★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK76 > 583.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「情報談合」は廃止しなければならない!
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/583.html
投稿者 真夏の海の家 日時 2009 年 12 月 22 日 18:59:34: KrtQ.xI9naUzg
 

先進国では日本にしかないという記者クラブについては、税金による特権とか、いろいろ言われるけど、俺が一番問題にしたいのは「情報談合」ということだろうか。特権的に情報にありつけるという優遇もあるかもしれない。しかし、それ以上に問題なのは、記者クラブ質を置く官邸や公官庁で「情報談合」が行われることではないだろうか。

テレビ・新聞を目にする人たちは、一応、公官庁とい一つの組織の情報がテレビ局や新聞社という別の組織を通して個々の記事・ニュースが出てきていると受け止めている。しかし、公官庁から得た情報を一社が抜け駆けで記事したり、批判的な記事を出したりすれば、期限付きの出入り禁止とかの懲罰を受ける。少し前の小沢さん関係の記事にもあった。つまり、元々が記事にすることの自由が制限されちゃっているわけだ。おまけに、記者室は官邸や公官庁のビルの中に同居しているわけだから、その中でどんな報道合意がなされているのかも分からない。同じ発表にしても、オマエのところは肯定的に書け、オマエのところは否定的に書けというような「情報談合」がどういう形で行われているのか知ることができないのだ。

最近は肯定と否定の両方を混ぜる余裕もないのか、マスコミから出てくる記事はどれも一方的である。例えば小沢さんの秘書の大久保さんの虚偽記載記事では、「検察関係者」発の情報が氾濫した。そこには明らかに地検特捜部でしか得られないと思われる情報があったが、しかし、それは「検察関係者」として記事にされた。これは「情報談合」という情報の出所を曖昧にすることに役立っている例ではないだろうか。だいたいにおいて、そうした記事には署名が入らない。地検特捜部の方も別に嘘情報・プロパガンダを流しても、直接的には自分たちが国民に向けて流しているわけではなく、マスコミが流していることだから、責任は問われない。マスコミの方は訴えられなければ、どうでもいいことだ。つまり、マスコミが守ってくれるから、公官庁の方はいくらでも嘘・プロパガンダを垂れ流すことができる。

要するに、「情報談合」というのは、嘘・プロパガンダを流すかもしれない公官庁という情報元とその情報を伝える側とが一体化し、融合した状態である。この状態は異様としか言いようがない。日本新聞協会は「情報開示に消極的な公的機関に対して、記者クラブという形で結集して公開を迫ってきた歴史があります」とか書いているが、開示も何も、公官庁から出てくる情報が嘘かどうかの見分けも付かずに、あるいは批判的に評価する能力もなしにただ開示された情報を表面的に騒いでいるだけの報道をされたって、あるいは、それ以前に「アンタ、それ公務便の守秘義務違反でしょ」とも言えない連中に情報開示なんて大層なことを言われたってチャンチャラおかしいということではないだろうか。

昨日紹介した記事での、10年以上も前の橋本首相の「米国債を売りたいと思った」発言に対する旧大蔵省とマスコミの反応にしてもそうだが、これだけ官公庁と記者クラブに属するマスコミが一体化していると、これを分離しなければ、何が本当の情報なのか、どのような見方が存在するのか、何が適切な見方なのか国民は判断することができない。その意味で、記者クラブという「情報談合」は先ず廃止しなければならないと思う。

マスコミは99.99%米国支配下にある!
http://ootw-corner.asablo.jp/blog/2009/12/21/4768136
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2009年12月22日 20:03:45
「民は頼らしむべし 知らしむべからず」 徳川幕府が倒れて代わりに政権についた薩長政府もしょせん元家臣、こんな統治権力に有利な考えを140年間全く変えず、形式のみの民主主義でやってきた。まだ自分たちマスゴミの力で自民、民主が
互角になると信じ込み、与野党台逆転してもまだ旧体制にしがみつく、昔ならギロチンかシベリア送りの連中。戦後は日本の封建性をGHQがフル活用。自国ではとてもできない政策を日本には押し付け続けてきた。

テレビも新聞も確信犯です。何を言ってもやっても無駄です。動かすのは政治です。民主、国民新、民社、新党日本、新党大地等与党には政治責任があります。
しっかりと意見を言って、今まで変わらなかったものを変えていかないといけません。我々には直接利権は無く、だから今までの「クレクレ」という政党への利益誘導とはわけが違います。声を届けるのは一票を入れた主権者の正当な権利です。
何か思いついたらすぐに送りましょう。電話しましょう。

