★阿修羅♪ > 戦争a1 > 809.html
 ★阿修羅♪
米露の接近、英の孤立(田中宇 国際ニュース分析)
http://www.asyura2.com/08/wara1/msg/809.html
投稿者 近藤勇 日時 2008 年 3 月 22 日 15:23:44: 4YWyPg6pohsqI
 

田中宇の国際ニュース解説 2008年3月22日 http://tanakanews.com/

━━━━━━━━━━━━
★米露の接近、英の孤立
━━━━━━━━━━━━

 国際情勢において「世界が多極化する瞬間」のようなものが近づいている。
今後1カ月ぐらいの間に、アメリカの覇権や、米英中心の世界体制を支えてい
た何本もの柱が崩壊していく感じが加速しそうだ。

 崩壊の最大のものは、最近何度も書いたが、アメリカの金融危機と、ドルに
対する信用不安の急速な悪化だ。これまでの局面では、アメリカの社債や株が
下落すると、投資家は資金の避難先として米国債を買っていた。しかし先週行
われた10年もの米国債の入札では、これまで落札総額の25%前後を占めて
いた外国勢(米国外の投資家)の買いが6%へと急落した。従来は米国債を最
も安全な投資先と考えていた中東や中国など世界の投資家たちが、米国債を敬
遠し始めている。
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/03/17/ccview117.xml

 今のところ米国債の売れ行き自体は落ちていない。だが、最近の米金融界は、
毎週一つずつ大きな危機が起きている感じで、危機を鎮めるために連銀が利下
げや資金供給をしても、不安解消は2−3日しか持たず、危機が再発する事態
が続いている。来週、再来週と危機が繰り返される可能性があるが、連銀の短
期金利(FFレート)はすでに2・25%まで下げられ、連銀は利下げという
切り札を出せる余地が少なくなっている。

 連銀が打つ手を失った状態で危機が再発したら、金融界は非常に危険な状態
になる。投資家は、米国債やドル資産全体に対する敬遠を強め、米国債は売れ
なくなって長期金利が急騰する。アメリカの大手金融機関がいくつも破綻し、
ドルも急落し、米経済は急速に不況色を強める。1930年代の「大恐慌」以
来の巨大な経済危機に発展する。今後1カ月以内にそこまで行く可能性がある。
もう事態は大危機に入っているという指摘や、グリーンスパン前連銀議長や共
和党などが金融危機を誘発しているといった指摘まで、すでに米英マスコミ内
で散見される。
http://www.guardian.co.uk/business/2008/mar/17/economics.useconomy

 連銀に金融面からの打つ手がなくなったら、米政府は政治(財政)面から、
公的資金で金融機関を救済しようとするだろう。だが、それもおそらく一時し
のぎにしかならず「米政府がこれだけやってもダメなのだ」という心理が市場
に広がり、結局はドルや米国債に対する信用をいっそう落とす。米経済専門紙
のウォールストリート・ジャーナルも「ドルが暴落し、金融クラッシュが起き
る可能性がある」とする記事を出した。
http://online.wsj.com/article/SB120571257905240327.html

▼「今後は強い円が日本の国益に合う」

 日本政府は、日銀総裁を4月上旬まで空席にすることにしたが、この戦略は
正しい。米金融界は今後4月前半にかけて崩壊していくだろうから、ちょうど
その時に、日本は日銀総裁がいない状態だ。前回も書いたように、これは米政
府から米国債の大量購入を頼まれるのを防ぐため、福田首相と小沢民主党党首
が談合して日銀総裁を決められない状態にした疑いがある。敗戦以来、日本政
府は、アメリカから強く頼まれたことは断れない状態にある。「日銀総裁が空
席なので、決められません」「野党が反対してますので、できません」と言う
ぐらいが最大の戦略である。

 日本のマスコミは、日米欧で協調してドルを支えねばならない時に日銀総裁
がいないのは福田政権の失策だ、という論調だが、これは国賊的な間違いであ
る。米政府自身がドルを下落させている時に日本などが買い支えても、一時し
のぎ以上の効果はなく、結局買った米国債やドルが下がり、日本人の税金が無
駄遣いされるだけだ。

 EUの中央銀行(ECB)は「米連銀は自らの失策の結果、金融崩壊を激化
させているのだから、ECBが連銀に協力して利下げする必要などない」と傍
観する姿勢をとっている。日本政府も、同じ気持ちだろう。対米従属の日本は、
EUと同様の露骨さでアメリカを批判できないので、代わりに日銀総裁空席作
戦などで、米からの要請の回避を目論んでいるのだろう。
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/03/18/cnusfed118.xml

