この手をよく使います。
 徹底した反日左翼贔屓偏向報道。
 ま、こっちは慣れっこですが…。
 にもかかわらず、上田市長の釈明は、お粗末。
 五輪は負の遺産になる!と、頭ごなしに決めつけています。
 何でも、大規模開発が必要なのだとか。
 たとえば、大きなホテルがいくつも必要だ!と。
 はぁ?、今でもホテルは沢山あるじゃん。
 そんなにホテル、満員なんすか?
 北東アジアからの観光客用の部屋はあっても、オリンピックの客用の部屋はないのか?
 経営が苦しいホテルもあるというのに。
 上田市長は、そういう現実がわかってないのか?
 それとも、嘘をついているのか?
 大規模開発など不要です。
 現に、東京都は、そう言っています。
 札幌だって、既存の施設をうまく利用したり、改造するなりすれば、良いのです。
 それに、札幌には、再開発可能な地域が、いくらでもある。
 なのに、上田市長は、大規模開発は環境に負担がかかる!などと、屁理屈をこねまわしているのです。
 デタラメな論理で環境問題に結び付けようとするあたりが、とことん恥知らずなところ。
 さらに呆れるのは、「もはやイベントをやって大きく当てる時代じゃない」という論理。
 あの〜、市長殿が夢見るクリエーティブ産業の育成には、イベントが欠かせないんですけどー。
 ぜーんぜん、わかってません。
札幌市民は、こんな人物と心中したいのでしょうか?
●粉飾だらけの道・札幌市
 お次は、16日の北海道新聞から。
 こんな見出しの記事が載ってました。
《道内観光 経済効果は2兆円 05年 大型店急増で最高に》
 うっそだろ!
 そんなに効果があったのなら、北海道の雇用情勢は、もっと改善しているはずです。
 それに、大型店だって、老舗のデパートなどが閉店に追い込まれていますし…。
 大型店開店のせいで、売上が減ったり、閉店や移転に追い込まれた既存店もある。
 新規開店した大型店も、客が沢山入っていたのは、開店から数ヶ月程度。
 その事実も無視!
 どこの馬鹿がこんなことを言っているのかと思ったら、道や札幌市などでつくる「道観光産業経済効果調査委員会」でした。
 何でも、日帰りのレジャーや居住地以外での買い物などを、広く「観光」ととらえたものなのだそうです。
 そう、観光の経済波及効果の水増しです。
 サマータイムの場合と同じです。
 こんなことばっかりやってるですよ、道や札幌市は。
 道外のみなさん、道や札幌市の言うことは、信じてはいけません。
 騙されますよ。
●PSEって全品検査なんですかぁ?
 PSEマークが問題になってますね。
 これがないと、中古でも売れなくなるそうです。
 とんでもない悪法です。
 中古でしか手に入らない製品もあるのに…。
 しかも、経済産業省は、十分な告知を行ってこなかった。
 どうしようもない省です。
 こんな省は、いらない!
 中古が必ず危険というものではないでしょう。
 また、新品が絶対安全というものでもない。
 そもそも、PSEマーク自体、信用できるものなの?
 BSE問題では、全頭検査が必要だ!と叫ぶ日本の政治家たちですが、ならば、PSEマーク付き製品は全品検査されたものなんすか?
 検査したのは、まさか、マンションのように、民間じゃないでしょうね?
 中古が売れなくなるとなると、ゴミにするしかない。
 そうなれば、ゴミの量が増える。
 不法投棄の可能性も出てくる。
 そうなれば、環境破壊や汚染が…。
 あれだけ「環境、環境!」と騒いでいた人達が、なぜ、こんなことをするのでしょう?
 答えは簡単。
 古い製品を使えなくして新品を買わせるため。
 しかも、一般の国民が知らないうちに、勝手に制度を決める。
 これが、小泉・竹中流。
 他にも、ありまっせー。
 オゾン層破壊や温室効果をネタに、新品買わせようとか。
 アナログ放送廃止してデジタルの新品買わせようとか。
 これが、小泉・竹中流。
 そういう汚いことしかできないんですよ、この人達は。
●マルチメディアでなくても…
 ついでに言っちゃいましょう。
 マルチメディア主義も、うっとうしい。
 音楽聞くのに、わざわざパソコン使うのは、アホらしい。
 音質もピュア・オーディオには到底かなわない。
 DVD(映像)も同様。
何でもITでなければ駄目!という思想には、もう、うんざりです。
◆おまけ
ここで、一句。
☆ 温暖化 煽る奴らは 信じてない ☆
発行者:media( mediawoutagau@yahoo.co.jp )
    お手数ですが、件名(Subject)に ST とご記入願います。
バックナンバー閲覧、購読解除:
http://www.mag2.com/m/0000144953.htm
http://mediax.hp.infoseek.co.jp/mm8/mm.htm
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
を利用して発行しています。http://www.mag2.com/
(転載終わり)
スパイラルドラゴン拝
▲このページのTOPへ HOME > 環境・エネルギー・天文板3掲示板
フォローアップ:
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。