★阿修羅♪ > 憲法3 > 225.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
飯塚事件 再審請求 「足利」より高いハードル(素人に死刑判断を強制する意義は?)
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/225.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 11 月 04 日 22:24:30: N0qgFY7SzZrIQ


 まもなく裁判員制度による「死刑か否か」の裁判も始まるだろう。未だ廃止の意見も多いにも関わらず、十分な議論もされていない死刑問題。その中で、「素人3日裁判」で判決を下さねば成らない意義とは何だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(引用ここから)
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/6964/

西日本新聞ワードBOX「飯塚事件」

 1992年2月20日、福岡県飯塚市で登校中の小学1年生の女児2人=いずれも当時(7)=が行方不明になり、翌日に同県甘木市(現朝倉市)内の山中で絞殺遺体で見つかった。同県警は94年、被害者の遺留品発見現場で目撃されたワゴン車を手がかりに、DNA鑑定や車内の血痕、遺体に付着した繊維片などの状況証拠から、殺人容疑などで久間三千年元死刑囚を逮捕。久間元死刑囚は一貫して無罪を主張したが、一、二審とも死刑判決。2006年、最高裁も上告を棄却。昨年10月28日に死刑が執行された。

飯塚事件 再審請求 真犯人の鑑定試料なく 「足利」より高いハードル
(2009年10月29日掲載)

 足利事件と同時期の、導入間もないDNA鑑定が一つのよりどころとなって死刑が確定した飯塚事件。今回、弁護団が提出した新証拠は、結果の「解析」によって全く別の結論が導かれることを示したものの、真犯人を特定できる当時の試料がないだけに、再審開始へのハードルは足利事件より高いといえる。
 
 DNA鑑定結果をもとに自白を迫った?という足利事件の構図と異なり、元死刑囚が否認を貫いた飯塚事件では、使用された車の繊維鑑定や血痕の鑑定、目撃証言など、状況証拠が積み重ねられた。当時の捜査幹部は「DNA鑑定に頼らない捜査を尽くした」と強調。「足利とは証拠構造が違う」とも指摘される。
 
 しかし、その状況証拠も、どれ一つ「単独では犯人と断定することができないもの」(一審判決)。判断の「最後の一押し」がDNA鑑定だったことは否定できない。柱の一本が折れたとき、残った柱で「死刑」を支え続けられるのかどうか。
 
 すでに死刑は執行された。裁判員制度のもとでは今後、市民もこうした死刑判断に加わらなくてはならない。
 
 有罪認定を支えた科学鑑定に、後年の技術の進歩で疑いが出たとしたら?。あえて「死後再審」という重い扉に向かう弁護団の試みは、形骸(けいがい)化が指摘される「疑わしきは被告人の利益に」という刑事司法の原点を問い、死刑制度を維持するこの国の司法への問題提起でもある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(引用ここまで)
   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2009年12月30日 11:02:45
YouTubeに「飯塚事件学習会」のビデオが上がっていますね。

8本ありますが、とりあえず一本目へのリンクを張っておきます。
http://www.youtube.com/user/gspbc039#p/u/7/zUWZzR_4aao

飯塚事件(8−1)_0001.wmv
「平成21年12月12日、札幌市内において日本国民救援会北海道本部等の主催する「飯塚事件学習会」が開催された。学習会では、 弁護団共同代表の徳田靖之弁護士が、「何故このような冤罪事件が繰り返されるのか。何故、死刑が執行されてしまったのか」等を集 まった市民を前に詳しく語った。 」

色々考えさせられるビデオでした。


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。