 榊原英資・元大蔵省財務官は最近、ロサンゼルスタイムスのインタビューで
「安い円が望ましい時代は終わった。これだけ世界の資源が高騰した以上、今
後は強い円が日本の国益に合う。(インフレなどを勘案すると)今の1ドル
80円は10年前の110円と同じだ。1ドル80−85円ぐらいの方が、輸
入品の価格高騰が防げるので日本の消費者には良いし、ソニーやトヨタはその
為替水準でも十分やっていける」という趣旨の発言をしている。
http://www.latimes.com/business/la-fi-lessons20mar20,1,6006345.story

▼中東大戦争も4月前半が目途?

 もう一つ、アメリカの中東覇権の崩壊とイスラエルの破滅につながる中東大
戦争も、起きるとしたら4月前半が目処になる。戦争の黒幕であるチェイニー
副大統領は、イラン問題を主要テーマとして中東歴訪中の3月19日に「やっ
ぱりイランは核兵器を開発しているようだ」と、昨年末に米政府が発表した
「イランはすでに核兵器開発をやめている」とする報告書(NIE)を否定す
る発言をし始めた。
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=48173§ionid=351020104

 パレスチナの西岸では、これまで隠れていたヒズボラが突然、示威行動を開
始し、人々を驚かせている。ヒズボラは、レバノン南部に根を張るイラン傘下
のシーア派武装組織で、スンニ派であるパレスチナ人の西岸地域には、支持者
は少ないと思われていた。しかし実際には、イスラエルからの抑圧を受けてパ
レスチナ人がイスラム主義への支持を強める中で、ヒズボラは目立たない形で
西岸の人々からの支持を拡大し、中東大戦争になりそうな今、政治集会などの
場でヒズボラの旗が翻るようになった。戦争になったらイスラエルは、南のガ
ザ(ハマス)と北のレバノン(ヒズボラ)から攻撃させるだけでなく、東の西
岸からもヒズボラの攻撃を受けることになる。
http://www.iht.com/articles/ap/2008/03/13/africa/ME-GEN-Palestinians-Hezbollah.php

 イスラエルでは4月6日から11日まで、建国以来最大規模の非常事態訓練
が行われる。この訓練中にヒズボラなどが攻撃を仕掛け、戦争になるかもしれ
ない。1990年のイラク軍のクウェート侵攻は、米軍が中東地域での軍事演
習をしている最中に起きた。01年の911テロ事件は、ニューヨークでテロ
対策の防災訓練の最中に起きている。いずれの案件にも絡んでいる米ネオコン
(イスラエル右派)は、事態を大規模な戦争に発展させるため、訓練中に本物
の敵が攻めてくる状態を誘発する作戦を好む傾向がある。私の考えすぎかもし
れないが、4月6−11日のイスラエルの訓練中にヒズボラが攻めてくるシナ
リオがあり得る。
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1205420704459&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

 中東大戦争が起きれば、サウジアラビアなどは反米色を鮮明にして、ドル売
りや石油対米輸出禁止などを発動するだろうが、戦争が起きなくても、もうア
ラブ産油国はアメリカには投資したくない気持ちを強めている。アラブ産油国
や中国は最近、アメリカの金融機関から頼まれて資本参加しており、アラブと
中国の金がアメリカの金融危機を救うのではないかという見方もある。しかし
先週末、米大手投資銀行のベアースターンズが、少し前の株価の30分の1の
安値で身売りしたのを見て、アラブや中国は、米金融機関への投資は大損にな
りかねないと思うようになった。
http://www.iht.com/articles/2008/03/18/opinion/edfed.php

 ベアースターンズには、中国の政府系投資会社CITICが昨年、資本参加
を検討していたが、その時の予定価格は1株138ドルだった。ベアーは先週
末、身売り時に1株2ドルで買われた。CITICはベアー株を買わなかった
が、もし買っていたら98%の損失だった。中国政府系の別の投資会社は昨春、
鳴り物入りで米金融会社プラックストーンに資本参加したが、これも大損に終
わっている。もう中国や中東の政府系投資会社は、米金融機関から頼まれても
資本参加しないだろう。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601039&refer=columnist_mukherjee&sid=agH_B1U16BOk

