★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK47 > 547.html
 ★阿修羅♪
セルビア:極右民族政党が「愛国心」をあおる→若者が暴徒化(低気温のエクスタシー)
http://www.asyura2.com/08/senkyo47/msg/547.html
投稿者 ジリノフスキー松田 日時 2008 年 2 月 22 日 17:56:06: YsYC0m30wm2Rw
 

http://alcyone.seesaa.net/article/85617366.html

極右民族政党が「愛国心」をあおった結果、若者を中心に暴徒化し怒りが爆発した形となった。

☆セルビア 孤立化警戒 「焼き尽くせ」 暴徒怒り爆発 米大使館襲撃  
 (産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000106-san-int

http://www.asyura2.com/08/wara1/msg/295.html

独立反対の集会が荒れたのは、政府主導の集会でありながら、コソボ独立に強硬に反対する極右民族派政党、セルビア急進党のニコリッチ党首代行に演説を認めたことにも一因がある。

ニコリッチ氏は集会で、「米国やEUはコソボ独立を認めたことでわれわれの心に大きな悲しみをもたらした」と、セルビア人の愛国心に訴えかけていた。

《関連記事》

☆鈴木邦男 愛国心は必ず競争になり、他人を攻撃することになる (反米嫌日戦線)

http://anarchist.seesaa.net/article/84576998.html

最近の愛国心に関して疑問をもったことは、なんかなぁ、昔は愛国心について疑問を持ったことができたんですね。いまは愛国心って強制されてると、愛国心を持つのは当たり前だと。論議がないですね。

ここに住んでいるのだから、国を愛するのは当たり前じゃないか。当たり前で終わっちゃう。

ところが、ぼくが学生だったころは、「愛国心があるから戦争が起きるんだ」とか、また「自分の国だけ愛するのはおかしいじゃないか、世界全体のことを考えるべきだ」、愛国心についていろんな本がでていましたね。たとえば清水幾太郎の『愛國心』(岩波新書)いま読んでも新鮮ですよ。

ところがいま、愛国心に対して賛成派も反対派も、ろくに論議をしていないですよ。最初から強制しているか、最初から毛嫌いしているか。だからあまり有効な論議が成り立っていない気がしますね。

ぼくが思うには、愛国心と言うのは「心」ですから、心の中の問題だから、心の中で思っていればよい。強制したりするんじゃない。

「いや、そんなことはない、愛国心は必要なんだ大事なんだから、誰でももつべきだ」と言う人がいます。

じゃあ、愛国心があれば良いのか? 良い人なのか? ということですよね。

ここから話をしますと、愛国心を持ったが故に犯罪者になる人がいますよね。私です。(場内大爆笑)

愛国心を知らなかったら、警察に捕まることはなかったんですよね。前科者にはならなかったんですよね。

小学生・中学生と普通の子どもでボーッとして、もともとボーッとしてましたけどね(笑)、それで普通に会社に入ってサラリーマンになって老後を送って終わったでしょう。愛国心をもったがためにできなかった。国のためを思ってやろうとする。

またもっと言うならば、愛国心を持ったが故に殺人者になる。

1960年、山口二矢という人は浅沼稲次郎さんを殺しました。愛国心を持ったが故に殺人者です。

僕がいまでも思い出すのは、学生運動から一般の右翼運動に入ったんですけど、いわゆる街の右翼に会って衝撃を受けたんですね。

みなさんは、学生の右翼と一般の右翼が同じだと思うでしょうけど、全然ちがうんですよ。

当時(60年代)、我々も気がつきませんでしたけど、大学生になるのが、全体の2割ぐらい。言いたきゃないけど、エリートだったんですね。でも、そういう意識は無かったですけれども。そこの中で左翼だ右翼だと。

