★阿修羅♪ > ニュース情報7 > 148.html
 ★阿修羅♪
加藤周一【ウィキペディア】
http://www.asyura2.com/08/news7/msg/148.html
投稿者 ワヤクチャ 日時 2008 年 12 月 06 日 10:35:49: YdRawkln5F9XQ
 

(回答先: 加藤周一さん死去=文化から政治まで幅広く評論【時事ドットコム】 投稿者 ワヤクチャ 日時 2008 年 12 月 06 日 10:30:33)

加藤周一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%91%A8%E4%B8%80

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

加藤 周一(かとう しゅういち 1919年9月19日 ‐ 2008年12月5日)は、評論家。

血液型はO型。医学博士。専門は血液学。

上智大学教授、エール大学講師、ベルリン自由大学、ブリティッシュ・コロンビア大学教授、立命館大学国際関係学部客員教授、立命館大学国際平和ミュージアム館長を歴任。

目次 [非表示]
1 来歴
2 人物
3 受賞歴
4 著書
5 翻訳
6 脚注
7 関連人物・項目
8 外部リンク


[編集] 来歴

東京府豊多摩郡渋谷町金王町(現在の東京都渋谷区渋谷)出身。

父は埼玉県の地主の次男で、第一高等学校を経て東京帝国大学医学部に青山胤通に師事した後、医院を開業した。

渋谷町立常盤松尋常小学校(現在の渋谷区立常磐松小学校)から旧制府立一中(現都立日比谷高校)、旧制第一高等学校を経て、1943年東京帝国大学医学部卒業。

学生時代から文学に関心を寄せ、在学中に、中村真一郎・福永武彦らと「マチネ・ポエティク」を結成し、その一員として韻律を持った日本語詩を発表、他に文学に関する評論、小説を執筆。新定型詩運動を進める。

終戦直後、日米「原子爆弾影響合同調査団」の一員として被爆の実態調査のために広島に赴き、原爆の被害を実際に見聞している。

1947年、中村真一郎・福永武彦との共著『1946 文学的考察』を発表し、注目される。

また、同年、『近代文学』の同人となる。

1951年からは、医学留学生としてフランスに渡り医学研究に従事する一方で、日本の雑誌や新聞に文明批評や文芸評論を発表。

帰国後に、マルクス主義的唯物史観の立場から「日本文化の雑種性」などの評論を発表し、1956年には、それらの成果を『雑種文化』にまとめて刊行した。

1960年、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に招聘され、日本の古典の講義をおこなった。

これは1975年に、『日本文学史序説』としてまとめられている。

以後、国内外の大学で教鞭をとりながら執筆活動を続けている。

『雑種文化』・『読書術』・『羊の歌』等の著書がある。 

また、平凡社の『大百科事典』の、林達夫のあとをついで、『大百科事典』をもとにした『世界大百科事典』の、編集長をつとめ、その「富岡鉄斎」「日本」「日本文学」「林達夫」「批評」の項目を執筆した。

1984年より、朝日新聞にて「夕陽妄語」を連載していた。

2008年12月5日、多臓器不全のため東京都世田谷区の病院で死亡した。享年89[1]。


[編集] 人物
3回結婚、そのうち1人はオーストリア人女性。現在の妻は評論家の矢島翠。
九条の会の呼びかけ人の一人。

[編集] 受賞歴
1980年に『日本文学史序説』上・下で大佛次郎賞。
1993年に朝日賞。

[編集] 著書
『一九四六・文学的考察』(中村真一郎、福永武彦、1947、現在、講談社・講談社文芸文庫)
『文学と現実』 中央公論社, 1948       
『現代フランス文学論 第1』銀杏書房,1948
『道化師の朝の歌』(小説) 河出書房, 1948
『ある晴れた日に』(小説)、1950
『文学とは何か』角川書店・角川新書, 1950
『抵抗の文学』岩波書店・岩波新書, 1951
『美しい日本』角川書店, 1951
『現代詩人論』弘文堂, 1951
『戦後のフランス』未來社, 1952
『ある旅行者の思想』角川新書、1955
『運命』(講談社、1956年)
『雑種文化』(講談社、1956年)
『政治と文学』平凡社, 1958         
『西洋讃美』社会思想研究会出版部, 1958(社会思想社・現代教養文庫)
『神幸祭』講談社, 1959           
『現代ヨーロッパの精神』岩波書店, 1959
『ウズベック・クロアチア・ケララ紀行』岩波新書、1959
『東京日記』朝日新聞社, 1960        
『二つの極の間で』弘文堂, 1960
『頭の回転をよくする読書術』 カッパ・ブックス,1962
『加藤周一世界漫遊記』毎日新聞社, 1964         
『海辺の町にて』文藝春秋新社, 1964
『三題噺』筑摩書房、1965
『芸術論集』岩波書店, 1967          
『羊の歌』1968(岩波新書)  
『羊の歌 続』1968(岩波新書)
『言葉と戦車』筑摩書房, 1969         
『日本の内と外』文芸春秋, 1969
『中国往還』中央公論社, 1972       
『称心独語』新潮社, 1972
『幻想薔薇都市』新潮社, 1973
『歴史・科学・現代』平凡社, 1973
『日本文学史序説』上下 筑摩書房,1975、1980、大佛次郎賞
『現在のなかの歴史』新潮社, 1976
『薔薇譜』湯川書房, 1976
『言葉と人間』朝日新聞社, 1977
『日本人の死生観』上下 M.ライシュ,R.J.リフトンとの共著、1977(岩波新書)
『加藤周一著作集』15巻補巻9巻・全24巻 1978 - 1980、1996 - 1997、平凡社
『山中人間話』1980
『夕陽妄語』1984 - ,朝日新聞社
『富永仲基異聞 消えた版木』かもがわ出版,1998
『私にとっての20世紀』岩波書店,2000
『暴力の連鎖を超えて』共著,2002 ISBN 978-4000092616
『学ぶこと 思うこと』、岩波書店・岩波ブックレット,2003 ISBN 978-4000092869
『小さな花』かもがわ出版,2003
『講演集III−常識と非常識』かもがわ出版,2003
『高原好日―20世紀の思い出から 』信濃毎日新聞社,2004 ISBN 978-4784099740
『私たちの希望はどこにあるか 今、なすべきこと』,2004 ISBN 978-4876997954
『日本文化のかくれた形』岩波書店、岩波現代文庫 ,2004
『日本その心とかたち』ジブリlibrary /スタジオジブリ(徳間書店),2005
『二十世紀の自画像』筑摩書房・ちくま新書,2005
『吉田松陰と現代』かもがわ出版・かもがわブックレット,2005
『「日本文学史序説」補講』かもがわ出版,2006
『日本文化における時間と空間』岩波書店,2007
他に、『読書術』青春出版社など

[編集] 翻訳
(ヴェルコール著)『海の沈黙・星への歩み』(岩波書店・岩波文庫,1951年)

[編集] 脚注
[ヘルプ]
^ 出典:共同通信2008/12/06

[編集] 関連人物・項目
中村真一郎
福永武彦
石川淳
小島信夫
堀田善衛
林達夫
久野収
木下順二
日高六郎
丸山眞男
鶴見俊輔
小田実
進歩的文化人

[編集] 外部リンク
加藤周一 - 加藤周一の軌跡
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%91%A8%E4%B8%80" より作成
カテゴリ: 日本の評論家 | 東京都出身の人物 | 1919年生 | 2008年没  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > ニュース情報7掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。