★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK67 > 752.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
衆院解散 麻生首相「上から目線」を返上し涙目演出 「スポーツ報知」
http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/752.html
投稿者 アルカディア 日時 2009 年 7 月 22 日 09:45:43: jjR5cYzLvBZKE
 

(回答先: 【自民溶解 2009衆院選】(上)下野現実味、涙の再出発 「産経新聞」 投稿者 アルカディア 日時 2009 年 7 月 22 日 09:36:52)

切口が違うねでもいいのかい?読売グループ子会社だろw


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000024-sph-soci

 麻生太郎首相(68)は21日、衆院解散に踏み切り、「8月18日公示、同30日投開票」の日程で、政権選択の夏が始まった。同日夕の記者会見では「上から目線」を返上。自らの失言や自民党内の混乱を陳謝。そのうえで、民主党批判を繰り返した。同日昼の自民党両院議員懇談会では、涙目になる一幕もあった。3連休中、2005年の郵政選挙解散時の小泉純一郎首相(当時)の気迫あふれる演説を何度も見たという首相。台風級の逆風を、果たして跳ね返せるだろうか。

 陳謝と涙、そして民主“口撃”で、戦いの狼煙(のろし)を上げた。

 麻生首相は解散後の夕方から官邸で会見。冒頭、支持率低下や「麻生降ろし」が噴出した自民党内の混乱に触れ「党内の結束の乱れも、私が至らなかったため、国民に不信感を与えた。党総裁としておわびする」と渋い表情で語った。

 さらに、「国民に問うのは政党の責任力だ」と民主党にも牙をむいた。高速道路無料化など、民主党の政策を「夢物語」「ケタ違いのばらまき」とこきおろした。

 自民議員にもけじめを付けた。解散直前の21日昼の両院議員懇談会は、当初の非公開から一転、首相判断で報道陣に公開。ここでも「ぶれたと言われる言葉が、国民に政治不信を与えた」と陳謝。「党内をまとめきれなかった。私の力不足について申し訳なく思っている」と、屈辱の謝罪連発に終始した。

 首相陳謝を踏まえ、予想された厳しい批判はほぼ出ず、首相が「異論があるのは当然だが、ここに一致団結ができあがった」と涙目で協力を要請。“シャンシャン”懇談会で終わったが、「首相批判を続けても民主党に利するだけ」(周辺)と党内の“あうんの呼吸”の結果だった。

 この日の演説が「逆転、再浮上の最後のチャンス」ともいわれた。首相の重要性を理解したのか、解散前の3連休は公邸にこもった。迫力ある訴えで、自民大勝を呼び込んだ05年の小泉純一郎元首相の会見を何度も視聴し、原稿を仕上げた。

 当初は最初に民主党の安保政策を批判し、陳謝は半ばに置いたが、周辺は「まず、謝罪から入るべき」と進言。河村建夫官房長官にも「声涙ともに下る演説が必要です」と迫られた。「上から目線」を返上し、涙の演説を勧められた首相は、河村氏には「そういうの苦手なんだよな」と照れてみせたが、この日は官房長官の望み通り、涙目を見せた。

 就任時「衆院選勝利が天命」と大見えを切ってから10か月。逆風下での戦いを首相は「安心社会実現選挙」と命名した。

 衆院選勝敗ラインを問われると表情を一変。「解散し、戦う決意をしている時に、勝敗ラインを私の口から申し上げるのはいかがか」と、こめかみに血管を浮かび上がらせた。だが会見後、周囲には「自民、公明党で過半数なんて低すぎるだろ」といつもの“麻生節”を言い放っていたという。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK67掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。