http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10100879067.html から転載。2008-05-28 17:42:29
gataro-cloneの投稿
<大門実紀史参院議員(共)の質疑に関連して>マルチ商法と民主党の関係について【Yahoo知恵袋】
テーマ:変わるか民主党
昨日(5月27日付)の「しんぶん赤旗」に民主党に関する気になる記事が載っている。
近年大きな社会問題になっている「マルチ商法」で、業界よりの民主党国会議員らを中心に議員連盟が結成され、業界の意向を代弁する質問を繰り返している実態が明らかになったとして、5月26日開かれた参院決算委での大門実紀史議員の質疑内容が報じられている。
業界の意向を代弁した民主党議員というのは前田雄吉衆院議員(愛知6区)である。前田議員が質問した内容は記事によるとこうなる。
>同議員は、〇五・〇六年の質問では、国民生活センターが受け付けたマルチ商法に関する苦情・相談件数に、クーリングオフについての問い合わせを加えないよう求めました。〇七年には、国民生活センターが作成したマルチ商法への注意を喚起するパンフレットに対し、「(マルチ商法を)全否定している」と決めつけ回収すべきだと要求した。
大門氏が委員会で「国民生活センターへの政治圧力だ。これによって被害防止、消費者保護の取り組みが委縮したりおろそかになってはならない」と要求したところ、岸田文雄内閣府消費者行政推進担当相は「国民の立場にたつことが何より大事。消費者・生活者の視点を大切にしていきたい」と答弁した、という。
いくら何でも民主党が「マルチ商法」を応援するようなことまではするまいと思ってあちこち調べてみると…、あに図らんやどうも大門議員が言っていることは事実らしいのだ。
どんな質問を前田議員がしたかを知るには、こちらを見ればよいだろう。2006年の質問内容について“Yahoo知恵袋”にこんな質問が寄せられている。
==============================================
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010799070
マルチ商法と民主党の関係について(Yahoo知恵袋)
平成18年3月1日の衆議院予算委員会第7分科会で民主党の前田雄吉議員がマルチ商法をもっと保護しようという内容の質問をしました。
その内容は議事録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/main.html
でも確認できます。
内容はトンデモな論拠に根拠のない数字と、いかにも洗脳された感じの酷いモノなのですが、この議員が所属するマルチ推進団体「流通ビジネス推進政治連盟」
http://www.npu.gr.jp/index.html
(このサイトに書いてある内容も事実をねじ曲げた酷いモノばかりですが)の参加議員のところをみると全て「民主党議員」です。他の党員は見あたりません。
これは民主党自体、マルチ商法を擁護推進の方針であるということなのでしょうか?
以前、某議員がいい加減なニュースソースを元にイチャモン質問をぶつけ失脚したことがありました。
あの時も党幹部が質問内容に対しアドバイスをしたそうで幹部も打撃を受けていましたので、今回も何らかの関与はしていると思います。
そうすると、民主党自体(少なくとも党幹部は)、マルチ商法を良しとしているのかと思ったわけです。
最近では朝鮮総連からの入金などでも騒がれていますので、党の体質に疑問を持った次第です。
-----------------------------
【参考】
この件について、民主党に問い合わせた方がおられるのですが、民主党に無視されたそうです。
マルチ商法相談掲示板
http://hpcgi2.nifty.com/anti-multi_committee/c-board.cgi?cmd=one;no=461;id=
-----------------------------
【関連サイト】
マルチ商法・ネットワークビジネス対策の広場
http://homepage2.nifty.com/anti-multi_committee/
↓↓
Contributions 〜 寄 稿 集 〜
http://homepage2.nifty.com/anti-multi_committee/kikou.html
↓↓
マルチ商法の嘘 〜国会でも認められた?〜 寄稿者:ぶるーさん
http://homepage2.nifty.com/anti-multi_committee/blue4.html