それが卒業して、「あっ、同じ右翼だ。一緒になって戦おう。一緒に合宿やろう」と言って参加したことがあるんです。

そうしたら、なんかねぇ、イレズミした人がいる(大笑)。指が無い人がいっぱいいる。

「おまえら学生が青臭いことしたってしょうがねぇんだ」って言われたことがある。

そして、こう言われたんですね。

「愛国心をもつためにはガチャガチャを体験しなきゃだめだ」

ガチャガチャって何なのかというと、牢獄に入ることをさしていたんですね。

「頭の中で国をためだとかいってもわからない。カラダをかけなくちゃいけない」

もっと言うならば、囚人にならなくちゃいけない。

そうなのか? と思って、ずっと疑問でしたね。

犯罪者にならなければ、愛国者になれないのかってことですね。

みなさんは。愛国心というのはきれいなものと思っていますよね。

心の中で思っているぶんは良いのですが、口に出すと必ずなんらかの競争になるんですよ。

「俺は愛国心をもってるぞ。俺はお前よりもってるぞ」と他人と比べる。

愛国心を持てと、学校で君が代を歌わせる、起立させて。そして、歌わないやつは「何だお前は」と必ず批判の声になりますね。

あるいは「俺は5千回も君が代歌ったけど、お前は歌ったことないだろう。俺の方が愛国者だ」とぼくも書いたことありますけどね。

そういうふうに、量の競争になるんですよ。質の競争にならないんですよね。「私は本当に愛国者なのか」という質に向かうことはないですよね。
必ず外に向かうんです。

「俺は愛国者で、お前は愛国者じゃない。俺は500回も靖国に参拝してる」そういうふうに人を攻撃する。排除の論理なんですね。

「それは、間違った愛国心なんだ。正しい愛国心を育てるんだ」というかもしれないけど、やはり愛国心というものは、そういう危険性を伴うものなんですよ。

そういうことを考えないで、ただ単に「愛国心を持て」というのは危ないと思いますよ。

教育基本法が改正されて、学校で愛国心を教育することになったけど、誰が教育できるのか? だって、いままで高校や中学校の先生なんて愛国心など考えたこともなかったでしょう。その先生方ができますか? できないでしょう。

じゃあ、愛国者検定をやって、検定を受かった人がやるのか? または在野で一般で、愛国心を訴えている人が特別講習をするしかないでしょう。できますか?

☆衆議院議員・保坂展人 「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い (反米嫌日戦線)

http://anarchist.seesaa.net/article/84751586.html

(鈴木さんの)愛国心がどんどん競争になっていくって話は、なるほどなぁ、(愛国運動を)やっていた人でないとわからない感覚だなぁと思いまして、その極め付けが評価だと思うんですね。評価と言うのは通信簿です。

通信簿の評価は全国何ヶ所かで、2年前に既に小学生で愛国心を理解しているかどうかの通信簿が既にありました。それが、問題になった地域もあるし、全然、問題にならないで使われていた地域もあって、そこを当時の小泉首相に聞いたところ、彼は「評価はいきすぎかなぁ」とこういうことを言ってましたね。

ただ、安倍首相は、彼とはちょっと違って、あまりハッキリとは発言しなかったんですけれども、そんな議論を国会で持ちました。

政治プロセスの中で、教育基本法、実は競争という意味では自民党も民主党も競争したんですね。どっちが愛国的かってことで。

民主党の教育基本法に対する対案では、愛国心というのを書いたんですね。ところが与党自民党が出したやつは、公明党との協議を十分続けて、公明党が愛国心という言葉だけは入れさせない。

どうなったかというと、「わが国と郷土を愛する態度を養う」となったんですね。

民主党の法案提出者が、「うちの案には愛国心ときちんと入っているじゃないか、どうですか」と聞くと、小泉氏が「なかなかいいなぁ」という話で、委員会の中では「そういった議論自体がおかしいのではないか」というのは少数の意見で、これがひとつの象徴的な出来事だったのです。

態度ということでいいますと、「愛国心よりも薄まった」と公明党の人は言っていたんですが、「わが国と郷土を愛する態度」これの方が厳しいんじゃないかと思うんですね。心の中でどう思っているのかはなかなかわからないと、態度というのはわかるんですね。君が代・日の丸で立つのか座っているのかで。

町田市の教育委員会で君が代の声量指導ってのがあったんですね。学校の先生たちが、最終的には親も子どもたちも対象になるんでしょうけれども、どうも君が代よりも校歌を歌う方が声が大きい、校歌並みに国歌も歌って欲しいと。たぶん機械で計測してですね、校歌とどれだけ声量が違うかというのをやろうとしたんで、ずいぶんエッと思ったんです。結局はやらなかったんですけど、やらなかたのは批判があったからではなくて、もう十分趣旨は浸透したからやらなくてよくなったということでした。

