★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK76 > 636.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
やがて実現する悲劇、原発を襲う巨大地震とその結果、牛の奇形にみる日本の将来
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/636.html
投稿者 taked4700 日時 2009 年 12 月 23 日 21:13:31: 9XFNe/BiX575U
 

 原発は危険だ。今後30年で8割以上の確立で起こると政府自身が認めている東海地震では地面が1M以上も隆起すると言われている。そんな地盤のマンマン中に立つのが浜岡原発。耐震設計が大丈夫かどうか、その実験がされたことは地球上で一切ない。浜岡原発が人類史上初めてだ。

 浜岡原発以外にも大規模な地震が起こる可能性が強い地域に立つ原発は数多い。日本は原発銀座と言われ、人口密集地に原発が建っていることにかけては世界で群を抜いている。

 チェルノブイリ原発は軽微な地震、震度2ぐらいの、マグニチュード2か3ぐらいの地震が直下で起こったせいであのような事故を起こしたと言われている。そして、チェルノブイリ周辺30KMはまったくの無人地帯となり、そこでは、写真に見れるような奇形の動物が生まれている。

 原発を廃止して、地熱発電を大規模に行うべきだ。原発の補助金に頼っている地方自治体へは、今後も補助金を支給すればいい。高レベル廃棄物の保管は今の原発敷地内でやるしかないからだ。それでも、原発運転から見たらずっと安全であり意味がある。

 地熱の大規模開発の利点は多い。

1.資源が普遍的にある。つまり、資源をめぐっての戦争が起きない。
2.特に日本は地熱資源が豊富だ。
3.二酸化炭素を出さない。
4.維持管理が水力や火力にくれべてずっと容易。
5.一度作れば、その場所でほぼ永久に電力生産が出来る。また、温水や熱の供給が出来る。

6.地震やテロの心配がない。

「チェルノブイリは事故から21年経ってどのような姿になったのか」を読んでみよう。原子力事故がどんなに悲惨かよく分かる。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070426_chernobyl_visit/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2009年12月23日 21:21:05
東京は、浜岡原発の風下

日本の空ライブスクリーンセーバー 一週間分の衛星画像
http://www.youtube.com/watch?v=yRAO53iweDg


02. 2009年12月24日 12:22:17
果たして危険なのは原発だけだろうか。今回、核密約の存在が暴露され、話題となっている。その、原子炉を駆動力とする空母・原潜は、忘れ去られたかのようだ。今、12号バースに続き13号も浚渫・拡張が進められている。空母の次は戦略原潜だ。これは、海中発射型のミサイルを多数搭載する、いわば核の巨大格納庫である。原子炉も、通常型原潜とは比較にならないほど大きい。これらの船舶が、日本の航行ルールも(東京湾は、一定の排水量をもつ船舶に、ハーバーパイロット「水先案内人」の同乗を義務ずけている。)無視し続けている。核の塊が、東京湾を我が物顔で航行しているのだ。極めて危険だ。事故のシュミュレーションでは、被害は関東地方を超えるとされている。核の管理は、米軍の報告だけで有り、自治体の調査すら出来ない。治外法権になっているからだ。勿論、現在も核の持ち込みは、十分考えられる。わざわざ、日本に来るのに、ハワイやグァムに核を置いてくる訳がないし、そんな、保管施設があるなどとは、一度として報じられたことはない。戦略上も、搭載していなければ、基地をおく意味がないだろう。さて、佐世保も横須賀も、かような、危機的状況に置かれているのだ。日米安全保障条約は、こんなにも有害無益なのだ。核の傘どころではない。何かあれば、一触即発なのだ。私は、光った時は終わりの時という認識で、毎日暮らしている。今まで、放射能の漏えい以外は、事故はなかったが、今後の保障はない。米軍任せなのだから。今、沖縄と共に闘う時がきた。ヤンキーゴーホーム! 横須賀市民

