★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
【外務省公表版】瀋陽総領事館事件・調査結果と外相記者会見13日の内容 投稿者 あっしら 日時 2002 年 5 月 14 日 14:33:34:

瀋陽総領事館事件・調査結果
平成14年5月13日

総領事館入口内で女性2名、幼児1名が取り押さえられた際の状況
→ 中国側武装警察官が最初に総領事館敷地内に立ち入った際に、日本側が同意を与えたとの事実はない。


総領事館査証待合室に入り込んだ男性2名が取り押さえられた際の状況
→ 武装警察官による総領事館内への立ち入り、査証待合室から総領事館敷地外の武装警察詰所への男性2名の連行のいずれについても、日本側が同意を与えたとの事実はない。

関係者5名が連行された際の状況
→ 幼児を含む女性3名の総領事館敷地内からの引きずり出し、男性2名の総領事館査証待合室からの連行及び同5名の武装警察詰所からの連行のいずれについても、日本側が同意を与えた事実はない。また、感謝の意を表明した事実もない。


→ 総領事館敷地外にある中国側武装警察詰所において、警備担当副領事が、最終的に武装警察官に物理的に抵抗しなかったことは、不測の事態を避けるためであって、中国側に対して同意を与えたことを意味しない。


瀋陽総領事館による直後の対応
→ 警備担当副領事は、関係者5名が連行された直後に現地公安当局等に出向き、武装警察官が同意なく館内に立ち入ったことについての国際法違反に対する抗議と関係者の引渡しについての申入れを行った。

在中国大使館による抗議・申入れ
→ さらに、以上の点を踏まえ、本件は日中両政府間で処理すべき問題となったと判断し、日本政府を代表する在中国大使館から中国外交部に対して同様の抗議・申入れを行った。


--------------------------------------------------------------------------------総領事館の対応に関する問題点


意識面の問題点

 今回の調査を通じて判明してきたことの1つに、緊急事態への対応に関する意識の希薄さがある。具体的には、総領事館正門付近で取り押さえられた女性らが大声で泣き叫んでいる状態を、当時在館していた館員の何名かは認知していたが、それが今回のような事態になるとの意識はなく、当初、単なる喧嘩、騒ぎ程度の認識に止まっていた。
 一般的には、北朝鮮との国境に近い瀋陽には多数の北朝鮮関係者(北朝鮮からの脱出者及びそれを取り締まろうとする北朝鮮当局関係者)がいると言われ、そのため、一種の緊張状態にある。しかし、そうした緊張状態ゆえに、中国側警察当局による取締りも厳しく、また、瀋陽所在の各国総領事館に対する中国側の警備も厳重である。
 一方、こうした状況への一種の慣れが存在しており、このため、我が国総領事館においても、今回のような事態が発生するかもしれないとの「危機意識」は比較的希薄であった。


指揮命令系統の問題点

 中国人警備員が査証待合室で男性2名を監視下に置きながら、それが日本人職員には直ちに報告されなかったこと、また、正門付近での対応に当たった2名の副領事とその他の館員との間で十分な連絡がなされていなかったこと等から、指揮命令体制・伝達面での不備があった。


警備面の問題点

 今回の事件の発生原因として、警備面でも、具体的対応に次のような問題点が指摘できる。
(1) 警備員の人数の不足
 瀋陽総領事館には、開館時は日本人警備担当官1名の下に2名の中国人警備員がおり、通常は中国人警備員2名が正門入口内側横の詰所にて来訪者の身元確認に当たっているが、他の用務が生じた際には、同詰所の警備員は1名となっていた(今回の事件が発生した際も、1名の警備員は銀行業務の警備のため外出中であった。)。したがって、今回、警備員1名が総領事館に駆け込んだ男性2名を追跡している間、正門付近の警備は一時行われなくなり、また、警備員から日本人職員への報告も遅れる事態となった。
(2) 警備実施上の不備
 査証申請者等来訪者が多数に上ることから、総領事館正門は、開館時間中、1メートル程度開放されているという警備実施上の不備があった。
(3) 物理的警備体制の不備
 監視カメラは総領事館事務所内の5カ所に設置されているのみで、正門付近を監視する監視カメラは設置されていなかった(また、事務所内設置の監視カメラにつながるモニターテレビには録画装置がなかった。)。このほか、正門の門扉は二重扉とはなっていなかった。また、一部館員の携帯電話には、国際通話発信機能がなかった。


===================================================================================
外務大臣臨時会見記録 (平成14年5月13日(火)10:15〜 於:会見室)

※ 曜日は誤りで時刻も間違いだと思われるがそのまま転載(こんなことだからとは言わないが、コピー&ペーストは慎重に...)

