| ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK63 > 678.html ★阿修羅♪ |  
        | 
      
| Tweet | 
(回答先: インフルの水際対策に「穴」(中国新聞、5.21)【「われわれも水際対策の効果が少ないのは知っている」やれやれ】 投稿者 南青山 日時 2009 年 5 月 21 日 12:28:03)
なぜ、ドイツ、フランスの感染者数はほとんど増えないのか?
WHO発表の確定例 (日本時間 2009年5月20日 午後3時現在)で、
日本の感染者数は210、アメリカ5469、メキシコ3648、カナダ496、イギリス102、スペイン107、ドイツ14、フランス15、オーストラリア1、ニュージーランド9だ。
(http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/case2009/090521case.html参照のこと)
そして、5月1日現在ではどうだったかと言うと、
日本の感染者数は0、アメリカ109、メキシコ97、カナダ34、イギリス8、スペイン13、ドイツ3、フランス0、オーストラリア0、ニュージーランド3だ。(http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/case2009/090501case.html参照のこと)
つまり、5月1日から20日の変化を一覧にすると、
日本      :0    から  210
アメリカ    :109  から 5469
メキシコ    :97   から 3648
カナダ     :34   から  496
イギリス    :8    から  102
スペイン    :13   から  107
ドイツ     :3    から   14
フランス    :0    から   15
オーストラリア :0    から    1
ニュージーランド:3    から    9
 増加率で言うと、大雑把だが、おおよそ、アメリカは50倍、メキシコは30倍、カナダは15倍、イギリスは10倍となる。しかし、ドイツは3から14、フランスは0から15、オーストラリアは0から1、ニュージーランドは3から9にしか増えていない。
 
 しかも、オーストラリア、ニュージーランドは南半球にある国だから、今は秋の真っ盛り、つまり、これから冬に向かう季節であり、いわばインフルエンザの流行期であるにも関わらず、感染者数自体が非常に低いまま推移している。
日本は、感染国からの入国が確認されないまま、210名に一気に増加しているのだ。ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドの検疫と日本のそれとがどう違うのか、確認することは少なくとも必要だと思うが、どうなのだろうか?ドイツも、フランスも、オーストラリアもニュージーランドも先進国であり、感染確認が出来ていないということはまずない。だから、これらの国で感染爆発が起きていない理由を確認するべきだ。
▲このページのTOPへ HOME > 政治・選挙・NHK63掲示板
フォローアップ:
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。