03. 2009年12月24日 14:10:25
ちなみに、地震は人工的に起こすことが出来る。

http://10e.org/mt2/archives/200912/200128.php

その手法は、地面を掘削し、地熱発電用の「水」、又は同様の爆発を起こすもの(「原爆」も含む)を、地中深くに入れること。

明石海峡大橋の橋脚掘削のボーリング工事を請け負った米企業ベクテル社と、阪神淡路大震災の時期が重なることは、明確に意味を持つ。

2012年、アメリカは世界的謀略である第二の911という「一大イベント」を起こすことは、彼等ユダヤハリウッドが、事前映画により宣伝していることからも明らかである。

それが何であるか?は一般市民が、常にネット、マスコミ報道を監視、警戒し、注意し続け、情報を共有し、その謀略を少しでも食い止めねばならない。


04. 2009年12月24日 22:33:58
=明石海峡大橋の橋脚掘削のボーリング工事をベクテル社が請け負った=これは事実ですか? 阪神淡路大震災が人工地震で引き起こされたと何度か読んだことがあり、これ(ベクテル社のこと)がもし事実なら人工地震の可能性が大いにありえると思う。ベクテル社はアメリカ国家そのもので今イラクで大儲けしている企業の代表格のはず。

05. taked4700 2009年12月24日 23:33:45: 9XFNe/BiX575U
阪神大震災のときの本震の震源深さは16kmだそう。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87を参照のこと。

そうであれば、ボーリングで地震を起こすことはほぼ不可能だと思う。明石海峡大橋の橋脚掘削のボーリング工事でどのくらい深く掘ったのかは不明だが、10km以上彫ることは現在の技術ではほぼ不可能であるはず。

 ただ、ベクテル社は日本の地熱発電にある程度関っている。つまり、フジタが九州で地熱開発をやったとき、ベクテルが工事を請け負っていて、たった一本井戸を掘っただけでフジタの関連会社が日本で最も優秀な地熱井戸を掘り当てたと発表したのだ。しかし、その後、どういうわけか開発現場は閉鎖されフジタも地熱開発から手を引いてしまう。この事業では数百億円がぱあになったとされている。

 なお、確かに、井戸に水圧をかけることで群発地震が起こることは確認されている。高温岩体発電がアメリカで一時ストップされているがそれは群発地震が起こったからだとも言われている様子だ。ただ、これも井戸は4kmぐらいで群発地震の震源深さも同様の深さになる。だから、少なくとも阪神大震災は人工的なものとは思えない。


06. 2009年12月25日 12:43:28
原発はもともと反対であったが、浜岡原発の立地地盤の軟弱さを知り

なんとしても浜岡原発を止めなければと思うようになりました。

もうすでにいつ東海地震が起こってもおかしくない時期に来ているが、

2013年が特に危ないとい説もある。

浜岡原発を止めて、代替エネルギーの開発を進めるように政府に

働きかけなければと思う。

実際の巨大地震の際には炉心への制御棒の挿入が正常に行えるか疑問です。

センサーは働くだろうが、機械動作が激しい地振動下で動作できる保障はない。

新潟中越地震の際の柏崎原発でも障害が発生して、

やっと冷却したという話しを聞く。


07. 2009年12月26日 00:01:55
地熱発電建設運動を推進するためには、我々はなにをすればいいのだろうか。

08. 2009年12月29日 11:41:33
日大工学部で低エネルギーで水から水素を分離する研究していると聞いたことがあるが、
どうなってるか知ってる人はいませんか?

水素エネルギーは有望だと思うのですが。

自動車も動かせるし、発電もできるし、暖房にもつかえるし、

燃焼させても、水になるだけだし。


09. 2009年12月31日 12:50:08

”原発”はゴアが、二酸化炭素地球温暖化詐欺で推進したい利権がらみ

本命は、常温固体核エネルギーでしょう。
日本の技術だし。


10. 2011年5月14日 02:34:25: iEe69CTcRQ
残念ながらtaked4700氏が危惧することが当たってしまった。
投稿後1年3ヶ月しかたっていないのに。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。