冒頭発言

(外務大臣)5月8日に発生いたしました瀋陽総領事館事件につきまして、外務省は、小野領事移住部長を長として派遣して、11日から現地で13日まで調査をしていました。
 今日は、その報告に基づきまして、外務省が調査結果をまとめましたので、それを発表させていただきたいと思います。
 調査結果については、お手元に紙をお配りしていると思いますけれども、事実関係についてのポイントを申し上げさせていただきたいと思います。
 三つありますけれども、一つは、先ず、総領事館の入口の中で女性二人と幼児1名が取り押さえられた際の状況について、中国側の武装警察官が最初に総領事館の敷地内に立ち入った際に、日本側が同意を与えたという事実は無いということです。
 それから、二番目のポイントと致しまして、総領事館の査証の待合室というものが中にありますけれども、そこに入り込んだ男性2名が取り押さえられた際の状況について、武装警察官による総領事館内への立ち入り、査証待合室から総領事館敷地外の武装警察詰所、そこへ男性2名を連行していったこと、この何れについても日本側が同意を与えたという事実は無いということです。
 三番目に、関係者の5名が連行された時の状況について、幼児を含む女性3名の総領事館敷地内からの引きずり出しと、男性2名の総領事館査証待合室からの連行及び同5名の武装警察詰所からの連行の何れについても、日本側が同意を与えたという事実はないということです。
 以上が調査のポイントでございます。
 総領事館の安全は総領事館と現地の警察の協力によって維持されるものであります。瀋陽において、武装警察は、総領事館の安全確保の任務に就いている訳です。今回の事件では、この調査結果からも分かりますように、ウィーン条約に基づく公館の立ち入りに際し、必要な同意が無いまま、武装警察が立ち入ったということが問題であるということです。今後につきましてですけれども、今回の調査結果を踏まえて、武装警察官の総領事館立ち入り及び関係者5名の連行について、同意を与えていたという中国側の主張に毅然として反論をしていきたいと考えています。このため、瀋陽に出張している小野領事移住部長を北京に派遣をいたしまして、先方に対して、日本側の調査結果を説明させることとしています。その上で、国際法上及び人道上の観点から、毅然且つ冷静に対処しつつ、中国側との協議を通じ、本問題の早期解決に向けて全力を尽くす考えでおります。
 また、調査の一番最後のところに付いていますけれども、今回の調査の結果、総領事館の対応についても、指揮面、指揮命令系統及び警備面において、種々の問題が明らかになった訳です。こうした問題点につきましては、猛省をした上で、今後、改善等を早急に講じていきたいと考えております。

質疑応答

(問)幹部の派遣についてですが、小野部長ということなんですが、言われている副大臣の派遣についてどうお考えになっていらっしゃるか。

(外務大臣)それも含めまして、今後、中国側の対応も踏まえて探求したい。

(問)中国側の調査と、かくも何故開きが出ていると大臣はお考えになっているのか。

(外務大臣)それについてまさに小野部長に北京に行っていただいて、説明をして、中国側と話をしたいということです。

(問)早期解決というのは具体的に何を意味しているのか。

(外務大臣)私たちが言っているのは、引き渡しということ、これは私が言ったことですけれども、引き渡しということがありますし、それから、ウィーン条約の関係の事柄についても入っていますね。ですから、そういったことが解決をされるということですけれども、どういう形が解決の形かということについては、今我々は、日本側が申し上げていることについて、中国側にきちんと対応していただきたいということです。

(問)報告書の中で、一つは最終的には外の警察官詰所から、連行するのを阻止していた副領事がですね、上司の指示でそれ以上不測の事態を招くということで、阻止するのを諦めたという事が出ているが、それについては仕方がなかったものと考えているのか、それから、それをもって中国側が暗黙の了解を与えたという風に言っているのではないかと思われるが、その点についてはどう思われているか。それから、その前段では副領事の方が亡命を求めてきたという意識がなくて、ビザを申請しに来たかどうかを訪ねてそうではないと中国側に言われたということが出てきているが、その辺の対応振りについて大臣の感想をお聞きしたい。