われわれ同士で言いあっていても世は動きませんよ。 



02. 2009年12月22日 20:14:47

>「情報談合」というのは、嘘・プロパガンダを流すかもしれない公官庁という情報元とその情報を伝える側とが一体化し、融合した状態である。

「情報談合」という言葉の意味が不明確だ。記者クラブに加盟している各社の報道が、少なくとも大筋において同じ内容になるのは情報提供元が同じだから当然である。それに対して何をどうしろというのか? しかも同じ内容ではあっても、報道機関により報道の仕方が異なり、読んでみて受ける印象には大きな違いがあることが多いのが現状である。

報道各社は他社より先んじて「スクープ」をとるのに必死である。少なくとも報道の最前線にいる記者たちには相当のプレッシャーがかかっているだろう。

記者クラブで提供される情報は同じなので、記者が変に改ざんしない限り各報道機関の報道内容が大筋において同じになるのは当たり前だ。

その報道とは別に各報道機関が「番記者」といわれる専門の記者が関係者に夜討ち朝駆けで苦労しながら「関係者」から情報を聞き出して記事にしたり、独自に専門家の意見を報道したり、社説で自社の見方を報道したりしている。これは記者クラブ制度の問題とは別の事柄である。

記者クラブを廃止してどうするのか。これこそ権力側の望むことである。記者クラブがなくなることによって政府・権力側は恣意的に特定の報道機関を排除することができる。報道の自由は失われる。

記者クラブの廃止ではなく、記者クラブのオープン化が正論だ。
 


03. 2009年12月22日 20:34:20
↑オープン化しらた、記者クラブでなくなりでしょ。
オープン化と廃止は同じこと

04. 2009年12月22日 20:43:16

あのね。だれでも記者会見に出席できるようにするなんてことはあり得ない。

少なくとも各報道機関の記者、およびそれに準ずるジャーナリストに限定することは当たり前。
 
記者クラブの廃止とは違う。
 


05. 2009年12月22日 22:45:49
記者クラブ問題が本質ではない。議論をこういうふうに細目化してケムに
巻くのは情報操作の基本、だまされんぞい。

マスコミの「垂れ流しの情報」が「検証されず」ほっておかれている現状が
大問題なのじゃ。

つまり自分たちは「社会の構造の仕組みの上」「天の声」「常に上から
モノをみとる」といっているのが問題なんじゃ。

自民党と一緒、自分たちの責任は「棚上げオッケー」なんじゃ、それは「米国がそう許してる」ってまだGHQ頭のナベツネがゆうとる。

記者会見を生でネット中継するだけでもだいぶん違うんじゃろうな。

でも、そんなことしたら越後屋と代官だってことがばれるから、出来んわな。



06. 2009年12月23日 02:39:36

>記者クラブという「情報談合」は先ず廃止しなければならないと思う。

元記事の投稿者が、「記者クラブ廃止」をメインに主張しているんだが。
記者クラブは「情報談合?」の温床だから廃止せよというナイーブな主張だ。その通りに記者クラブを廃止したら、政府・権力は報道機関ごとに恣意的に記者会見の許可証を発行するようになるだろう。気に食わないジャーナリストの許可証を取り上げるのも政府・権力の一存で決まることになる。
 
記者クラブを、今は排除されているフリーのジャーナリストにもオープンにするほうがよほどよい。
 


07. 2009年12月23日 08:34:58
何かマスコミの回し者のような方がずっとコメントしてますね。要は、国民が正しい判断ができる元となる情報を得られればいいんですよね。

> 政府・権力は報道機関ごとに恣意的に記者会見の許可証を発行するようになるだろう。

これ読んだときに笑っちゃいました。言ってみれば、左翼そのままの「政府・権力=悪」観になっちゃてるわけだ。だから、その悪の政府・権力を監視するために官公庁に記者クラブがあり、言ってみれば、間借りしている。

こんなバカな理屈があるわけないだろう。監視しなくちゃならない相手に部屋を世話してもらって、監視する?となると、大家さんに嫌われないようにせいぜい気配りしなくちゃいけない。

普通に考えれば、政府・権力が「恣意的」にやってもまるで問題ない。やられた方は反論する機会があるわけだし、反論することで議論が生まれ、何が起きているのかを国民は知ることができる。これまでの自公政権と官僚の間の何やってんだから分からず、実際には政治も予算もほぼ官僚が仕切っていたという密室の儀式が終わるのと同じで、とてもいいことだ。だからこそ、国民の圧倒的多数は事業仕分けの公開に興味を抱き、かついかに官僚がいい加減で、マスコミが何も伝えていないかを知った。

From 真夏の海の家


08. 2009年12月23日 09:00:20
情報談合とはいいネーミングですね。

新聞やテレビの情報を鵜呑みにしている一般の人達の目を覚まさせるためにも個人的には流行してほしい言葉です。


09. 2009年12月23日 09:17:25
有り難うございます。もっと直接的に「報道談合」の方がピッタリかもしれませんね。国民が目にしているのは、目にさせられているのは「公官庁とマスコミの報道談合の結果」。この認識が不可欠だと思います。

From 真夏の海の家


  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。