 中国をめぐっては、チベットの騒乱も、中国警察のチベット人に対する発砲
が明らかになった。米民主党のペロシ下院議長が3月21日、北インドのダラ
ムサラに住むダライラマを訪問し、世界に向かって「中国を批判せよ」と呼び
かけた。これから4月にかけて欧米が中国を非難し、中国側は怒って米金融界
からの救済要請をことわる展開になっていくかもしれない。
http://timesofindia.indiatimes.com/India/World_needs_to_know_the_truth_about_Tibet_Nancy_Pelosi/articleshow/2886969.cms

▼米露接近のきざし

 多極化の話は範囲が広いので、今回も前置きが長くなってしまった。今回の
本題は、米英中心体制のもう一つの柱である、欧米による対ロシア包囲網が崩
れそうだという話である。この件も、4月前半にかけて大転換が始まりそうだ。

 ブッシュ政権は従来、欧米の軍事同盟であるNATOを率いてロシア包囲網
を作り、ウクライナやグルジアといったロシア近傍の旧ソ連諸国をNATOに
加盟させる、というロシア敵対策をとってきた。しかし3月17日に、アメリ
カのライス国務長官とゲイツ国防長官らがモスクワを訪問し、ロシア側と米露
間の今後の「戦略的関係の枠組み」(strategic framework)について協議し、
米露が劇的に和解しそうな感じが強くなっている。
http://www.nytimes.com/2008/03/19/world/europe/19missile.html

 劇的な和解の具現化になりそうなのは、NATOが窮地に陥っているアフガ
ニスタンの占領を、ロシアが助ける構想である。アフガニスタンは06年から、
イラクに忙殺される米軍に代わってNATO軍が占領しているが、反欧米・親
タリバンのイスラム主義の高まりを受けてNATO軍は苦戦し、ドイツやオラ
ンダなどは、早く撤退したいと考えている。
http://tanakanews.com/080108pakistan.htm

 アフガニスタンはパキスタン、イラン、中央アジア諸国に囲まれる内陸国で、
NATOがアフガンに武器や物資を送るには、ロシアを通らねばならない中央
アジア経由と、欧米が敵視しているイラン経由のルートは使えず、パキスタン
が唯一の補給路となってきた。だがパキスタンの対アフガン国境地域の北西辺
境州では、今年2月の選挙で、反米で親アフガン的(ただし反イスラム主義)
なパシュトン人ナショナリズム(中道左派)のアワミ国民党が勝利し、パキス
タンを補給路として使い続けることが困難になっている。
http://www.atimes.com/atimes/South_Asia/JB23Df03.html

 2月の選挙で、パキスタンでは、暗殺されたブット元首相の一族の政党
(PPP)と、シャリフ元首相の政党(PML−N)が勝ち、連立して政権を
担当する動きになっているが、ブット家とシャリフ家は、父親たちの代からの
50年間の対立の歴史がある。ブット家はシンド州、シャリフ家はパンジャブ
州という、地縁に基づく大きな対立もある。両党は、今後は気持ちを入れ替え
て仲良く連立政権を作る、と今は言っているが、独裁だったムシャラフ大統領
の権限を奪った後、連立与党は政権争いの内部分裂で瓦解し、パキスタンは内
乱状態に陥る可能性が高い。パキスタンはNATOの補給路として使えなくなる。
http://dailytimes.com.pk/default.asp?page=20080223story_23-2-2008_pg7_22

 NATO内では、イギリスはアフガニスタン占領を何とか成功させようとし
て、タリバンと交渉する戦略を進めたり、イギリス人の「アフガン総督」を置
く構想をぶち挙げたりしてきた。しかし、アメリカは反対にアフガン占領を難
しくするような戦略(表向きは大失策)を進め、アフガン・パキスタン国境地
帯を空爆してパキスタン側の人々の反米感情を扇動したり、アフガンのカルザ
イ大統領を焚き付けてイギリスの総督構想に反対させて潰したりしてきた。
http://www.wsws.org/articles/2008/mar2008/paki-m19.shtml

▼新レーガン主義ブッシュ政権による冷戦終結の再演

 イギリスによるアフガン占領立て直し戦略は破綻し、パキスタンは混乱の際
にある。そんな中で、アメリカはロシアに対し「NATOの物資や武器を、ロ
シアから中央アジア経由でアフガンに運ぶことを了承してくれたら、ウクライ
ナやグルジアのNATO加盟を取り止めてあげる。アメリカがポーランドやチ
ェコに配備するつもりだったミサイル迎撃施設も作らない」と非公式に持ち掛
けた。

