★阿修羅♪ > 国家破産61 > 309.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大恐慌下のアメリカ シンス・イエスタディ(Letter from Yochomachi (Blogger))
http://www.asyura2.com/09/hasan61/msg/309.html
投稿者 あ+ 日時 2009 年 1 月 28 日 20:57:58: 8WlTWJKy3iQ86
 

『シンス・イエスタデイ』(アレン)……今なおとても示唆的
アメリカの大恐慌の社会学的な分析についてはアレンの『オンリー・イエスタデイ』が古典とされているが、主にバブルがいかに膨らんで破裂したか1920年代を分析したものであり、バブルが破裂してから社会がどう変わったかについては描いていない。それについてはアレンが続編を書いていたはずだが、書名を失念してしまった。ところが年末で書庫を整理していたら偶然見つかった。『シンス・イエスタデイ』という書名だった。大恐慌下のアメリカ1930年代の社会分析。以前買っていたものだが読んでなかったので読んでみた。結論的に言ってこれ抜群にいい本。超おすすめである。

シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ (ちくま文庫)


すでに絶版になっているのかアマゾンで5000円もする(文庫なのに)。でも値打ちはある:

感想:

1. バブルの形成もバブルの破裂も、いずれも社会的(心理的)現象。経済学的な分析ではわからない。アレンのような優れた社会学者(ジャーナリスト)の本を読む方がよほどよくわかる。
2. ローズベルトのニューディールは各国政府が今やっていることとほとんど同じだが、効果はほとんどなかった。政府が仕事をつくり出すにも民間と競合しない仕事となると戦争でもやらないとなかなかなかった(売れない芸術家が市役所の壁画を描く仕事が貰えたぐらい)。結局バラマキばかりとなり社会の生産性が上がらなかった。株価と鉱工業生産は長年にわたり停滞したまま。失業者数も減らなかった。でも国民は何かをやってくれるだろうと指導者に期待するしかなかった。そのうち大不況が当たり前となって国民はその中に小さな幸せを見つけていく。みんなが貧乏になると社会にある種の安心感が出てくるのだ。
3. 投資家はローズベルトを社会主義者として蛇蝎のごとくに嫌った。こんな状況では投資するより現時点で刹那的にお金を費消したほうがマシと言うこととなり、設備投資と技術革新が停滞する。
4. でもローズベルトのバラマキがなかったら大規模な暴動が起こっていただろうから、彼ら(資産家)は救われたのである。
5. 景気はよくなりかけたりまたもとの不況に戻ったりの繰り返し。結局そうこうして第二次世界大戦に突入していく。
6. 景気回復のためにローズベルトはどうすればよかったのか、今度のオバマは何をするべきなのか、答はないみたいなのである。


http://www.yochomachi.com/2008/12/blog-post_23.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産61掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。