冗談でビデオカメラで歌っている表情を捉えて本気で歌っているか解析するというようなことを言い出す人が出てくるのではないかと言うと、反対している側も推進している側も、そういうところまで来たのかと思う人もいれば、それは良いやと言う人もいるわけですね。だから、心の問題というのは、機械で読み取れるわけじゃないですか。偉そうに歌っているか、乱暴に自棄で歌っているか、そういう歌い方ってのは誰にでもわかるわけだけど、そういう機械で読み取っていこうという話も冗談として通じないという雰囲気を感じました。

教育基本法の時も、国会ではなかなか、鈴木さんにも来て欲しかったんですが、社民党の(参考人)割り当てがこなかったんでお招きできなかったんですけれども。

教育基本法の次に何ができたのかというと、余計な法律がいっぱい出来ているんですよ。健康増進法とか。そんなの勝手にやれよとメタボ診断とか、これからいろいろでてくるのですが。

富士山敬愛法という法律がもしでてきたらどうだろうと。

日本の山を象徴するのが富士山であると。国民はこの山を国のシンボルとして敬うことと。それを態度で表さなきゃならないから、新幹線で通るときに手を合わせて拝むと(場内爆笑)。そういうことを冗談・皮肉でブログに書いたことがあるんですが、そうしたら「保坂さん、この法律に反対します」と真面目に受け取った人がいたんですよ(笑)。

児童虐待防止法案を作ることになった青少年特別委員会というのがあって、実は教育基本法の改正の次は、青少年基本法を彼らは考えているんですね。

青少年基本法というのは何かというと「若者はどう生きるべきか」なんですよ。若者はなっておらん。なっておらん者は型にはめなきゃいかん。しかし、若者はそのことがわかっていない。だから青少年基本法というのを作ってですね、希望の指針としようということなんです。これは、国会の調査室で調べたら、そんな法律は世界中にどこにもない。韓国にかつてあったそうです。国連の「子どもの権利条約」が出来たんで、それに国内法を合わせることをやっているのが世界の情勢です。

一貫して、政治プロセスの中では、タガをはめようとする力が強く働いているのだと思います。一方でフリーターの労働条件が厳しくなっている。この条件の中で気になることは、自己責任って言葉ですね。自己責任って言葉が聞かれるようになったのは10年ぐらい前だと思うんですよ。

あるシングルマザーで、とても苦労しながらお子さんを育てているお母さんと言い合いになったことがあって、その方が「自己責任ですよ保坂さん」と言うのを聞いて、「自己責任なんてのはないんだよ」と僕がずっと言って、自己責任ってので1時間半ぐらい議論になっちゃって。とにかく「自己責任なんだから、頑張るのも自己責任なんだ」というから「自分で責任を負えないことがあるから、政治や社会保障があるんだ」とずいぶん言ったんですけれども、すごく自己責任って言葉にこだわっていた、というのが10年前のことの記憶なんですね。

その自己責任ってことと現状を批判しない、いまの世の中の歪みや軋みみたいなものを、「社会が悪いのかもしれない、不当に歪めているのかもしれない」と思わずに、「こんな自分が悪いんだ」と自虐的になる。

子どもたちのイジメの問題を10年ぐらい前に取材していて、80年代は「復讐してやる系」のね「何でイジメられなきゃいけないんだ。これは不当なんだ。だから逆襲してやるんだ」という手紙や意見が多かったんですけれども、90年代になってから、非情に自虐系というか「イジメられる自分が悪いんだ。存在していること自体が間違っているかもしれない」みたいな、非情に圧迫された中でそういう声が強くなっていったんですけど、そういう意味で、非情に社会自体が一人一人のプライドとか最低限の生活さえも打ち砕いて、若い人も30代40代の人も含めて相当酷い状態になったときにですね、にもかかわらず、そうしらしめた者に対する怒りとか憤激ではなくて、そこを自己責任という形で引き取ってしまって、より弱い、もう少し自分とは不幸な少数派の人たちに排除の力学が向かい、それに政治プロセスの中の愛国心というのが噛み合うと怖いなと。

僕は、いまは完全に噛み合ってはいないと思います。それは安倍内閣の終わり方が影響していると思うんですけど、そういう危険な歯車が噛み合わずにすんだ。でもこれからそういう中で噛み合ってしまうかもしれない。
その意味では、自己責任って言葉をどうやってひっくり返すのかが先なんじゃないかと思います。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK47掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。