★阿修羅♪ > IT11 > 390.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
直帰率47.5% 入口は20ページが8割。
http://www.asyura2.com/09/it11/msg/390.html
投稿者 ワヤクチャ 日時 2009 年 11 月 07 日 19:46:30: YdRawkln5F9XQ
 

直帰率47.5% 入口は20ページが8割。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/11/04/6727

アクセス解析とサイト改善の「WEB改善ソリューションフェア」レポート

安田英久(Web担 編集長) 2009年11月4日(水) 11:00

Web担編集部ブログ「Web担のなかの人」では、未確認のネタ、記事にできなかったネタ、取材裏話、コラムなどを、不定期更新で編集部スタッフが綴ります。

集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analyticsアクセス解析の極意
秀和システム
978-4798023779
\1,890

株式会社HARMONYは10月16日、「WEB改善ソリューションフェア」と題したセミナーイベントを開催した。石井氏が執筆した書籍『集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analyticsアクセス解析の極意』の発売を記念したイベントだ。朝9時30分から始まり17時30分までのまる1日、Web担でもおなじみの石井研二氏(HARMONY副社長兼COO)が講師となって、「アクセス解析」「広告効果測定」「サイト改善」「成果アップ」を解説するセミナー+ワークショップが開催された。


セッションごと有料のセミナーにもかかわらず、満席で申し込みは締め切られるほどの人気だったこのイベント、会場では次の5つのセッションが行われた。

アクセス解析市場の最新動向
サイト改善レポート実践活用術
Google Analytics 活用術 実践編
広告効果測定市場の最新動向
ECサイトのための広告効果の改善ワークショップ
それぞれについて、レポートしていこう。

アクセス解析市場の最新動向
〜「ツールを覚える」時代が終わろうとしている
1セッション目はアクセス解析市場の最新動向を解説し、石井氏のノウハウを伝える内容。

石井氏によると、アクセス解析で問題だったことの1つは、自社のデータを見られるけれども、他社との比較ができないこと。社内でアクセス解析レポートを提出しても、経営陣に「これは多いのか少ないのか」と聞かれて返答できない状況だったという。石井氏が長らく提供してきているアクセス解析サービス「サイトグラム」では、「他社参考データ」という形で、比較対象となるデータを提供していたという。セッションではまず、サイトグラムで分析している年間12億PV全体のデータが紹介された。

直帰率は47.5%、つまり半数の人は1ページしか見ずに帰っている
入口ページは上位20〜30ページで全体の8割を占める(入口ページが全部で1000ページあっても)
トップページが入り口となる率は20数パーセントに過ぎない
トップページが入り口となった場合の直帰率は高くはないので、トップページを除いて計算すれば、直帰率は47.5%よりもさらに悪くなると思われる。
つまり、現状では多くのサイトで「トップページがサイトの入口」と考えていたら、訪問者の7〜8割が、待ちかまえている場所以外のページからサイトに入ってきて(検索エンジン経由など)、かなりの率が直帰していると考えられる。

だから、まずは20〜30ページくらいの主要入口ページを調べて、そこで訪問者をもてなせばいいのだという。


具体的には、Google Analyticsで[コンテンツ]>[閲覧開始ページ]を表示し、入口回数が多いページの上から見ていって、直帰率の高いページをどう改善すればいいかを考える。それを20ページ分繰り返していけば、良い結果を生む。



Google Analyticsでは、表の下の「行を表示」で多くの行数を表示して作業するのが基本となる
たとえば、ある私立高校のサイトでは、資料請求ページを見ている人は1日あたり3〜4人だった。そのサイトでは「資料請求」のボタンはページ上部のグローバルナビ部分にしかなかった。訪問者はページを開いたら、求めている「コンテンツ」を探してページを下にスクロールしていくもの。コンテンツを見た人が「なるほど」と思った時点のスクロール状態では、他のアクションを誘導するリンクは「プライバシーポリシー」「ページ上部へ戻る」くらいしかない。そこで、ボタンをコンテンツ左下部にも置いたところ、資料請求ページを見る人の数は1日あたり20〜30人に増えたという。

ユーザーは、クリックしたいときにクリックしたい場所にアクション喚起のボタンがあればクリックするものである。ページを改善するということは、訪問者が抱えている悩みや問題を解決する提案を出すということ。Web担当者がその「提案」をわかっていなくても、営業チームは日々そういった提案を顧客に対して示しているはず。社内でそういった素材をヒアリングしてみるのもいいだろう。

