| ★阿修羅♪ > 昼休み27 > 498.html ★阿修羅♪ |  | 
| Tweet | 
   
 
 
 
 
 
811 :無党派さん:2009/09/07(月) 00:11:43 ID:P12rE9PJ
無党派さん:2009/09/07(月) 00:03:15 
国沢の言うとおりだろ。 
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/09/post-b72f.html#comments 
原理主義のメディア
日本が悪くなっていく責任の半分くらいは、原理主義のメディアによるものかもしれませんね、 
と、民主党に対する対応を見ていてつくづく思う。例えばETC。識者と呼ばれる人たちが、 
まじめな顔して「ETCの車載器を買い取れ」とか「今後ETCをどうするんだ?」と民主党議員に詰め寄っている。 
考えて欲しい。ETC車載器などタイした金額じゃない。安ければ数千円。 
新車を購入した時に無料サービスして貰った人だって少なくなかろう。高い器械を買った人は趣味のようなもの。 
いずれにしろ、大の大人が真剣に怒るような問題だと思えぬ。そもそもETCを導入した人は、これまでの自民党政権の政策の中で十分ペイできている。 
高速道路の無料化問題も同じ。「市民の声を聞く」というもっともらしい理屈を付けて街頭インタビューなど行っている番組も出て来た。 
どんな場所で聞いているかと言えば、クルマ業界にとっちゃ特殊な地域である東京の都市部。年寄りは「高速道路が混む」。 
クルマ嫌いが多い若年層は「環境に悪い」。おばさんは「税金で穴埋めは嫌」。 
今はお祭りのようなもの。土日だけ1000円になるから混むのであって、毎日無料になれば交通量も分散する。 
というか既に週末の渋滞も徐々に少なくなってきてます。しかも高速道路が有用に使えるようになれば、一般道は空く。 
環境問題だって同じ。毎日無料になったら、こぞって遊びに行くかとなれば大いに疑問である。 
税金も、そもそも自動車がたくさん負担しているということを完全に忘れてしまっているようだ。 
無駄な箱ものや無駄なバイパス(高速道路が無料になれば一般道の交通ストレスは大幅に解消する)作りをやめるだけで 
高速道路無料化くらいの財源は捻出出来ることだろう。少なくとも自動車関連の政策に対するメディアの対応はレベル低い。 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。