★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板3 > 382.html
 ★阿修羅♪
老眼の木 目薬の木、黒田官兵衛の祖父が目薬を作り黒田家の財をなした
http://www.asyura2.com/08/nature3/msg/382.html
投稿者 kokopon 日時 2008 年 9 月 09 日 10:21:01: uXlXC.2gGTbTg
 

10年くらい前に知って忘れてしまい、パソコン4,5台を乗り換えてる内にメモ帳も紛失。
目のかすみ具合が日によってコロコロ変わるこの頃、検索したらあっさり見つかりました。
でも以外に知らない人は多いと思いますので、周りの人達に教えれば喜ばれるでしよう。


検索→ 播磨灘物語 メグスリノキ  ・この検索で下記の内容を拾い読めます

検索→ 絶滅 メグスリノキ
検索→ 絶滅危惧種 メグスリノキ
検索→ 目薬の木  老眼の木  千里眼の木  メグスリノキ

司馬遼太郎の「播磨灘(はりまなだ)物語)」には、戦国時代の名将、黒田如水(官兵衛)の
祖父である重隆が室町末期に「目薬の木」で目薬を作り、黒田家の礎を築くほどの財をなした
と記されています。

メグスリノキ(目薬の木)とは、四国、九州などに広く群生しているカエデ科の落葉樹です。
千里眼の木、長者の木、花楓など様々な名称で呼ばれています。

メグスリノキ(目薬の木)は、その名の通り江戸時代から点眼薬や洗眼薬など、現代の目薬の
代わりにメグスリノキの樹皮を煎じて利用されてきました。メグスリノキ(目薬の木)の樹皮
や幹、葉などには多くの薬効成分が含まれており、煎じ液には結膜炎をはじめとして、かすみ目
や老眼、近視など、目の健康に効果があるとされてきました。

メグスリノキの歴史は以外に古く、江戸時代以前から初期には、京都や播磨(兵庫県)で
眼病の特効薬として評判になっていたそうです。

福島県の相馬地方では、江戸時代から目薬として使われており、樹皮を煎じて服用すると、
目のかすみが解消され千里の先までよく見えるという「千里眼の木」とも呼ばれています。

江戸時代までもてはやされたメグスリノキも、明治時代以降は一般には忘れられた存在でしたが、
山間の地域では、「かすみ目、疲れ目、二日酔いによい」ということで目や肝臓に効く「薬木」
として珍重されてきました。眼病平癒で有名なお寺ではメグスリノキがふるまわれたり、販売さ
れたりしていました。

------

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 環境・エネルギー・天文板3掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。