| ★阿修羅♪ > 昼休み15 > 691.html ★阿修羅♪ |  
        | 
      
| Tweet | 
   
 
 
【社会】 "地デジ移行で…" 捨てテレビ続々…家電量販店の駐車場に放置する大胆手口も
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/02(月) 15:25:19 ID:???0
★県内、捨てテレビ3000台 リサイクル法施行、地デジ移行伴い 不法投棄全体の6割 
・石川県内で不法投棄されるブラウン管テレビが、二〇〇一(平成十三)年の家電リサイクル法 
 施行以来、三千台に達する勢いだ。地上デジタル放送への移行に伴うテレビの買い替えも 
 要因とみられ、山間部やごみ置き場だけでなく、近年は家電量販店の駐車場に放置するなど 
 大胆な手口も目立つ。回収に明け暮れる各市町では、一一年に迫る地デジ完全移行に向け、 
 不法投棄がさらに増えるとみて警戒を強めている。 
 県によると、〇一年四月の家電リサイクル法施行以来、昨年度末までに県内で不法投棄され、 
 回収されたブラウン管テレビは二千七百二十一台。対象となる四品目の不法投棄は 
 合計四千八百四十一台で、テレビが全体の六割を占める。 
 関係者が不法投棄を誘発しているとみるのは、地上デジタル放送への移行だ。県内で同放送が 
 開始された〇六年七月以降、地デジに対応していないブラウン管テレビの不法投棄は年間 
 三百台ペースで増加。年間二十−七十台程度にとどまるエアコン、冷蔵庫、洗濯機と比べ 
 突出して多い。 
 「捨てテレビ」の被害は家電量販店にも広がっている。金沢市近郊の大型店では月に一、二台の 
 ペースで駐車場にブラウン管テレビが放置されるという。リサイクル料金は店側の負担となり、 
 担当者は「電器店なら何とかしてくれると考えるのかもしれないが、迷惑極まりない」と憤る。 
 県内で最も不法投棄件数の多い金沢市では昨年度、回収後に倉庫に保管していたテレビ 
 百二十七台分のリサイクル料金三十七万五千七百八十五円を負担する羽目に。市は昨年度 
 四十二台、今年度も先月までに二十八台を回収しており、ほぼ十日に一台のペース。 
 市は「地デジ対応型テレビの買い替えはこれからが本番。不法投棄が本格化する可能性が 
 ある」(環境指導課)と警戒する。 
 四月からは液晶・プラズマの薄型テレビも家電リサイクル法の対象に加わる。日本でテレビの 
 本放送が始まって一日で五十六年。テレビの進歩と不法投棄との「いたちごっこ」に関係者が 
 頭を悩ませる日々は続きそうだ。(一部略) 
 http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090202102.htm 
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。