 米政府からの提案を受け、ロシア政府は3月上旬にブリュッセルで開かれた
NATOの会議に代表を送り、アフガニスタンのNATO軍への物資補給をロ
シア・中央アジア経由で行うことや、NATOによるアフガン警察の訓練の一
部をロシアが肩代わりするなどのアフガン占領協力案を提案した。ロシアから
のアフガンへの通り道にあるカザフスタンとウズベキスタンはロシアの影響力
が強く、ロシアはこの2カ国と協力してNATOを助ける。
http://www.espritdecorps.ca/Ontarget%20080312.htm

 NATOをロシア包囲網として見てきたイギリスや東欧諸国からは反対意見
が出たが、親露的なドイツや、アフガン占領に苦しむ他の西欧諸国、あらかじ
めロシアと謀略していたアメリカは、ロシアの申し出に賛成し、4月2日から
ルーマニアで開くNATOサミットに、NATO史上初めて、ロシアの代表が
参加することになった。
http://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/JC15Ag01.html

 ブリュッセルのNATO会議の後、ブッシュ大統領はプーチン大統領に、米
露関係改善についての親書を送った。プーチンは「親書の内容はとても真剣で
あり、満足している」と述べた。
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,23394461-5005961,00.html

 同時に、アメリカからライスとゲイツの両長官が3月17日に訪露し、今後
の米露の戦略関係についてロシア側と話し合った。この話し合いは表向き「米
側がミサイル迎撃構想にこだわり、何も決まらなかった」と報じられているが、
これはおそらく米露和解の動きをまだ世界に知らせないようにするための煙幕
である。
http://www.nytimes.com/2008/03/19/world/europe/19missile.html

 ライスらの訪露後、ロシアのラブロフ外相は「米側から、ミサイル迎撃施設
はロシアのミサイルを標的にしたものではないという、納得できる確約を得た」
と地元紙とのインタビューで語り、米露交渉は前進があったと述べた。
http://afp.google.com/article/ALeqM5htJ1eckT090EApk0tQfBsJdUJ2VQ

 東欧へのミサイル迎撃施設の配備は、ロシアではなくイランのミサイルを標
的としていると、米政府は以前から言っているが、イランからアメリカへの弾
道ミサイルの軌道は東欧を通らないので、この説明は馬鹿げている。ロシアが
標的でないのなら、アメリカがミサイル迎撃施設を東欧に置く理由がない。お
そらく、アメリカは東欧にミサイル迎撃施設を実際に設置することはない。

 同時期にブッシュ大統領は、グルジアのNATO加盟に対して前向きの姿勢
を見せたと報じられているが、これも「煙幕」だろう。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/03/19/AR2008031903267.html

 ブッシュ政権が実際にやっていることは、1980年代後半のレーガン政権
が、直前までソ連を敵視する姿勢を見せつつ、ゴルバチョフと難しいミサイル
削減交渉をやっている形式をとりながら、本当は米ソが和解して冷戦を終わら
せる交渉をやっていたのと似ている。米英の冷戦永続派(米英中心主義者)は、
レーガンの煙幕にまかれ、冷戦終結を止めることができなかった。

 ロシアがNATOを助け、米露が和解することは、まさに「冷戦終結の再演」
である。ブッシュ政権のネオコンは以前から「ネオ・レーガン主義」を標榜し
てきたが、その真意は「反ロシアをやりすぎた後に親ロシアに急変する」とい
う「隠れ多極主義」の戦略のことだったらしい。
http://www.carnegieendowment.org/publications/index.cfm?fa=view&id=276

▼敵対から共存への変質で多極化

 NATOにとって、ロシアに助けてもらうことは、敵に助けてもらうことだ。
NATOは冷戦時代に、ソ連と戦うためにアメリカが西欧を軍事的傘下に入れ
て作った欧米軍事同盟である。冷戦後、NATOは表向き反ロシアの組織では
ないが、ロシアの近くの東欧諸国をNATOに加盟させてロシアを苛立たせた
り、ロシアの影響圏の隣にあるアフガニスタンに駐留するなど、NATOはロ
シア包囲網としての性格を色濃く残してきた。しかし今後、NATOとロシア
がアフガンで協調したら、NATOの意味づけは大きく変わる。

