★阿修羅♪ > 雑談専用37 > 244.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
Re:李卓吾 Wiki
http://www.asyura2.com/09/idletalk37/msg/244.html
投稿者 金十字架 日時 2009 年 8 月 22 日 01:21:52: mfAWtS4GF8MpY
 

(回答先: 心即理 Wiki転載 投稿者 金十字架 日時 2009 年 8 月 22 日 01:01:22)

李卓吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

李卓吾(りたくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日)
- 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は中国明代の思想家、評論家。
陽明学左派に属する。
原名は林載贄(りんさいし)。後に姓を李と改める。
また1566年、即位した隆慶帝朱載ホ^の避諱により「載」字を除き、李贄(りし)と名乗った。

号は 卓吾(一説に字とも言われる)

・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。


生涯

福建省泉州府晋江の回教徒出身。
26歳の時に郷試に合格したが、進士とはならず地方官を歴任した。
54歳で官を退き湖北省麻城県龍湖にある芝仏院に落ち着き、
そこで読書と著述に励んだ。

李卓吾の代表作のほとんどはこの芝仏院時期のものである。
その思想は陽明学左派(泰州学派)に属するが、
それは官僚として各地に赴任した折、
焦?(しょうこう)や耿定向(こうていこう)・耿定理(こうていり)兄弟と
親交を結び陽明学へと傾倒していったためである。

その後王竜渓(おうりゅうけい)、
羅近渓(らきんけい)といった王陽明の弟子に出会うことで、
さらに李卓吾は思索を深めていった。

なお1599年、南京に赴任していた折りにイエズス会のマテオ・リッチと邂逅している。
以後何度か会い、相互理解を深めたようだ。
李卓吾はリッチの人柄や能力、その著作『交友論』に高い評価を下している。
またリッチの方でも李卓吾がキリスト教に一定の理解を示したことや
文学にも科学にも精通していると書き残している。

引退後に刊行した『焚書』には
朱子学及びそれを信奉する道学先生への厳しい批判が込められていたため
周囲から危険思想と断定され、様々な圧力をかけられた。

李卓吾への批判はその思想だけでなく生活習慣
(僧形となったこと、極度の潔癖性であったこと、女性にも学問を講義したこと)
にまで及び、彼を悩ますことになる。

また李卓吾への批判はその思想の特異性のみならず、彼の性格に拠るところも大きい。

自ら狷介・偏狭と述べ憚らず、世と相容れないこと甚だしかった。
結局、迫害を逃れたさきの北京近郊で捕らえられた。
そして獄中で自殺。享年76。

死後も弾圧は止まず、著作やその出版の版木は全て遺棄され、
王朝が清朝に移り変わっても禁書目録にその著作は載せられることになる。

また『明儒学案』にもその名は記されてない。

思想

李卓吾思想の真髄は童心説にある。

「童心」とは偽りのない真心を言う。

これは陽明学の「良知」を発展させた先に李卓吾が到達したものである。

李卓吾によれば、誰もが持つこの「童心」は成長につれて、
知識や道理といった外からもたらされるものによって曇らされ失われるという。

この思想が危険視されるのは、
当時正統イデオロギーとなっていた朱子学における
聖人に至る道を否定している点にある。

朱子学では心を性と情に分かち性こそ理とする「性即理」をテーゼとするが、
性を発露するために読書などによって研鑽を積まねばならないとする。

しかるに李卓吾はそのような研鑽そのものが
「童心」を失わせるとして排し、否定的に捉えるのである。

そして「童心」を失った者がなす文や行動がいかに巧みであろうと
仮(にせ)であって、真なるものでは無いとする。

李卓吾が仮(にせ)、端的に言えば偽善者と非難する具体的な対象は
士大夫たちである。

彼が生きた明代は『金瓶梅』が書かれたり、
著名な詩人がひいきの妓女のくつを
お猪口にして持ち歩くなどの行動に見られるように
文化爛熟あるいは退廃の時代といえるのであるが、
その支配イデオロギーは儒教の中でも
特にリゴリズムの傾向が強い朱子学であった。

すなわち士大夫は口を開けば「仁義」といった立派なことをいうが、
実際の行動はそれに伴っていないことがままあったのである。

こうしたダブルスタンダードに対し李卓吾は激しく反発し、
士大夫やその価値観を激しく痛罵したのである。

士大夫的価値観への嫌悪・反発が明確に吐露されている例として、
それまで儒者によって貶められてきた歴史上の人物や文学の顕彰が挙げられる。

たとえば秦の始皇帝や馮道といった
それまで高く評価されてこなかった人々を再評価し、
また『西廂記』・『西遊記』・『水滸伝』を
『史記』や『離騒』とならぶ古今の至文と評価している。

李卓吾の代表作『蔵書』は紀伝体の歴史書だが、
その真骨頂は人物の分類や各列伝に付される評論にあり、
歴史書の体裁をとった思想書と見るべきである。

こうした李卓吾の価値判断は、彼が外的な規範よりも、自らの内なる真心、
すなわち「童心」を重視し、且つ是非に定論無しとしたことにより
可能となったのである。


後世への影響

李卓吾の童心説は激しい批判を浴びたが、命脈が絶えたわけではない。
文学において受け継がれていった。
すなわち明末に袁宏道ら公安派の唱えた性霊説は
この童心説を受けたものである。

これは人間の自然な心の発露を文学によって表現しようとする考えで、
その後は清代の袁枚に引き継がれた。

真っ向から士大夫的価値観に挑戦した李卓吾の姿勢そのものは、
その後後継者が現れることはなかった。

しかし現在の我々がすでに知っているように、
儒教は中国が近代化する過程において支配イデオロギーの座から滑り落ち、
五四運動においては「人を喰う」教えとして批判にさらされた。
ここにいたって、儒教批判の先駆者として李卓吾は漸く顕彰されるのである。

現在、顧炎武・黄宗羲・王夫之と並んで
明末清初を代表する思想家の一人として数えられている。

日本でも吉田松陰が獄中に於いて
李卓吾の『焚書』を読んで非常に感激するなど、
一定の読者を持った。

内藤湖南は「過激思想家」と評するなど、高い評価を与えていない。


なお明時代西遊記の写本に『李卓吾先生批評西遊記』があるが、これは権威づけのため李卓吾の名を勝手に使用したものである。
============
転載終わり

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 雑談専用37掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。