投稿者 南青山 日時 2008 年 5 月 09 日 19:50:18: ahR4ulk6JJ6HU
(回答先: 目を疑う朝日新聞の小泉元首相インタビュー記事(天木直人のブログ) 投稿者 クマのプーさん 日時 2008 年 5 月 09 日 17:49:39)
産経は言わずもがな、読売や毎日に比べてまだましな部分もある朝日だが(日経は別のポジションでだめなのだが)、だめなところが露骨に出た記事だ。
朝日といえども、しょせん「勝ち組」と自認するマスメディアの一員であり、早野(も他の編集委員の多くも)は案外本気で名宰相と思っているかもしれない(とは言っても、一定のバランサーの役割は果たしており、朝日がなくなった世界を想像すると、さらにおぞましいことになるが)。
天木の言う「日本の混迷」「今国民が苦しんでいる時」を、リアルな感覚として認識できていないのだ。
いつの時代にも貧乏人はいたし、運の悪い人はいる。しかし(早野の周りを見るかぎり)みんなハッピーではないか。日本の前途は洋々。そんな風にしてくれたのは、小泉元首相ではないか、と本気で思っているのではないか。
自民党と同じように、一度、その特権をうばって、「日本の混迷」「今国民が苦しんでいる時」を味合わせなければだめなのだ。
ただ、幸いなことに、新聞の没落は目前に迫っている(消費税、押し紙、独禁法、ネットの普及、活字離れ、産経、毎日の近々の崩壊などなど)。
テレビ離れも徐々に進んでいる(視聴率と広告収入の激減)。
マスメディアの構造改革は、好むと好まざるとにかかわらず、底辺から進んでいるのではないか。
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 政治・選挙・NHK50掲示板
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。