(外務大臣)最初の方の、腕を広げて阻止をしていたのを腕を下ろしたというところですけれども、これは不測の事態に備えるということでして、中国側に対して、同意を与えたということを意味するものではないということです。実はこの後、中国側に抗議をしている訳でして、報告書の5ページの一番上の囲みのところですが、午後3時40分頃からというのがありますけれども、そこを見ていただいてもおわかりのように、それは合意をした、合意を与えたということではないということです。それから、一番最初のビザを申請したかということを聞いて、そうではないと言われた、ということですけれどもこの前にも申し上げたことがありますけれども、この総領事館に対してはビザを申請する方がいらっしゃるわけですけれども、その中でいろんな方がいらしてるわけですね、それでとっさにその状況、非常に混乱をした状況の下でその人たちが脱北者である、ということについて直ちに認識が持てなかったと。混乱の状況をお考えいただければそういうことだということでして、今の時点で考えればもう少し対応の仕方はあったんじゃないかということも感じますけれども、それはその状況でいろいろな人がいていろいろ騒ぎがあって自分が一人でそこにいて、という状況、混乱を前提にお考えいただくと、非常にあがってしまっていた状態になっていたということはわからないでもない。

(問)ビデオを見ると、領事館員が抵抗していたと、警察官に反対していたという認識はまったく受けなくてですね、逆に何か帽子を拾って渡すなど非常に協力的な姿勢をとっている。なぜその時、警察官に対して「やめろ」「中止しろ」と領事館員は言わなかったのか。

(外務大臣)私もビデオを見ました時に、「何してるの?」という感じがあったんですが、それはこの人たちが脱北者であるという前提でまず見ていたので、それは当然そう思うということであったと思う。この時点では先程も言いましたようにいろいろな、今まで総領事館で問題があったり、入りたいという人がいたり、そういうことがあった状況の中で出てきてみたらば直ちに脱北者であることがわからなかったということをお考えいただければ、多少は理解をしていただけるかなと思いますけれども、ただ、先程言いましたように本件について藩陽の総領事館の様々な対応についていくつかのことをこの報告書で言っていますけれども、そういうことがあったということは否めない、意識面の問題点ということでこの総領事館の対応に対する問題点ということを言っていますけれども、当時は単なる喧嘩騒ぎ程度の認識にとどまっていたと、そういう意識が問題であったとそういうことだと思います。

(問)日本政府は謝罪の他に、5人の身柄の引き渡しを要求していますよね。中国側には一方で第三国への5人を出国させるという動きもあるやに聞いているが、そうなった場合日本政府としては、この中国側の措置を受け入れられるものなのでしょうか。

(外務大臣)おっしゃった、その第三国への出国ということについては私は承知をしていません。したがって確認はできませんけれども、私たちは今、我が国は5人の引き渡しということを中国に対して言っているわけです。したがいまして、そのおっしゃったようなことを前提にその場合はどうなるか、ということについてはお答えするのは差し控えたいと思いますけれども、大事なことは人道上の問題、人道上の観点が尊重されるということであるということは言うまでもありません。

(問)最後の問題点の所を見ますと、門が1メートル程開いていたのが警備上の不備だったということになるわけですが、武装警察官の進入を直接許した原因というのがここに集約されると読めるんですけれども、そういう認識で宜しいですか。

(外務大臣)もちろんその閉まっていたらば、最初から5名が入るということもなかったと言う意味で警備が問題だったということは言えると思いますけれども、それにつきるとか、そういうことではない、元々警備はきちんとすべきであった、これは総領事館の問題であったという風に考えております。

(問)北朝鮮からの亡命希望者に対して、日本政府はどういうスタンスでどういう風な対応をこれまでとってこられたのか、それともう一点、3月以降のスペイン大使館等の事件をふまえて、どのような措置を、強化策というのをとられていたのか、不測の事態と書かれているがこういったことも想定した上での何らかの対応策、大変緊張感の高いところですからそういった事前の策というのはこれまでうたれてきたんでしょうか。

(外務大臣)3月にスペイン大使館でしたでしょうか、そこに25名でしたか入るという話がありまして、それに基づきまして、その頃からですが、基本的なそういうことについての考え方についての紙というものは、更にその時点で対処ぶり或いは考え方ということは作ってあり、関係の公館にはそれを伝えてあるということです。それで、ただ今回の脱北者のことについては、中国側の武装警察と、それから、我が方の総領事館が不可侵であるということが侵害されたという事実を踏まえまして、更にそういったことについての考え方、或いは対処振りについて決定をいたしました。