 ロシアは自国だけでNATOに協力するのではなく、ロシアを中心とした中
央アジア諸国やベラルーシ、アルメニアとの軍事同盟であるCSTO(集団安
全保障条約機構)がNATOに協力するという形にしたいと考えている。これ
が実現すると、世界の安保体制上、非常に大きな変化を意味する。
http://en.rian.ru/russia/20080311/101113008.html

 従来はNATOとCSTOは互いに仮想敵だった。冷戦時代にはCSTOは
ソ連そのもので、その外側にはソ連と東欧諸国との安保体制である「ワルシャ
ワ条約機構」があり、NATOと敵対していた。しかし今回、NATOと
CSTOがアフガンで協力すると、NATOとロシア側の60年間の対立は解
消され、ポーランドまではNATOが、その東はCSTOが地域の安保体制を
守るという、地域分担の共存の関係になり、対立は共存に変わる。これはまさ
に覇権の「多極化」そのものである。(ポーランドとロシアの間にあるウクラ
イナがどちらに入るか、今後の交渉があるだろう)

 さらにこの話には、今回は表に出てこない、もう一つの役者がいる。中国で
ある。CSTOに中国を加えた地域安保組織として「上海協力機構」があり、
そこにはすでにアフガニスタンやイラン、パキスタン、インドがオブザーバー
参加している。ポーランド以西はNATO、その東のロシアから中国までは上
海協力機構の範囲になる。
http://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/JC15Ag01.html

 そのまた東側の極東地域では、北朝鮮核問題の6者協議が解決したら、極東
の集団安保組織に格上げされる構想がある。北朝鮮の核問題も、交渉を止めて
いるのは北朝鮮ではなくアメリカなので、4月前半に世界が多極化し始めたら、
アメリカの譲歩で解決していく可能性が高く、今年中に米朝関係も正常化する
かもしれない。
http://tanakanews.com/080129korea.htm
http://wiredispatch.com/news/?id=93556

 世界が多極化し、アメリカの覇権が衰退した後の日本は、中露に見守られつ
つ、韓国・北朝鮮とともに、北朝鮮6者協議を格上げした極東6カ国安保組織
に入る。日本の政界の福田・小沢は、それで良いと思っているはずだ。国民が
どうしてもいやだというなら「鎖国」という道もあるが、今の日本人には鎖国
に耐える精神力はないだろう。

 アフガンでNATOとCSTOが協力し、世界が多極化していきそうだとい
う予測は、すでに昨年7月、多極化を研究している米ニクソンセンターの論文
に出ている。さすが、多極主義者ニクソンの名前を冠する研究所だけのことはある。
http://www.nationalinterest.org/Article.aspx?id=15144

 今回の記事は「米露の接近」だけではなく、その反対側で起きている「英の
孤立」についても解説するつもりだったが、すでに非常に長くなってしまった
ので、続きは次回に書く。英語を読める方は「イギリスはすでに、アメリカと
の『特別な関係』というキーワードを使わなくなった」と指摘する、以下の英
テレグラフ紙の記事が参考になる。
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/03/16/wspecial116.xml

この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/080322russia.htm


★関連記事

EU nears Russia talks mandate, deal seen in April http://www.guardian.co.uk/feedarticle?id=7397661

NATO May Ask Russians for Logistics Help in Afghanistan http://www.nationalpost.com/news/world/story.html?id=355034

UK Commander: Winning Hearts and Minds Impossible http://wiredispatch.com/news/?id=81117

Afghanistan comes full circle as NATO seeks Russian help http://www.espritdecorps.ca/Ontarget%20080312.htm

Police raid BP offices in Russia http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7306007.stm

Total sees Gazprom deal as sign Russia has stable investment environment http://www.iht.com/articles/ap/2008/03/19/business/EU-FIN-France-Russia-Total.php

Russia's economy Smoke and mirrors http://www.economist.com/world/europe/displaystory.cfm?story_id=10765120

Medvedev will not declare cold war http://www.ft.com/cms/s/0/380bda96-e93d-11dc-8365-0000779fd2ac.html

Dependence on Russian Gas Worries Some but Not All European Countries http://www.csmonitor.com/2008/0306/p06s01-wogn.html

Putin - Not so much pro-Jewish as free from anti-Semitism http://www.haaretz.com/hasen/spages/961980.html

Sikh Separatists 'Funded From UK' http://news.bbc.co.uk/go/rss/-/1/hi/programmes/file_on_4/7263211.stm

★音声訳
http://www.voice-news.net/

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争a1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。