| ★阿修羅♪ > 昼休み18 > 566.html ★阿修羅♪ |  
        | 
      
| Tweet | 
   
 
 
286 :無党派さん:2009/04/11(土) 17:34:00 ID:oCL8uuqr
かんぽ生命:公社発足前の書類処分 「不払い」検証不可能(毎日新聞) 
 旧日本郵政公社時代の簡易生命保険金に多数の不払いの可能性がある問題で、03年4月に郵政公社が発足する以前に 
支払われた保険金の関連書類がすでに処分されて残っていないことが9日、分かった。日本郵政グループのかんぽ生命保険 
は、03年4月から07年9月末までの郵政公社時代に最大80万件の不払いがあるとみて調査中だが、旧郵政事業庁時代ま 
でさかのぼって検証するのは不可能。調査中にもかかわらず保管期間が終了したとして、関連書類を処分したずさんな管理 
態勢に対し、契約者軽視との批判は必至だ。かんぽ生命によると、保険金支払い関連書類の保管期限は社内規定で5年間 
と定めており、02年度(03年3月末)以前の郵政事業庁時代の書類はすでに処分したという。処分した書類の件数は不明だ 
が、02年度だけでも加入者の約40万件の死亡が届けられている。 05年に表面化した民間保険業界の不払い問題では、 
金融庁が01〜05年度の5年間について調査を命じ、37社で計約135万件、973億円の不払いが判明した。郵政公社の西 
川善文総裁(現日本郵政社長)は07年5月に簡保も調査すると表明。調査対象期間は郵政公社時代の4年半とした。その 
時点では、02年度の保険金支払い関連の書類は社内規定の保管期限内で、調査終了まで書類を保存することも可能だった。 
ところが、かんぽ生命は関連の書類を既に処分していることを明らかにし、「検証期間は4年半で妥当と判断した。不払いを 
証明できる書類が提出されれば、時期に関係なく支払いに応じる」(広報担当者)と説明している。 民間保険会社の中には 
「保険金の関連書類は保管期限が来てもマイクロフイルムなどで永久保存している」(大手生保)などと、かんぽ生命の対応 
に疑問の声も出ている。また、総務省は簡保事業を引き継いだ独立行政法人「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」に対し、 
保険金不払いの実態を5月末までに報告するよう求めた。同省の滝野欣弥事務次官が9日の会見で明らかにした。 
【井出晋平、中井正裕】 
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。