(問)関係者5名が連行された際の状況ですが、この中で当初詰め所で入口を手で塞いで、制止をした。その次の段階で公使に問い合わせをした結果、物理的に押し止めることができないとの認識の元で無理はするなと、最終的には連行されても仕方がないと述べたとありますが、これはそうすると結果的に連行を容認したと受け止めていいのか。

(外務大臣)それは実はさっきご質問があったが、そういうことではない。同意をしたということではないということです。これはこの状況は、何度か武装警察官が5名を詰め所から出そうとする動きがあって、それをその度に押し戻すということがあった後、段々に緊迫をした状況になってきたということで、それについて、資料に書いてあるように物理的に押しとどめることができるかどうかということを上司に指示を仰いだ。実はこれは総領事館の敷地の外なので、そういう意味で厳密に言ってしまうとそこはウィーン条約の対象となる地域ではもはやないという状況もあるわけで、そういう緊迫をした情勢の中で無理をするなと。不測の事態が起こるということもあり得たわけで、そういう意味で上司の指示があったということですが、先程申し上げたように、それが同意をしたかというとそれはそうではない。それは直後のこの報告書の5ページに書いてあるような、3時40分頃から瀋陽の公安局、遼寧省の公安庁及び外事弁公室に同意なく館内に立ち入ったことについての国際法違反についての抗議と関係者の引き渡しについて申し入れを行ったという事実からもおわかりいただけるだろうと思う。

(問)最後に職員の方に意識面と指揮命令系統など問題点があったということですが、今日水野政務官も関係の方の処分をするべきだということを言われているようですが、大臣はこの点についてはどうお考えか。。

(外務大臣)今、この問題の解決をするということが非常に大事だと私は思っています。
==================================================================================
外務大臣会見記録 (平成14年5月10日(火)10:15〜 於:会見室)


亡命者らしき人々の我が方在中国・瀋陽総領事館への突入

(問)瀋陽の件について、ビデオをご覧になられて、ビデオを見た後の感想と、亡命しようとした5人は一旦総領事館の敷地内に入っていることがわかったわけですが、外務省として事実関係をどのように認識されていますか。

(外務大臣)私もビデオを夕べ見させていただきました。もう少しきちんと見なければいけないと思いますが、一応全部総領事館の敷地内に入ったように私には見えました。この件については、今日閣僚懇談会で私から話をさせていただきましたし、終わった後、総理のお部屋で総理からもきちんと対応するようにとのご指示を頂きまして、取りあえず瀋陽の総領事館に1名、現地での対応についての調査、それから現在の対応について、派遣をするということで総理とお話をさせていただきました。これも今人選中でございますけれども、今日にでも然るべき者が決まると思います。それから、内部での対応について、これはマニュアルはあるわけですが、私は1回そのマニュアルを自分で見たいと思っていまして、それを見た上で、徹底を全公館に再度する、もちろん、もし必要な直すべきところがあれば直しますし、その上で実際の行動につながるような形で徹底をしたいと考えています。中国側の対応状況によってはさらに上の人間を北京に送ることも今後検討いたします。たまたま総領事館で総領事が大連での飛行機事故の関係がありまして、2人ほど連れて留守をしていたところでございまして、画面に映っていた3人のうち2人は中国人の方でいらっしゃって、1人だけが日本の方であったのですが、何も対応していなかったというわけではなくて、あそこで話はしていたということのようでございます。それで、中国側に対しては、日本側で調べるということを言ったということですけれども、中国側はそれを見切って連れていってしまったというふうに話を聞いております。それで3人とおっしゃいましたが、3人という数字が出たのは私はあまり認識しておりません。建物の中に入ったのが2人だという話は聞きました。

(問)今の話の中で、派遣する人の人選について、どのクラスの方を派遣される予定か。それと、事前に今回韓国のNGOの方がサポートしていたという話を聞いているのですが、彼らの話によれば、日米双方の外交当局に事前にこういった話は伝えたという一部の報道もあるのですが、そういったことについて、なかったとおっしゃるのですが、事実関係はどうなんでしょうか。

(外務大臣)総領事館に対してそういうことがあるという話が伝わっていたということは全くないと私は聞いています。これはきちんと全員に聞いたということでして、それでそういうことはなかったと私は聞いています。

