★阿修羅♪ > 社会問題7 > 116.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
黄柳野高校喫煙問題 根絶へ懸命指導(愛知)
http://www.asyura2.com/09/social7/msg/116.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 3 月 18 日 22:44:45: N0qgFY7SzZrIQ
 

(回答先: 黄柳野高校長を書類送検 喫煙場所設置、条例違反の疑い(他は大丈夫なのか?) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 3 月 18 日 22:38:24)

 「この問題はひとつの区切りを迎えた」事に成っているが。未成年喫煙が根絶されたと言えるのか。
==========(引用ここから)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/08/20090311-OYT1T00117.htm
黄柳野高校喫煙問題 根絶へ懸命指導(愛知)
 生徒寮に「禁煙指導室」という事実上の喫煙場所を設けていたとして、新城市黄柳野の私立黄柳野(つげの)高校が県警の捜索を受けて3か月余り。同高の辻田一成校長(60)と学校法人は10日、県青少年保護育成条例違反容疑(喫煙場所の提供)で書類送検され、この問題は一つの区切りを迎えた。県警の捜索以降、たばこ根絶を目指す“意識改革”に着手した同高の取り組みは、少しずつ成果が出てきている。(河村武志)

 「たばこを1か所に集めて燃やしてはどうか」「吸い始めた理由や禁煙に必要なことを喫煙者同士で話し合おう」

 辻田校長が生徒からこんな意見が出ていることを知ったのは昨年12月初旬のことだ。教職員にたばこや灰皿を自発的に提出してくる生徒もいた。

 昨年11月下旬に捜索を受けて以降、同高教職員は生徒や保護者と何度も話し合い、喫煙が確認された72人のうち、51人については個別面談も実施した。

 面談の結果、喫煙を始めたのは小学校9人、中学校30人、高校12人で、「小学校1年から吸っている」との回答もあった。7割の保護者は子どもの喫煙を黙認していたこともわかった。

 学校側は保護者に対し、家庭でたばこを提供しないように要請。そして、〈1〉喫煙が確認された生徒は自宅待機にする〈2〉禁煙外来の受診と反省文提出を義務づける〈3〉全員に「禁煙」誓約書を提出させる――などの方針を決定した。

 1月から取り組みをスタートし、これまでに喫煙依存性の高い9人の生徒が自宅待機になった。9人は禁煙外来を受診するなどした結果、全員が禁煙したと確認できたため、現在は寮に戻っている。同高の現在の喫煙者は昨年11月時点の3〜4割に減ってきたという。

 辻田校長は、「今までの禁煙指導は間違っていたと判断された。その点は謙虚に受け止めたい。喫煙問題と正面から向き合っていこうと思う。問題のある生徒を排除するのではなく、粘り強く指導を続けていきたい」と話している。

 禁煙治療に詳しい医師で作家の米山公啓さんの話「喫煙者数が減ってきたことに意味はあるが、重要なのは数字ではない。一人ひとりが生きる意味や勉強する面白さを実感し、『たばこがない方が人生は楽しい』と思えること。それが本当の禁煙だ。学校には、人間教育を通じての禁煙実現を目指して欲しい」

(2009年3月11日 読売新聞)
==========(引用ここまで)
 「問題ある生徒」は通常退学指導がされているので表には出てこない。たまたま出てきたところを叩くだけでは、又いずれ余所でおきるだろう。
 マスコミ的にはネタに困らない訳だが。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 社会問題7掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。