| ★阿修羅♪ > 昼休み30 > 351.html ★阿修羅♪ |  | 
| Tweet | 
   
 
 
 
 
--------------------------------------------------------------------------------
【社会】千円高速でガス欠に陥る車が増えた…給油で一般道に降りたくない?
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/11/03(火) 01:42:21 ID:???0 ?PLT(12556)
「休日通行料千円」が続く高速道路で、ガス欠トラブルが多発している。どこまで行っても 
千円とはいえ、無理は禁物。紅葉が各地で見ごろを迎えているが、車で遠出の際はご注意を。 
9月の5連休中の未明。日本自動車連盟(JAF)の職員が、 
中国道の吉和サービスエリア(SA、広島県廿日市市)に駆けつけた。九州旅行に向かう 
夫婦の車は、燃料が次の給油所まで持つか持たないかという状態だった。同SAの下り線の 
給油所は昨年11月末に廃止。夫は疲れた表情で「給油所は50キロごとにあると思っていたので……」。 
自動料金収受システム(ETC)の利用車に限り、土、日、祝日の高速料が上限千円に 
なったのは3月下旬。 
「千円」効果で、休日の高速道の利用台数は全国で1.2倍程度に増えたが、 
ガス欠のSOSはそれ以上に多い。JAFによると、高速道でのガス欠による出動は、 
黄金週間とその前後の8日間が592件で、前年の1.55倍。お盆期間の9日間も 
758件で同1.37倍に。シルバーウイークの5連休(9月19〜23日)は 
400件で、飛び石連休だった前年(9月20〜24日)と単純に比較はできないが、 
2.19倍に増えた。 
西日本では特に中国道の広島県と山口県にあるSAやパーキングエリア(PA)への 
出動が多発した。県境近くの吉和SAの給油所は下り線に加え、上り線も今年3月末に 
廃止され、安佐SA(広島市安佐北区)―美東SA(山口県美祢(みね)市)間の 
約150キロで給油所がなくなった。この間で燃料切れになりそうになった車が、 
救援を呼ぶケースが増えた。ドライバーたちは「カーナビが古くて給油所があると 
出ていた」などと説明していたという。 
JAFの広報担当者は「給油のためにいったん一般道に降りることをためらって、 
ガス欠になってしまったドライバーも多いのでは。早めの給油を心がけてほしい」 
と呼びかけている 
*+*+ asahi.com 2009/11/03[01:42:20] +*+* 
http://www.asahi.com/car/news/OSK200911020129.html 
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。