(問)北京の大使館とか本省とか、外務省全体の中で。

(外務大臣)総領事館以外ですか。そこについて全員聞いたかどうかは知りませんが、私の理解しているところでは、そういう事前の通報は全くなかったと。また、派遣する人のクラスは、例えば領事移住部長とか、これは検討しますので、そうなるかどうか分かりませんが、あるいは審議官クラスとか。

(問)先ほど何も対応しなかったのではなかったという説明はありましたが。

(外務大臣)話をしていたということです。

(問)テレビで映っている限りは、3人の女性が外に出される際に3人の方がそれを見ておられましたが、テレビに映っていない、建物に入った男性2人を中国の警察官は堂々と入って連れ戻したと。それを要するに全くただ見過ごしていたということではないのですか。

(外務大臣)それは、総領事館で話を聞くからという会話をしたんだけれども、中国の武装警察が、有無を言わせずかどうかはまだ知りませんが、そう言ったにも関わらず連れていってしまったということだと承知しています。

(問)「話を聞くから、話を聞くから」と一緒になってついていったけれども、物理的に何も出来るわけではないからやむを得なかったと。

(外務大臣)連れていく前に総領事館で話を聞くから連れていくなということを言ったということです。

(問)そもそも連れていく前に複数の警察官が堂々と何十メートルも入って来るということに対して何のリアクションもしてなかったのではないかと我々からは見えるのですが。

(外務大臣)当然入っていく段階での話はあっただろうと思います。その入ってきた人たちが如何なる方々であるかということについてとにかくまず聞くということがこの場合先決問題でして、それをやるということを総領事館は考えていたのではないかと思います。

(問)それは順番が違うのではないですか。先決なのは中国の警察官が入ってくることを止めることではないですか。

(外務大臣)私もそう思います。ですからそこの辺りは、総領事が大連の事故の件で忙殺をされたという状況で起こった話ですので、きちんと然るべき人間が指揮を執るようにするということです。

(問)中国側が中に入っていって最初に入った2人を連れ戻す間、かなり時間があったかと思いますが、その間2人から事情を聞かれていたのか、どういう対応をしていたのか、保護をするようにもっと建物の奥に連れていくというようなことはなかったのか、その辺の対応はどうだったんでしょうか。

(外務大臣)総領事館の査証待合室に駆け込んだ人間をどこかさらに奥に連れていくと。

(問)あるいはその間事情を聞くとかですね。

(外務大臣)そういったことについての記述はございません。確認できません。

(問)亡命をしたいというような意思表示が彼らからその間にされたのでしょうか。

(外務大臣)それも確認できません。

(問)入ってきた2人はずっと座っていただけということでしょうか。

(外務大臣)そういう色々なことがあったということについての確認は今の段階ではできないということです。日本総領事館として話を聞きたいと言っていたにも関わらず、中国の公安当局が取り押さえて移動させないようにと日本総領事館員が言ったのですが、聞き入れなくて、結局瀋陽市の公安局に連行をされてしまったということです。入ってきたのが時間的に言いますと現地時間で2時頃、日本時間で3時頃、それで公安当局が5名を連れていったのが3時2分頃とありますから、大体1時間後には連れていったということです。

(問)その間入ってきた人たちから何か意思表示は。

(外務大臣)そこは今の時点では確認できません。今あったようなご質問については、私自身それも含めて話を聞きたいと思っています。

(問)そこからお話を聞くのは分かりますが、官邸で官房副長官とかが、総領事館の対応は悪かったと言っていますが、今の段階で大臣は総領事館のあの対応は悪かったと思いますか。

(外務大臣)基本的に、これは色々なことがありますが、私はもう少し違う対応がとれたはずだと思います。ただ1つ彼らの立場を分かってあげないといけないと思うのは、今まで色々な人が瀋陽の総領事館には、例えば日本に行きたいとか日本に連れていって欲しいということでお見えになっている方が相当にいらっしゃって、直ちに北朝鮮、これは未だに確認されていないわけですが、そういう方たちがいらしたかどうかについてのきちんとした区別が付いていなかった可能性はある、そういうことが非常に多く起こっていたということ、これは中国人の方ですが、という状況があったということも1つありますが、もっと違う対応ができたのではないかと私は思います。

(問)総理の指示をもっと具体的に言っていただけませんか。

(外務大臣)きちんと指示をするようにと、それでどういった対応をとるかということで取りあえず人を出すということはそこでご相談して決めました。それからその後の向こうの対応を見てさらにやるべきことは毅然とやっていくということです。

 次へ  前へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。