| ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 238.html ★阿修羅♪ |  
        | 
      
| Tweet | 
   
 
 
 
 
「レッドリスト」絶滅危惧種、1万7291種に【読売】
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091103-OYT1T00710.htm
 
絶滅したことがわかったキハンシヒキガエル(ティム・ヘルマン氏提供) 
日本など各国政府や環境保護団体が加盟する「国際自然保護連合(IUCN)」は3日、絶滅の恐れのある生物をまとめた「レッドリスト」の2009年版を公表した。
絶滅危惧(きぐ)種は、昨年より363種増えて1万7291種となり、評価の対象となった動植物4万7677種の約36%を占めた。
タンザニアに生息していたキハンシヒキガエルなど新たに6種の絶滅が確認され、絶滅種は875種となった。
来年名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議では、生物多様性の損失をはっきりと減らすことを目指した「2010年目標」の最終評価を行うが、IUCNによると、この目標は達成されない見通し。
絶滅危惧種の増加が止まらないのは、森林伐採やダム建設による生息地の破壊、過剰捕獲、人間が持ち込んだ外来種による生態系のかく乱などが原因とみられている。
(2009年11月3日20時27分 読売新聞)
【ワヤクチャ】やはりこの結果を見ると人口を減らすべきではないでしょうか?人口を減らしつつ他の生物にやさしい行動に人間は切り変えるべきです。人口を減らす方法は自発的な産児制限がいいですが埒があかないようでしたら出産税を徴収すべきです。
YOMIURI ONLINE トップへ1クリップ この記事をクリップ 生物多様性 絶滅危惧種 IUCN 国際自然保護連合 レッドリスト 生物多様性条約
関連記事・情報Powered by Fresheye
【大学・短大】 カブトガニ生態に迫れ 福山大、笠岡湾で追跡調査 (広島) (11月3日)
【環境】 森の妖精「ヤマネ」、福岡のダム建設予定地に (10月24日 00:52)
【ニュース】 アッケシソウ自生地 4倍に…岡山 (10月22日)
【ニュース】 山里の貴婦人…和歌山 (9月25日)
【映像ニュース】 手塚治虫のチョウの標本 弟の浩さんが寄贈 (7月31日 17:00)
 環境 最新記事トップ 
「レッドリスト」絶滅危惧種、1万7291種に (11月3日 20:27) 
「キリマンジャロの雪」2022年にも消滅 (11月3日 06:04) 
初の温暖化対策融資、三井住友が東京製鉄に (11月2日 19:29) 
「絶滅の恐れ」クマ保護へ、山林680ha買収計画 (11月2日 04:08) どうぶつ 
紅く染まった那須の森、初の観察会 (10月31日 12:37) 
「最後の野生」集落、28年後の放鳥トキ飛来 (10月30日 09:13) どうぶつ 
中国提供の親鳥から誕生、トキ10羽を返還へ (10月29日 18:51) 
新議定書の年内採択は困難、年明けに協議継続 (10月29日 11:03) 
仲良しトキ9羽で群れ形成…放鳥1か月 (10月28日 22:04) どうぶつ 
ダム撤去、自然回復へ…群馬・みなかみで工事開始 (10月28日 10:25) 
環境トップ  
編集長のおすすめトップ
yomiDr. … 子宮頸がんワクチン承認 
エンタメ … マイケル最新アルバム首位 
インフル … ワクチン接種で不満の声 
小町ラボ … バレンタインチョコ作ろう 
食べものがたり … 漢方米 輝くうまみ 
関西発 … 巨大マツタケ 650g 
あの日 … 映画「ゴジラ」第1作目が公開 
環境 … 消える?キリマンジャロの雪 
旅 … 伊豆スカイライン200円 
 不屈 … 芹洋子さん 失った歌取り戻す 
車 … 販売 4年半ぶり10%超増 
恋愛 … 「婚活コーチング」でゴールへ 
人生案内 … 結婚50年 私は夫の「所有物」 
教育 … 明大マンガ図書館 蔵書7万冊 
ネット … 「地下経済」犯罪リポート 
住まい相談 … 換気扇劣化?油の匂いが 
HV車 … 国内出荷 最高の12万台 
新聞案内人 … 「新聞は必要」が91% 
 
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。