アクセス解析のトレンドとして、この先にやってくるのは成果
現状のアクセス解析は、サイト内でのユーザーの動きを見ることが中心になっているが、アクセス解析を活用してサイト内での目標地点(コンバージョン)への道筋を改善していったとしても、それだけは足りない。そもそも、ゴールにたどり着きやすい人をサイトに連れてくるという部分からコンバージョンまでの道のり全体を「カイゼン」しなければ、「成果」「ゴール」を改善できないのだという。


また、現在のアクセス解析では、「来ている人」の解析が中心であり、そこには「来てほしいわけではないのに来てしまっている」人の解析が含まれている。そこだけでなく、「来てほしいのに来ていない人」を探して、その人たちを集めるアクションも必要なのではないかと石井氏は言い、その方法としてこんな方法を提案する。

1.サイト訪問に使われている検索キーワードを一覧で出す
2.各事業部にそのリストを渡し、「本来サイト訪問に使われるはずのキーワードで、このリストにないものを出してくれ」と頼む
こうすると、来てほしいのに来ていない人を探せる。そうすれば、Web担当者は今後どういったコンテンツを増強するべきかなどのアクションを考えられるのだという。

◇◇◇
アクセス解析でみるべき指標や、何のためにアクセス解析をするのかといったことまで包括的に改めて理解できる内容であった。

もちろん石井氏は、同社が10月からスタートしたASP型のアクセス解析/広告効果測定サービスの「サイトグラムDays」では、こういった一連の流れ全体をサポートしていることを強調することは忘れていない。

サイト改善レポート実践活用術
Google Analytics 活用術 実践編
広告効果測定市場の最新動向
ECサイトのための広告効果の改善ワークショップ
先頭‹ 前12345次 ›最後

この記事は難しかったですか? 簡単でしたか?:
あなたの評価をクリックしてください送信した評価をキャンセル簡単! 初心者向けちょい易しいふつうちょい難しい難しい! 上級者向け
送信した評価をキャンセル簡単! 初心者向けちょい易しいふつうちょい難しい難しい! 上級者向け.
あなたの評価 : なし 平均 : 3.3 (投票数:19)
.» 新しいコメントの追加
この記事の前の記事/次の記事
<前の記事: ネット通販が原則8日間は返品可になる特商法改正が12月1日施行
>次の記事: Web担×CSS Nite 実践ワークショップ 第4回「ストレスのない快速表示ページ」 11/11 残席少し
このコーナーの解説と全記事一覧を見る:
[コラム] Web担のなかの人――編集部ブログ > 編集長ブログ―安田英久
このコーナーの最新 6 記事:
2008年EC市場BtoBは159兆円、BtoCは6.1兆円、EC化率は上昇傾向 (09/10/20)
脱広告・超PR+オラクル流の戦略PRセミナー10/27開催 (09/10/23)
グーグルはバナー広告の世界も変えようとしている - Campaign Insightsで (09/10/27)
ネット通販が原則8日間は返品可になる特商法改正が12月1日施行 (09/11/03)
直帰率47.5% 入口は20ページが8割。アクセス解析とサイト改善の「WEB改善ソリューションフェア」レポート
Web担×CSS Nite 実践ワークショップ 第4回「ストレスのない快速表示ページ」 11/11 残席少し (09/11/07)
→このコーナーの記事をすべて見る
..勝ち組の導入事例レポート〜成功したかに見えたCMS導入--失敗事例に学ぶCMSの選び方(FatWire)次世代CMS「HeartCore」(ハートコア) ご紹介資料(日立情報システムズ)グローバルWeb サイトの管理 尽きることのないローカリゼーションタスク(SDL Tridion)Webアプリケーション脆弱性傾向やクロスサイトスクリプティングなどの攻撃手法を解説. → Web担のメルマガを試してみる(毎週月曜日配信)
Web担の最新 7 記事:
Web担×CSS Nite 実践ワークショップ 第4回「ストレスのない快速表示ページ」 11/11 残席少し
狙いのないリニューアルは改善ではない「WEB改善ソリューションフェア」レポート/人気記事ランキング2009-10-31〜11-6
おおっぴらには教えたくないヤフー被リンク対策3連発 など10記事(海外&国内SEO情報)
ソーシャルメディア戦略成功3つの法則/フォレスター・リサーチ
Web担当者Forumミーティング WAIS JAPAN 2009 出展社セミナー・展示ブースレポート
興味関心連動型広告「インタレストマッチ」の真価とは【WAIS 2009レポート】
30分を超えるセッションは2つに分割される? [アクセス解析Q&A]
→最新の編集記事をすべて見る
→最新のニュース記事をすべて見る
→Web担の記事をすべて見る
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。